相談事例(34歳 女性):昨年契約の「こだわり個人年金」毎月9万円も積立し、実際には約20万円にしかなっておらず意気消沈しております
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
「こだわり個人年金」に既に加入されている方からのご相談です。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
マニュライフのこだわり個人年金保険に去年契約し、昨日積立金額を確認したところ驚愕しインターネットで検索していたところ御社に辿りつきました。毎月9万円も積立して安心していた矢先で、実際には2000ドルにしかなっておらず、意気消沈しております。解約すべきなのか、騙されたとして何かこちらから保険会社にアクションできることはないか教えて頂きたくお願い申し上げます。積立利率は寝耳に水です。何も営業からは聞かされていません。
【回答】
ご覧頂いたのはこちらですね?
*こりゃヒドイ「マニュライフ生命 こだわり個人年金保険」
毎月9万円も積立して安心していた矢先で、実際には2000ドルにしかなっておらず、意気消沈しております。解約すべきなのか、騙されたとして何かこちらから保険会社にアクションできることはないか教えて頂きたくお願い申し上げます。
積立利率は寝耳に水です。何も営業からは聞かされていません。
ブログ中に記載しましたが「積立利率」ではなく「積立比率」のことですね?「こだわり個人年金」では、初期の積立段階ではほとんどの金額が積立に回されておらず、初年度の積立比率は約40%前後です。しかしながら、「こだわり個人年金」をススメたセールスの肩を持つわけではありませんが、
ほとんどの保険セールス、FP、は「こだわり個人年金」の”積立比率”について知らない
「元本確保型年金プラン」
同プランでは積立期間により3つのタイプ(10年、15年、20年)があります。どれも、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができるため、老後資金やお子さんの教育資金などに適しています。
◯15年満期プラン
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々800USD(約88,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=110円)
・15年積立総額:800USD✕12✕15年=144,000USD(約1,584万円)
・15年後満期金:144,000✕140%=201,600USD(約2,218万円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
◯20年満期プラン
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々800USD(約88,000円)を20年間積立た場合は(*1USD=110円)
・15年積立総額:800USD✕12✕20年=192,000USD(約2,212万円)
・15年後満期金:192,000✕160%=307,200USD(約3,379万円:最低保証)
・最低保証返戻率:160%
Point
現在の契約を辞めて損を出してでも別のプランをした方が良いのか?
継続した方が良いのか?
こうしてキチンと数字にして見ると、どちらがでれだけ多いとか、少ないとか、、、わかりますね。
そして、上記でも書きましたが
ほとんどの保険セールス、FP、は「こだわり個人年金」の”積立比率”については知らないと思います
何かを知らない子供に
「どうしてお前はそんなことも知らないんだ!!」
というようなことは誰しもがしたくないでしょうから、そのあたりに関してはちょっとだけ肩を持ってしまいます。。。
とは言え、保険セールスの皆さん、売ることも大切ですが保険を扱うプロとして
「ちゃんと勉強しましょう!そして正しく伝えましょう!!」
もちろん私も含めてですが・・・
質問やお問合せの方はお気軽にご連絡下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:検討中の終身、養老保険について(33歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(60歳 女性):FPの方に相談したら「貯金があるので、生命保険は元が取れないから入らなくてもよい」と言われましたが、不安があるので入っておきたいと思ったのですが
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(43歳 女性 保険セールス):「入りたくなるような保険がないな~」と思っていたところ、本当に為になること、思っていたことが書かれていてありがとう!と思いました。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(40歳 女性 保育士):生活を守り、安心したいため、老後や学費資金を作りたい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(37歳 男性):保険と投資を兼ねた中期と長期の商品がないかと探しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:2人目の子どもが生まれ保険の見直しを図りたいと思っています(夫39歳会社経営/妻35歳会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(39歳 男性):プルデンシャル「リタイアメントインカム」に加入し400万払込ました。どうしたら良いでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:15年位前に甲状腺がんの手術を受け、経過良好ですが入れますか?(62歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:加入中の保険を払済に見直したいと考えております(39歳 男性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。円だけ
-
-
相談事例(23歳 女性):海外積立年金の選び方を教えて欲しい。全然分からないので具体的にいくつか提案して頂きたいです。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います