相談事例(38歳 女性):「こだわり個人年金保険」手数料のことなど御社のサイトにたどり着き不安を覚えました
公開日:
:
最終更新日:2019/01/14
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
今回も、ご相談の多い「こだわり個人年金保険」です。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
マニュライフ生命の無配当外貨建個人年金保険に昨年の12月に契約して、色々調べていたらここにたどり着きました。手数料のことなど弊社のサイトにたどり着き不安を覚えました。
今後どのようにしたらよいでしょうか?
【回答】
お読み頂いたブログにも記載しましたが『こだわり個人年金』は積立開始からかなり長い期間で、支払った保険料の多くは積立にまわされていません。ブログ中の例ですと、35歳男性が毎月10,000円を積立た場合、積立金額の10,000円に対して
・1年目:約3,700円
・2年目:約6,500円
・3年目:約7,500円
しか積立にまわされず、支払った10,000円が100%積立てられるのは17年前後からです。女性でもおおよそ仕組みは同じです。
これを多いと感じるか、少ないと感じるかは個人の感覚もあろうかと思いますし、”最終的に多少でも殖えていれば良い”のであれば、このまま『こだわり個人年金』に加入されても良いと思います。
しかし、私の考えでは「もし同じ金額を毎月積立るのであれば、より殖えた方が良いのではないですか?」ということです。
『こだわり個人年金』のような、満期時に返戻率が最低保障されている海外の積立商品では『元本確保型年金プラン』と『3.5%金利保証積立年金』の2つがあります。
◯『元本確保型年金プラン』最低積立月額200USD~
同プランでは積立期間により3つのタイプがあります。どれも、米国の株式で運用していますが、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
【15年満期プラン】
15年後の満期時には積立金額の+40%を最低保証していて、米国株式次第では更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々300USD(約33,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=110円)
・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約594万円)
・15年後満期金:54,000✕140%=75,600USD(約832万円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
【20年満期プラン】
20年後の満期時には積立金額の+60%を最低保証していて、米国株式次第では更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々300USD(約33,000円)を20年間積立た場合は(*1USD=110円)
・20年積立総額:300USD✕12✕20年=72,000USD(約792万円)
・20年後満期金:72,000✕160%=115,200USD(約1,267万円:最低保証)
・最低保証返戻率:160%
◯『3.5%金利保証積立年金』最低積立月額200USD~
積立期間15年間のプランです。その間、3.5~6.0%の範囲内で金利が付いてきます(2018年5月現在3.5%)。3.5%は最低保証されているので、それだけでも十分日本の金利よりも高いですし、仮に米国の金利が上昇した場合は、この商品の金利も上がっていくことになります。
仮に月々300USD(約33,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=110円)
・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約594万円)
・15年後満期金:68,224USD(約750万円:最低保証)
・最低保証返戻率:126.3%
*マニュライフ生命「こだわり個人年金」と海外積立年金「3.5%金利保証積立年金プラン」の比較
最終的には「どれだけ殖えるか」がポイントです。
上記の海外の積立商品で積立ていけば、もし『こだわり個人年金』を解約しても、満期時にはこれまで支払った1〜2ヶ月のマイナス(損失)分は十分にリカバリー出来ますので、なるべく早くに解約していずれかの海外積立年金を始められた方が〇〇さんの資産はより殖えていることになりますね。
上記のことをまとめると、〇〇さんの取れる方法は4つ
1)「クーリングオフ」する
契約の申込日または第1回保険料相当額(初回保険料円払込額相当額)の払込日のいずれか遅 い日からその日を含めて8日以内であればクーリングオフが可能なので、すぐに書面を送る。
2)「クーリングオフ」の期日を過ぎているようであれば「ADR」に申し立て、契約を無効にする
*日本国内の商品で老後資金を作るならこれ「個人型確定拠出年金(401K)」
Point
最終的にはご自身で判断して頂くのですが、数字で比較すればどちらがどれだけ殖えるのかはハッキリわかりますね。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:社員の福利厚生で利用する方法についてご相談させて下さい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(60歳 男性):「かがやき、つつく2」は満期になれば本当に額面通りの金額で戻ってくるのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:現在加入している保険について(サラリーマン 45歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
対面営業モデルの終わり〜自分で選択してモノを買う時代へ〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。おかげさまで今月もビジネスは順調ですが、ここ数年自分か
-
-
相談事例:以前、医療保険とがん保険のアドバイスをした方からの追加相談(37歳 女性 独身)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:『お葬式代、老後用としても』と勧められ、AIGエジソン生命「特定疾病保障付ドル建とく割終身保険」を契約しました(38歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。
-
-
相談事例:マニュライフ生命「こだわり個人年金(米ドル建て)」月3万円と、アクサ「ユニットリンク」月5万円(死亡保障2820万円)を勧められました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:余剰金ができたので既加入の生命保険を全期前納、もしくは将来の保障に充てるか検討中(35歳 会社員 夫婦)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(29歳 女性):年間70万くらいは投資に回さなければ老後の資金が2000万貯まらないのかなと思いいろいろ検討しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:メットライフ生命「ドルスマート」外貨というのが身近に感じられず、契約を悩んでいます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います