相談事例:余剰金1,000万円を確実に安全に増やせたらと考えてます
公開日:
:
最終更新日:2018/11/30
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
余剰資金の運用に関するご相談です。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
1500万の余剰資金があります。といっても障害のある子供もいますし、数年後に離婚も考えていて、やはり確実に安全に増やせたらと考えてます。
500万はマニュライフ生命の未来を楽しむ終身保険(豪ドル ターゲット110%)に加入しました。あと1000万をどうしようか迷ってます。
何か良い商品がありますか?
【回答】
”確実に安全に”が条件であれば、海外の「固定金利商品」があります。この商品は海外の商品の中でも一番保守的で、イメージしては5年定期預金のようなものです。金利は年率3.5%が5年間約束されていて、100,000USD(約1,100万円)を預入ると5年後に118,300USD(約1,300万円)返戻率は118%で満期を迎えます。
もし、満期までの期間に死亡保障が必要で、かつ満期時に最低保証された確実な金額を受取りたいのであれば、「定期特約付満期確定保険」のような商品もあります。現行利率で運用されると、10年満期時の返戻率は153%となり、上記の「固定金利商品」よりも利回りは多少高くなりますが、最低保証された利率では111%になり、「固定金利商品」よりも利回りは低くなります。
*日本にはない仕組みの新しい海外の保険「定期特約付 満期確定保険(って言う感じかな)」
死亡保障の必要性の有無や、預入れ期間のご希望などをお知らせ頂ければ、より〇〇さんに適したアドバイスをさせて頂きますので改めてご連絡下さい。
または、投資に関するヒアリングシートへの回答をお願いします。
Point
殖やすことに関しては、海外の商品の方が金利も高いので、日本の商品よりも殖やせますね。
日本の商品と海外の商品の良いところを上手に利用して、効率的な資産形成をしていきましょう。
わからないことはお気軽にご相談下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:貯蓄目的でメットライフの「米ドル建積立利率変動型終身保険」に加入しようと考えています(31歳 女性 医師)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:資産運用のため「サニーガーデンEX」をやろうか悩んでいます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「私はMDRT会員・COT会員で、2時間2万円の相談料のFPです」と言うFPさんに提案されています(女性 35歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:日本の預金利率は低いので、高い利率の保険などがあれば紹介して下さい。子供の学資や老後の生活費など中長期に預ける予定です(主婦 35歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:がんになりやすい遺伝子変異を持っていたことがわかりました。がん保険入れますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:ユニットリンクを検討してこちらのホームページにたどり着きました。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(44歳 会社員 男性):貯金は今後不動産取得である程度つぎ込むので、保険である程度最低限の生活も確保しておきたい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:プルデンシャル生命の養老保険に加入しようと思っています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:ヒアリングシートや質問事項をきちんと計算し、お答え頂いた方からの事例です(女性 35歳 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:子供も小さいので+5,000万程の死亡保障を検討、返戻率・経費割合も気になります(49歳 会社経営)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います