相談事例(夫33歳・妻31歳 お子さん3人のご家族):一年ほど前に海外保険の存在を知りましたが、手がつけられずにいますのでアドバイス頂ければと思います
公開日:
:
最終更新日:2019/12/03
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
まだ小さなお子さん3人いらっしゃるご家族構成です。一般的には保険ニーズの最も高いケースですね。
(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
はじめまして
一年ほど前に海外保険の存在を知りましたが、なかなか手がつけられずにいますのでアドバイスいただければと思います。
・家族構成
夫(33)妻(31)
長女(9)長男(6)次女(3)
・現在の契約内容
学資保険
長女(アフラック)12,000円/月
長男(ソニー生命)8,000円/月
県民共済(祖母支払い)
長女、長男、次女
妻(アフラック)7,000円/月
医療保険(帝王切開で3回保険適用)
がん保険
↑解約してもいいのか…?
夫の生命保険・医療保険は毎月の支払いが厳しく解約しましたので、代わりになるものを探しています。月額が安い掛け捨ての国内生命保険に入るのがいいのか?海外保険に入るのがいいのか?夫の父、祖父ともに胃がんになっているので、その辺も考えておいた方がいいのかなと。
次女の学資保険は入っていないので、学資金の準備をしないと…と思ってはいるのですがなかなか手が回らず3歳になってしまいました。
追加で月々に支払う額面は10,000円前後に抑えられれば…と思っています。予算としては少な過ぎますでしょうか?
まとまらない内容になってしまいましたが、お返事いただけると幸いです。
【回答】
まず、生命保険の死亡保障についての一般的な考え方ですが、万が一があった場合に「誰が、金銭的にどれくらいリスクがあるか?」平たく言えば「誰がどれだけ金銭的に困るのか?」で、加入するべきものです。ご主人に万が一があった場合、〇〇さんに万が一があった場合に「どなたが」「どれくらい」金銭的にお困りになるか?ということですね。計算方法は下記を参考にして下さい。
〇〇さんの詳しい背景がわかりませんが、ご主人や〇〇さんのご年齢、お子さん含めて5人のご家庭での平均的なケースであれば、おおよそ3,000万円程度は必要となるのが一般的です。
*「万が一の必要保障額」ってどれくらい?
*生命保険が不必要な人
*医療保険って必要?「高額療養費制度」とは?
では、現在加入されている保険に関してのアドバイスです。
学資保険
長女(アフラック)12,000円/月
長男(ソニー生命)8,000円/月
→「継続」
詳細はわかりませんが、年齢的に考えると「継続」するのが良さそうです。
県民共済(祖母支払い)
長女、長男、次女
→「解約」
*出産・育児でもらえる手当金と制度
妻(アフラック)7,000円/月
医療保険(帝王切開で3回保険適用)
がん保険
↑解約してもいいのか…?
→内容によって「見直し」
医療保険の是非に関しては上記を参考にして頂くとして、必要な場合は現在の保障内容により「見直し」されるのが良いと思います。
では、今頂いている情報の中から、現段階で私がご主人の保険として提案するとすれば、2つ。
・満期確定保険+国内の収入保障保険
3歳の末のお子さん(末子と言います)の15年後、18歳を満期とした「満期確定保険」で学資資金用を準備し(お誕生日のタイミングによっては大学進学前に間に合わないかもしれませんが)、死亡保障は割安な国内の収入保障保険でカバーする案です(FWD富士生命あたりが割安かと思います)。
・定期特約付 満期確定保険
上記プランの死亡保障を、国内の収入保障保険で準備するのではなく、「満期確定保険」の特約で死亡保障を付けておくものです。
これにより、万が一の死亡保障を準備しながら、資金が必要なタイミングの時に満期を迎えるので、満期金を受取って「学資資金」に充てます。
*日本にはない仕組みの新しい海外の保険「定期特約付 満期確定保険(って言う感じかな)」
*私大学費、家計にズシリ…教育費借金197万円@読売オンラインニュース
*”学資保険は実質元本割れ!?”国立大学授業料「54万円」が16年後「93万円」に【現在の172%、1.7倍】
Point
保険の見直しは毎年行うようなものでもありませんが、就職、結婚、出産、マイホーム購入、などのタイミングには検討すると良いとされています。
今回は海外の保険を知ってから1年ほど経ってからのお問合せでしたが、気になる時は後回しにせずなるべく早めに相談頂くと良いですね。お気軽に無料相談をご利用下さい。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
無料直接相談はこちらから
海外学資保険入門書(マニュアル)を無料進呈します
予定利率(約4%)で・・・
- 教育資金のためにお金を取っておく
- まとまった教育資金が必要な時まで時間があるなら増やしておく
- 死亡保障を付けておく
- 万が一の時(契約者死去)には保険料支払い免除
を準備することができます。
関連記事
-
-
相談事例(42歳 男性 会社員):ソニー損保の変額年金保険を検討していますが、その他でおすすめはありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:3月の改正前にオリックス「ライズ」に一括で入ろうかと思っていますが利回りの悪さに躊躇しています(37歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:第一生命保険に加入しているのですが、払込期間満了後に解約金はでますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:住友生命の個人年金「たのしみワンダフル」について質問です(36歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:未婚です。まだ結婚の予定はありません。老後が不安です。資産形成をしていきたいと思っています。(男性 23歳 公務員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
保険は健康なうちに考えたいけど・・・。無選択型海外終身保険とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。絶賛、リモートワークメインですがコロナ騒動でもやること
-
-
相談事例(50代 男性 会社員):「オフショア資産管理口座」からAmexカードを申込むことはできますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:第一フロンティア生命のプレミアレシーブM(外貨建)を銀行で勧められたのですが
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:保険アドバイザーに勧められ、アクサ「ユニット・リンク」に個人年金のつもりで加入しましたが非常に困ってます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:大同生命からソニー生命「総合医療保険」を検討しています(43歳 会社員 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います