K2 College

相談事例:主人が6歳の娘のために三井生命「ドリームフライト」という外貨建個人年金に加入

公開日: : 最終更新日:2017/02/01 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今回は相談事例を紹介したいと思います。

恐らく三井住友銀行でススメられた方も多いのではないかと思います。

 

【質問】

はじめまして。相談させていただきます。

主人が保険会社の方に勧められて、三井生命ドリームフライトという外貨建ての個人年金に加入してきました。

私としては、何の相談もなく契約してきた事に憤りを感じていますが、それは仕方のない事として諦めました。

そこで、こちらの保険は一体どのようなものなのかを教えていただけないでしょうか?

投資関係では外貨建の商品があるのは知っていますが、保険にこのようなものがあるとは知りませんでした。

私の勉強不足なのかも知れませんが・・。

ちなみに娘は6歳です。

一括払いで360万が必要だと言われ、驚いています。一括を決めたのは主人の意思だそうです。

 

【回答】

この商品は外貨建個人年金保険で通貨は米ドルまたは豪ドルとなります。

ドリームフライトのザックリとした基本的な仕組みは、毎月一定額の保険料を「円」で支払い、払込終了後にすぐ、または一定期間据置いてから「一括」または「年金」で満期金を受取る仕組みです。この保険料は契約から10年は加入時の積立利率で積立てられ、現在の利率が

・米ドル1.65%(最低保証利率1.5%)
・豪ドル2.50%(最低保証利率2.0%)
 
 
となっています。この利率は10年の更新毎に見直されますが、それぞれの通貨で最低保証された利率があります。

◯◯さんの場合、360万円を一括で支払うとありますが、前納されたのでしょうか?

*「払込」に関する用語【保険料払込期間・一時払・有期払・終身払・全期払・短払・月払・半年払・年払・前納・全期前納・平準払込方式】

 
 
いずれにしましても、外貨建を選択されたことはとても賢明な選択だと思います。円建の商品と比較しても外貨建商品の方が利率も高いですし、今後は日本円だけを持つことのほうがリスクであると考えていますので、資産の一部を外貨で持つことは、通貨分散においても非常に大切なことです。
 
ただし、ご主人がこの保険加入をした目的は「お金を殖やす」ことだと思います。
「通貨分散すること」と「ちゃんと資金が殖えること」の両方が出来なければ意味がありませんね。
しかし、現在日本で販売している外貨建の保険商品は「通貨分散」としては多少有効ですが「殖やすこと」においては残念ながらほとんど期待できません。設計書がありませんから詳細はわかりませんが、この商品で10年後にどれくらい殖えているでしょうか?
 
一方、海外にもこれに似たような仕組みの商品で積立型の商品であれば「海外積立年金」というものがあります。
「海外積立年金」は2種類あります。
 
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。

仮に月々300USD(約36,000円)を積立られる場合、海外積立年金ではボーナス金利(固定金利)2%が満期まで必ずついてきます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去
7.88%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=120円)
・25年積立総額:300USD✕12✕25=90,000USD(約10,800,000円)
・25年後満期想定額(8%運用):265,593.32USD(約31,870,000円)
・上記返戻率:295.1%


2)「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方もいらっしゃいます。

仮に月々300USD(約36,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=120円)
・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約6,480,000円)
・15年後満期金:54,000✕140%=75,600USD(約9,072,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
 
 
また、一括で支払うタイプの商品も様々ありますが、弊社でご案内する海外の最もリスクの低いもので、5年満期、年2.5%の商品(5年定期預金のようなイメージです)があります。現在加入されている商品よりも良いですね。
「積立」「一括払」どちらとも、「通貨分散」と「確実に殖やす」という2つの目的を両立しながら更に、通貨分散した資産を日本国内ではなく、海外の金融機関に持つことになりますので、預金封鎖やデノミネーションなどからのリスク分散においてもとても有効です。
 

Point

もはや「円建」では販売する商品がなくなってきた現在、保険セールスや銀行などでは「外貨建」商品の販売にチカラを入れています。同じ「外貨建」でも、視野を広く持って海外に目を向ければ、日本よりも良い商品はたくさんありますよ。

無料直接相談はこちらから

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例:ドル建終身保険よりも利回りが良くて元本保証のある貯蓄先を探していたとき、インターネットでS&P500インデックスを見つけました。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:今は終身保険(死亡保障)を買うタイミングでないですか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。この問題意識があ

記事を読む

相談事例:マニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」平均8年で200%の目標に達成していると記載あり、怪しく感じていますがどうですか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(38歳 女性):「こだわり個人年金保険」手数料のことなど御社のサイトにたどり着き不安を覚えました

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:52歳から個人年金に入りたい!お薦めの個人年金はどこ?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質

記事を読む

相談事例(41歳 女性):「女性のためのマネーセミナー」に参加し「ユニット・リンク」を契約。その後、私のような事例が書いてあり、不安になってきました

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介

記事を読む

相談事例(28歳 女性):マニュライフ「こだわり個人年金」を契約して1年半くらい。 このまま続けて良いか考えています。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介

記事を読む

相談事例:「ユニット・リンク」に入ってます。年金の積立て感覚だったので正直騙された感じがあるのですが

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(28歳 女性):マニュライフ生命「こだわり個人年金」が、なぜオススメできないのか詳しく教えてください

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:親戚にアフラックの代理店やっている人がいるのですが、がん保険の切り替えを勧めて来ます(40歳 男性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑