相談事例:三井住友銀行に相談に行ったところ「ビーエルクローバー」「ビーエルガーデン」を勧められました
公開日:
:
最終更新日:2018/05/11
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
銀行でススメられている商品があるようです。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
相続税対策で預金のある三井住友銀行に相談に行ったところ、ビーエルクローバー、ビーエルガーデンを勧められました。
説明を受けて、長所はよく分かりましたが、他の方の意見も伺いたいと思い、メールをさせていただきました。
【回答】
まず、どちらの保険も「メットライフ生命」の商品となります。
ビーエルクローバーに関してですが、この保険は一時払の米ドル建個人年金保険ですね。この保険は一括で保険料を支払い、
・一定期間据置くもの
・目標額を設定するもの
・定期的に引き出すもの
大きくこの3つのタイプが有りますが、いすれにしましても「お金を殖やすこと」を目的とした商品です。積立期間が3・5・7・10年の4種類で、加入時の積立利率が適用されますが、5年満期で118〜120%程度、7年満期で119〜120%程度、10年満期の場合でおおよそ125〜127%の返戻率になるかと思います。
ビーエルガーデンに関しましては、この保険は一時払の米ドル建終身保険で、こちらも一括で保険料を支払い、上記同様の3つのタイプが有りますが、積立利率の保証期間は10年です。
名前こそ違ってはいますが、内容的にはほぼ同じものになります。
この保険のメリットとしては
1)米ドル建の保険ですから「通貨分散」となっていること
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
2)日本円の商品と比べると利率が高いこと
3)相続対策の場合は「指定した人に確実に遺せること」「法定相続人×500万円」までが非課税で受取れること
*1,000万円支払って1,000万円もらう!?無告不要の「一時払終身保険」
になります。
もし、単にお金を殖やすことを目的とするのであれば、上記の保険商品よりも、より多く殖えたほうが良いですよね?
例えば、これらと同じような海外の商品で「固定金利年金」というものがあります。3・5・7・10年の満期期間(預入期間)により利率が異なっています。
例)100,000USD(*約1,100万円)を預けた場合 *1USD=110円計算
3年満期金額:108,637(108.6%)*約1195万円
5年満期金額:116,491(116.5%)*約1,280万円
7年満期金額:127,228(127.2%)*約1,400万円
10年満期金額:143,810(143.8%)*約1,580万円
「メットライフ生命」の2商品も、上記の海外商品「固定金利年金」も金利は毎月見直しがされるため、加入時の利率で比較しないといけませんが、満期5年でほぼ同じくらい、7年・10年満期だと海外の「固定金利年金」の方がより殖えると思います。
もし、相続対策としての保険をご検討の場合は、より詳しく資産状況などをお聞かせ頂ければ具体的なアドバイスが可能ですが、いずれにしましても海外の終身保険などをお使いになった方が、銀行からススメられているメットライフ生命の商品よりも、より多くの資産(遺産)を相続人に遺すことが出来ます。
*究極の相続対策「米国生命保険・設計書」公開
Point
今回のご相談者の方がススメられている保険内容を鑑みると「お金を殖やすこと」が目的のように思ったのですが『相続税対策で預金のある』と書かれているので、もしかしたら相続対策が目的なのかもしれません。
保険加入にあたっては「その保険に加入する目的」がハッキリしないと、どの保険が適しているのか?がわかりませんので、次のステップでは保険加入の本来の目的をお聞かせ頂くことになります。
わからないことなどあれば、いつでもお気軽にご相談下さい。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
無料直接相談はこちらから
海外固定金利年金入門書(マニュアル)を無料進呈します
まとまった資金を期間毎に満期を設定して増やしていける海外年金保険です。
- 期間中固定金利
- 3年2.8%(年)、 5年3.1%(年)、 7年3.5%(年) 、10年3.7%(年)
- 3年108.6%、 5年116.4%、7年127.2%、10年143.8%の解約返戻率
※2018年1月時点
関連記事
-
-
相談事例:定期預金に入れている400万円を運用したいと考えています(50歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(30歳 会社員 男性):月々1~3万程度の積立て、複利運用で、老後には2000万程度のお金を確保出来ると嬉しいです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:定期保険で99歳満期に設定すると、100歳まで生きると死亡保険金は出ないってことですよね?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例(45歳 女性):日本生命の「生きるチカラ」を勧められていますが先進医療がついていません。先進医療を別にかけたほうがいいのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ユニットリンクを検討してこちらのホームページにたどり着きました。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:プルデンシャル生命の養老保険に加入しようと思っています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:加入中の保険を払済に見直したいと考えております(39歳 男性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。円だけ
-
-
相談事例(34歳 女性):銀行にすすめられるままマニュライフ生命「こだわり個人年金」に加入してしまったが、積立金をなるべく多く回収したい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:親戚にアフラックの代理店やっている人がいるのですが、がん保険の切り替えを勧めて来ます(40歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:保険の見直しを検討しています(30歳男性 独身)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います