海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

相談事例:「海外積立年金」をしたいと考えてますがプランを分けて投資することは可能でしょうか?分けることでデメリットがありますか?

公開日: : 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。

 

 

「海外積立年金」には次の2種類があります。

1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。
ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
 
2}「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
ご自身の老後資金としても、お子さんの学資資金などとしても利用ができます。
 
仮に月々200USD(約24,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=120円)
・200USD✕15年=36,000USD
・15年後:36,000✕140%=50,400USD(最低保証):最低保証返戻率140%
 

【質問】

こんにちは。教えてください。

「140%確保型年金プラン」か「変額年金プラン」で積立をしたいと考えておりますが、それぞれ金額を分けて投資することは可能でしょうか?

分けることにより、デメリットがあればおしえていただきたいと思っています。

例:確保型 2万円

  変額型 3万円

 

【回答】

「140%確保型年金プラン」か「変額年金プラン」で積立をしたいと考えておりますが、それぞれ金額を分けて投資することは可能でしょうか?

はい、可能です。

ただし、

 

・変額年金プラン:100ドル

・140%元本確保型年金プラン:200ドル

 

が、毎月の最低の積立金額になります。

 

分けることにより、デメリットがあればおしえていただきたいと思っています。例:確保型 2万円ー変額型 3万円

◯◯さんと同じようなお考えの方で、始められた例がありますのでこちらもご参考にして下さい。

*【第142回】2種類の海外積立年金を両方始められた方の事例です。【山口県 会社員 40代前半 女性】

 

特にデメリットはありませんが、「変額型年金プラン」の場合は毎月の積立金額に応じてボーナス金利を受取ることが出来ます。

・150ドル~:1%

・300ドル~:2%

・450ドル~:3%

・600ドル~:4%

・1,125ドル~:5%

なので、こちらの金利は少なくなりますが、投資先とリターン保証を分ける意味で、個人的には2つに分けられる方がオススメです。

無料直接相談はこちらから

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例:ソニー生命の変額積立保険の加入を勧められ迷っています

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:87歳の母がマスミューチュアル生命保険「エムソリューション 年金型(米ドル建) 」を勧めらました

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

第2回海外保険勉強会講師 IN京都〜京都の保険屋さんの感想は?〜

皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。中4日で大阪から京都にきました!実は昨年も同じく京都で

記事を読む

相談事例:新社会人の息子の保険、どんな保険に入ればよいか探しています

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:第一生命保険に加入しているのですが、払込期間満了後に解約金はでますか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb

記事を読む

相談事例:〜元国税調査官が暴露。法の抜け穴を突いた保険商品の「危ない逃税」〜どう思いますか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質

記事を読む

Metis GlobalのIntelligence(変額プラン)ってどんな商品?

皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。弊社で海外積立投資といえば、変額プランと元本確保型プラ

記事を読む

相談事例:相続と増資目的で、1,000万円ほど 海外終身保険を検討しています(58歳 男性 会社員 )

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(50代 男性 会社員):「オフショア資産管理口座」からAmexカードを申込むことはできますか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介

記事を読む

相談事例:保険料控除等を利用するため、少額払いで「ユニット・リンク」や「変額個人年金」を利用するのはアリですか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑