契約事例(埼玉県 会社員 30前半 女性):メットライフ生命のドル建終身保険を解約し「固定金利商品」へ移し替えた事例
公開日:
:
最終更新日:2019/11/19
契約事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は契約事例『メットライフ生命のドル建終身保険を解約し「固定金利商品」へ移し替えた事例』を紹介したいと思います。
(*ご本人からは個人を特定できないことを前提に、ご了承の上紹介させて頂いています)
【栃木県 会社員 30前半 女性】
この方の加入していたのが、メットライフ生命のドル建終身保険「ドルスマート」
*メットライフ生命の「米ドル建IS終身保険(低解約返戻金型)ドルスマート」〜30歳男性ランキング1位
日本国内で販売されてるドル建の終身保険としては悪いものではありませんが、そもそもそれほど死亡保障の必要性はなく、どちらかと言えば”貯蓄”としてのニーズを多く持っていました。であれば、国内で販売されてるものよりも海外の商品の方が利率が高いですから、お金を殖やすには効率的です。
このまま「ドルスマート」に毎月保険料を払続け、30年くらいかけて殖えるのは20%程度。
一方、今「ドルスマート」を解約すると損失は出てしまいますが、解約返戻金を「固定金利商品」に移し替えると、5年後の満期時には115%前後になります(預入金額による)。もしこれを30年後まで繰り返していけば、解約による損失を十分に取戻しプラスになります。
今回は解約返戻金に、一部自己資金も追加し20,000USD(約220万円)で契約することとなりました。
預入金:20,000USD(約220万円)
満期金:約22,700USD(約250万円)
返戻率:113.5%
*5年定期預金のイメージです【元本確保・預入5年・固定金利3.0%】の商品
お気軽にご相談下さい。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
契約事例(宮崎県 会社経営者 40代後半 夫婦):「海外終身保険」被保険者をご主人一人(USD500)にするか?被保険者を、ご主人(USD250/月)、奥さん(USD250/月)にするか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『「海外終身保険」被保険者をご主人一人(
-
-
いよいよ「名変プラン」が終わる?節税ではなくリターン重視で海外保険を法人で加入しよう!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は保険営業マン向けのBlogですので、特に現役の保
-
-
契約事例(東京都 アパレル会社社員 30代後半 男性):起業間もない経営者にとって「海外終身保険」を選ぶポイントは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『起業間もない経営者にとって「海外終身保
-
-
フォローアップは大事!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。GWは皆さん休みという方が多いかと思いますが、私は毎年
-
-
日帰り名古屋出張〜実は今年3回目です〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。先週は札幌にいまして、今週は日帰りで名古屋です。よろし
-
-
契約事例(北海道 勤務医 40代前半 女性):「海外個人年金(60−90プラン)」契約後、「海外積立年金(変額年金プラン)」を契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『「海外個人年金(60−90プラン)」契
-
-
インプットも大事だけど、アウトプットしないと意味がない!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今日は保険営業マンやセールス向けの内容ですので、ご興味
-
-
アメリカの現状に見る投資の考え方
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。いい天気ですね!桜も見頃で散歩していてはところどころ桜
-
-
契約事例(大阪府 専門職 20代後半 男性):『リタイアメント・インカム』を「払済」にして、「老後」「学資」の2つの用途で2つの『海外積立年金』を契約
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『「リタイアメント・インカム」を「払済」
-
-
実はこの時期にいいかも?3.5%金利保証プランに決めた理由とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は、積立投資3種類あるうち最もマイナー?な3.5%