相談事例:人から勧められてユニットリンクとセゾンのガン保険に入っていますが…(26歳 女性 独身)
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
またしても「ユニット・リンク」
特に女性へのアプローチが多いですね。非常に相談の多いトラブルメーカー商品です。
【質問】
現在26歳、独身女性で、ユニットリンク保険(月1万)とセゾンのガン保険(月1000円程度)に入っていますが、人から勧められて入ったものの、本当に自分に合っているのか、必要なのかわかりません。
また、今後自立して生きていくためにも、どういう資産形成をしていけば良いかよくわかりません。
ぜひ、プロの方のご意見を伺いたいです。
【回答】
現在26歳、独身女性で、ユニットリンク保険(月1万)とセゾンのガン保険(月1000円程度)に入っていますが、人から勧められて入ったものの、本当に自分に合っているのか、必要なのかわかりません。
もう少し詳しく伺いませんと断定はできませんが、現在26歳で独身とのことですから、もし◯◯さんがお亡くなりになった際に、金銭的にお困りになる方はいないのではないでしょうか?また、老後資金などの貯蓄を目的に「ユニット・リンク」をススメられていませんか?
残念ながらそのよう方のニーズで「ユニット・リンク」に加入してはいけません。理由を申し上げます。
これはあくまでも死亡保障の付いた「保険」で、保険以外の何ものでもありません。「保険」という機能に一部、「運用」という機能が付いているものですから、年齢にもよりますが、毎月の保険料の約30%~40%程度が死亡保障としてのコストとしてが差引かれ、残りの約60~70%が貯蓄・運用に回ります。つまり◯◯さんの場合、月々約10,000円の保険料ですので、約6,000円~7,000円程度しか積立(貯金)に回っていないわけです。ですから、◯◯さんが老後資金などを目的として「お金を殖やしたい」とお考えでしたら、今後数十年に掛けてこのコストを支払うのはあまりにもムダですよね。毎月支払う保険料が運用(貯蓄)にダイレクトに運用に回された方が良いのは明らかです。
*アクサ生命「ユニット・リンク」の契約理由・第1位【老後資金】・第2位【学資資金】~それ入っちゃダメです
*”保険は保険・貯蓄は貯蓄” なぜ「ユニット・リンク」や「バリアブルライフ」に加入してはいけないのか?【保険は貯蓄も兼ねません】
セゾンのがん保険は「旧セゾン生命」のがん保険でしょうか?26歳でいらっしゃるので、旧セゾン生命の商品に加入しているというのは考えにくいので、セゾンカード経由で加入されたがん保険ではないかと思うのですがいかがですか?こちらに関しても、もう少し商品の内容や加入状況がわかりませんと、正しくアドバイスできません。
ただし、医療保険やがん保険での一般的な考え方で申し上げますと、医療保険やがん保険は保険会社の非常に儲かる商品で、確率論ではありませんが、殆どの方が支払うよりも受取る金額の方が少なくなっています。保険は損得だけのことではありませんので、医療保険やがん保険に加入していたことで“本当に良かった”という方もいらっしゃいますが、ただでさえ、国の制度によって強制的に毎月保険料を支払っているわけですから、更にこれに加えて民間の保険会社の保険に加入するのであれば、本当に加入が必要かどうか?日本は高額療養費制度という社会保障制度もあり、お勤めの方でしたら会社の福利厚生などが充実している場合もありますので、そちらも確認してからにしてみて下さい。
*医療保険って必要?「高額療養費制度」とは?
今後自立して生きていくためにも、どういう資産形成をしていけば良いかよくわかりません。ぜひ、プロの方のご意見を伺いたいです。
老後資金なども含め「お金を増やす」ための資産形成においては、保険を含め今の日本の金融商品では金利が低すぎて残念ながら殖やすことが期待できないので、金利の付く「海外積立年金」をオススメスます。特に◯◯さんのような若いご年齢の方は「時間」という武器を利用して「複利」で大きく殖せることができます。
*積立るなら1日でも早いほうが良い
*違い知ってますか?「単利」「複利」とは?
「海外積立年金」は2種類あります。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
仮に月々300USD(約30,000円)を積立られる場合、海外積立年金ではボーナス金利(固定金利)2%が満期まで必ずついてきます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去8.07%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=100円)
・25年積立総額:300USD(約30,000円)✕12✕25=90,000USD(約9,000,000円)
・25年後満期想定額(8%運用):265,593.32USD(約26,559,000円)
・返戻率:295.1%
2}「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々300USD(約30,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=100円)
・300USD✕12✕15年=54,000USD(約5,400,000円)
・15年後:54,000✕140%=75,600USD(約7,560,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
Point
ついつい、人に勧められるまま。。。という方も多いと思いますが、保険は非常に高額な買い物です。
ムダのない保険加入で、賢く資産形成をしましょうね。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例(46歳 女性):ジブラルタ生命「米国ドル建養老保険」、マニュライフ生命「こだわり個人年金」を進められてますが実際には良い商品なのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(50歳 女性):65歳位にまとまった金額と終身年金がほしい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:学資保険か財形貯蓄?どちらが良く貯まりますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:税金対策で保険を検討。サラリーマンの時は控除上限がありましたが法人ではどうですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:現在妊娠中、不妊治療で授かることができましました。かんぽ生命学資保険加入を検討しています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:東京スター銀行の勧めで三井住友海上プライマリー生命「かがやき、つづく」ソニーライフエイゴン生命「ダブルアカウントⅡS」を契約。こんな保険は二度と申し込みません。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:10年後繰上返済、学資保険代わりになるものを探したところ、メットライフ「サニーガーデンEX」を紹介されました。その他におすすめはあるでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:海外年金などは、一度海外に行って契約となるんですか?1万くらいから可能なんですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(女性 医師):結婚時に加入したプルデンシャルの保険があるのですが、離婚してシングルになったので、内容を見直して継続すべきか迷っております
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:”何かアドバイスを”1年ほど前に日本の保険会社で個人年金とドル建保険を契約してしまいました(40歳 アルバイト 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います