K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

相談事例(35歳 女性):貧困が貧困を呼ぶ事態になっているような気がしてしまい、客観的なご意見を伺えればと思います

公開日: : 最終更新日:2018/09/08 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。

義理のご両親の為に加入する保険に関してご質問です。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)

 

【質問】

低収入(現場作業員で日当のため不安定)で貯蓄の無い義両親の生命保険を、夫が契約者となり加入を検討しています。入院等あった時に夫に支払えと言われた時のために(実際、以前入院したときに貸しています)今保険未加入の父(以前の保険は不払解除)について62歳の父親に必要な保障等、気を付けることについて教えていただければと思い相談でした。

母親の保険は夫の妹名義で2万弱の保険に加入していましたが、結婚したときに母親名義に戻したら払えないと夫に連絡が来てたびたび貸して(返ってはきませんが)払っていました。何度も言われるのが不快ということで、いっそ名義を変える方向です。この状況がどうも貧困が貧困を呼ぶ事態になっているような気がしてしまい、客観的なご意見を伺えればと思います。よろしくお願いいたします。

 

【回答】

まず、生命保険加入にあたって一般的な考え方ですが、生命保険の死亡保障というのは、万が一があった場合「誰が、金銭的にどれくらいリスクがあるか?」平たく言えば「誰がどれだけ金銭的に困るのか?」で、加入するべきものです。頂いたメールを拝見している限りでは、義理のご両親に万が一のことがあっても、◯◯さんが”金銭的”にお困りになることはないと思いますので、死亡保障はほぼ必要ないと思います。
次に、医療保険やがん保険などの「医療系保険」の考え方についてですが、保険は損得だけのことではありませんので、医療保険やがん保険に加入していたことで“本当に良かった”という方もいらっしゃいますが、日本ではただでさえ、国の制度によって強制的に毎月保険料を支払っているわけですから、これに加えて民間の保険会社の医療保険に加入するのであれば、本当に加入が必要かどうか?日本は高額療養費制度という社会保障制度がありますので、そちらも踏まえて加入の前に本当にこれらの保障が必要かどうかをご確認下さい。
医療保険やがん保険は保険会社の非常に儲かる商品で、確率論ではありませんが、殆どの方が支払うよりも受取る金額の方が少なくなっています。

*本当に医療保険が必要?@「高額療養費制度」とは

 
一方で、ブログなどでもよく書いていますが「貯蓄」は死亡、病気、就業不能、介護、すべての”万能薬”となると考えています。
私のアドバイスとしましては、義理のご両親、◯◯さんご自身も「お金を殖やす」ことを優先されてはいかがかと思いますが、もし上記を踏まえた上でも、保険に加入しておきたいということであれば、金銭的な部分も厳しいようですので、都民共済や県民共済などの「共済」でカバーされてはいかがでしょうか?保険そのものとしては決して良いとは言えない部分も多いのですが、割安な保険料で、手軽に簡単に広い範囲の保障が得られます。その場をしのぐ目的では良いものだと思います。
 

Point

万が一のための保険に加入して、”お財布が万が一”になっちゃうという本末転倒なことは、意外と多くの皆さんでも経験があるのではないでしょうか?

それ、保険会社と保険屋さんのために加入しているようなものです。そもそもの目的を見直す必要がありますね。

無料直接相談はこちらから

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例(44歳 会社員 男性):貯金は今後不動産取得である程度つぎ込むので、保険である程度最低限の生活も確保しておきたい

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介

記事を読む

相談事例:『お葬式代、老後用としても』と勧められ、AIGエジソン生命「特定疾病保障付ドル建とく割終身保険」を契約しました(38歳 女性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。

記事を読む

相談事例:保険に入る意味ありますか?(金融資産約1億円 40代男性 独身)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います

記事を読む

フォローアップは大事!

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。GWは皆さん休みという方が多いかと思いますが、私は毎年

記事を読む

相談事例(42歳 歯科医師):そちらの法人向け全損保険についての記事をみて連絡させていただきました

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

15年後の約定!20年来お付き合いのある方が海外積立投資を始めました。

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。365日、投資や保険相談を受けておりますが今回は嬉しい

記事を読む

相談事例:母(86歳)で若干認知症で早急に相続対策が必要です。約1憶3千万の資産に有効な保険もしくは商品がございましたらお教え下さい。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

今年4回目の名古屋出張(後編)〜保険や投資に興味ないご主人様に海外終身保険を提案〜

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。さて、名古屋出張後編ですが30代女性の方のご主人様をご

記事を読む

早期退職者が考える投資とは?〜まずはリスクを抑えめで〜

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。前回のBlogではコロナで早期退職者が多くなる?これっ

記事を読む

国内生保から海外保険のアドバイザーとして今感じること

皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。世間は三連休ですが、昨日仕事で外出しましたが六本木ヒル

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑