相談事例:一番の不安は、国内資産だけで老後生活をまかなえるかということです(男性 61歳)
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
35年間の会社員生活を終えられ、現在は年金で暮らしている方からのご相談です。
35年という月日には、私には分からいような、いろいろなご苦労があったと思います。
ぜひ、ゆっくり、充実したセカンドライフを送られると良いですね。
【質問】
□ご年齢
61歳
□家族構成
妻:61歳
長男:30歳
二男:27歳
三男:27歳
□職業
年金生活者
□年収(税引き前)
400
□預貯金額(含む投資商品)
7,000
□現在加入中の保険
グループ(死亡)保険(5年更新・75歳で終了)
アフラックがん保険(終身・夫婦特約付き)
メットライフ医療保険(10年更新・夫婦特約付き)
明治安田「虹色きっぷ」(年金保険?)
アメリカンホームがん保険(診断一時金のみ)
府民共済
障害(事故など)保険
火災保険
□保険に加入した理由
職場や銀行で薦められてなんとなく。母ががんで命を落とした。
□その他、人生においてどのようなことを目標としているか、何が不安か、などあればなんでもお聞かせください。
<人生の目標>
もう還暦を過ぎているので、大きな夢を持っているわけではありませんが、充実した老後を過ごしたいです。
2014年に定年退社。35年間の会社員生活を振り返り、充電してきました。
<不安>
海外資産は◯◯家の財産として、遺してやりたい。
一番の不安は、国内資産だけで老後生活をまかなえるかということです。
【回答】
現在加入中の保険・グループ(死亡)保険(5年更新・75歳で終了)・アフラックがん保険(終身・夫婦特約付き)・メットライフ医療保険(10年更新・夫婦特約付き)・明治安田「虹色きっぷ」(年金保険?)・アメリカンホームがん保険(診断一時金のみ)・府民共済・障害(事故など)保険・火災保険
頂いた情報の限りでのアドバイスとしましては、一生涯の保障はがん保険のみで、その他は更新型でご契約のようですね。
更新型は当初の支払金額は安く抑えられますが、更新毎に保険料が上がり、総支払額では割高となることが多いので、私はあまりオススメしません。
また、夫婦型の保険もあまりオススメできません。恐らくご加入中のアフラックのがん保険は「スーパーがん保険」「21世紀がん保険」かと思います。ご主人が万が一亡くなった場合でも、保険料を支払えば奥様の保障は継続できると思いますが、保険料は変わりません。保険は「必要な人」に「必要な分(保障額)」をそれぞれで加入する方が結果的には良い場合が多くあります。
現在ご加入中の保険をより詳しくアドバイスをご希望の際は、証券分析」お申し込み下さい。
私の方で一覧表にまとめ、ケースバイケースですが見直しの代替え案をご提案します。
(いくつ保険に加入していても、すべてまとめて3,000円で診断します。いつでもメール回答。面談不要。)
保険に加入した理由:職場や銀行で薦められてなんとなく。母ががんで命を落とした。
保険はマイホームに次ぐ高い買い物と言われています。これを機に一度見直しをされてはいかがかと思います。
私の経験では、今まで同様の保険証券分析を行ってきて、見直しをしなくてよかったケースは全体の10%程度しかありません。
このままご自身にBESTではない保険を続けるよりも、後悔をしない結果を提示できるかと思います。
*【第42回】合計16個の生命保険に加入されていた方の証券分析の結果です。【岐阜県 主婦 40代前半 女性】
<人生の目標>もう還暦を過ぎているので、大きな夢を持っているわけではありませんが、充実した老後を過ごしたいです。2014年に定年退社。35年間の会社員生活を振り返り、充電してきました。<不安>海外資産は小西家の財産として、遺してやりたい。一番の不安は、国内資産だけで老後生活をまかなえるかということです。
◯◯さんにとって「充実した老後」のためにはどれくらいの”老後資金”が必要になるかを把握する必要がありますね?
皆さんそれぞれ、現在の預貯金などの資産、老齢厚生年金、退職金などによって違ってきます。
一般的な計算方法がこちらに詳しく書いてありますので、ザックリで構いませんから一度計算されてみて下さい。
一番ご不安に感じている「老後生活をまかなえるか」が具体的に数字で見えてきます。
*「老後」について~その3【老後の必要保障額の考え方】
*「生活設計に関するデータ」~老後編【生活設計・必要資金・年金】
預貯金額(含む投資商品);7,000
こちらに関しては、金利のつく商品で運用されてはいかがかと思います。
リスクをそれほど取らなくても、海外には3%/年や8%/年という5年満期の商品があります。
投資ヒアリングシートにお答え頂ければ、◯◯さんに良いと思われる商品をご案内します。
皆さんもお気軽にご相談下さい。もちろん無料です。
無料直接相談はこちらから
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
相談事例(69歳 男性):糖尿病の持病がありますが、先進医療保険に入れますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:保険料控除等を利用するため、少額払いで「ユニット・リンク」や「変額個人年金」を利用するのはアリですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(35歳 女性):貧困が貧困を呼ぶ事態になっているような気がしてしまい、客観的なご意見を伺えればと思います
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:数年後海外移住予定 医療保険の見直しを検討(47歳 男性 胃がん経験あり)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けたお客様の事例を紹介
-
-
相談事例(80歳 男性):現在は複数の保険に入っていますが、スリムにしたい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:「バリアブルライフ」か「ユニット・リンク」の積立で悩んでいたところ、こちらを拝見しました(40歳 女性 独身)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:医療保険は貯蓄で対応しようと考えていますが、死亡保障や老後資金をどうしようか困っているところです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフ生命「こだわり個人年金」に加入したが疑問を感じwebで調べていたところ御社記事を拝見しました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「ユニット・リンク」を勧められています。専門知識がないので、FPの説得がセールスのためなのか、的を得ているのか不明です(男性 39歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(会社経営 71歳 男性):役員4人で「全額損金」の保険を検討しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介