相談事例(会社員 男性):海外学資保険希望。7歳と10歳でも入れますか?
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
7歳と10歳のお子さんの学資保険を検討している方です。
(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
海外学資保険希望。7歳と10歳でも入れますか?
【回答】
はい、ご契約可能です。
海外の保険ではお子さんの年齢、満期金を受取るタイミングに合わせて学資資金を準備することが可能です。
一般的には、7歳のお子さんでしたら10年後、10歳のお子さんでしたら7年後あたりが、最も学資費用を受取りたい時期となりますから、
7歳のお子さん:「海外学資保険」「個人年金保険(10−10プラン)or(8−8プラン)」
10歳のお子さん:「海外学資保険」「個人年金保険(8−8プラン)or(6−6プラン)」
といった選択肢などがあります。
・いつから(どのタイミング)で受取りたいのか?
・どれくらいの金額を受取りたいのか?
・どれくらいの金額を積立てられるのか?
これらをお聞かせ頂ければより具体的なアドバイスを致します。
Point
ウラ話になりますが、「学資保険」と聞くとお子さん用、「年金保険」と聞くと老後資金用のイメージを持たれるかと思いますが、実はこれらは一般の方が、商品イメージがわかりやすいように”ネーミング”として使用していているものが多く、たいていの場合は設計の仕方でいろいろな用途で使うことが出来ます。これは海外の保険、国内の保険、どちらも同じです。例えば、国内のものであれば、以前は「低解約返戻金型終身保険」や「低解約返戻金型定期保険」、最近では「ドル建終身保険」を使って、お子さんの学資保険代わりにしています。
『保険はなんだかよくわからない』
そんな方が多くいるための、いわゆる”マーケティング”というやつです。
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:1,000万円をドル建で老後資金の為に運用するとして,おすすめの商品を知りたいです(40歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。
-
-
相談事例:ソニー生命の変額保険を提案され申込書を出してしまったが、ファンド制限についてや予定利率引下げというのも聞かされなかった…
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(36歳 女性):「ユニットリンク」はじめて四年、解約したいですがいくら損するのかわからなくて悩んでます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(50代 男性 会社員):子供名義(契約者)での海外終身保険について教えて下さい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(56歳 女性):平成3年契約の予定利率5.5%「終身保険」、今「払済」or「解約」?または60歳で「解約」?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
15年後の約定!20年来お付き合いのある方が海外積立投資を始めました。
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。365日、投資や保険相談を受けておりますが今回は嬉しい
-
-
相談事例:「リンククロスコインズ」に入ろうと思いますが年齢的に入る意味があるか悩んでます(67歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:老後資金目標金額は最低1,200万円以上。余裕をみると3,000万円以上必要かもしれません(39歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフ生命「こだわり個人年金」3万円の保険料も負担となり、10年以上支払を継続できるか不安もありました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(22歳 女性):りそな銀行でマニュライフ生命の保険を手続きしたが、解約をしたい旨を伝えたら「10年間は解約出来ない」と言われました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介