相談事例:150万円の手元資金があります。子供の教育資金として利率の良い保険はありますか?
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。
【質問】
保険について教えてください。
150万円が手元にあり、子供の教育資金として10年は手をつけるつもりがありません。
一括で支払って10年間は置いておけられる保険でお勧めのものを教えてください。
第一生命のグランロードを考えていましたが、利率が0.5%と言われました。
もっと良い利率の保険がありましたら教えてください。
【回答】
ご質問の件ですが、
保険会社や保険商品にもよりますが、一時払保険料150万円を10年預けたとすると、どんなに良い利率の商品でも満期時の返戻率(受取れる金額÷支払った保険料)は105%もいかない程度かと思います。
現在、日本の保険の予定利率は史上最低の水準で、このような状況で低金利の預貯金や保険などにお金を預けていてれば、仮に数十年後に数%程度増えていたとしても、インフレによって実質価値は減ってしまいますから、今後はインフレに対応した変額の商品を選択することが必要です。
とは言え、多くの方はそれほど増えなくても元本を確保したような商品を好む傾向は強いですし、変額商品のように運用次第で元本を割る可能性のある商品は特に、投資経験の無い方などでは不安に感じられることも多いかと思います。
であれば、日本よりも金利の高い、元本の確保された外貨建の一時払商品が良いかと思います。
日本の生命保険会社が販売している外貨建の一時払個人年金保険では各社で多少、積立利率は違いますが、150万円を米ドル建て10年預入で、2015年6月現在の利率は概ね年1.4%前後、10年で114〜115%くらいになります。
日本の生命保険会社ではありませんが、海外の保険会社では米ドル建て5年満期の元本確保・固定金利3%の商品などもあり、5年で約115%です。
*5年固定金利商品についてはこちら
日本経済は長らく続いた「デフレ・円高」を脱却し「インフレ・円安」方向へとシフトし、ギリシャではありませんが、預金封鎖やデノミの不安も抱えています。
*インフレ・円安の資産運用についてはこちら
*預金封鎖とデノミネーションについてはこちら
ですから、資産を円だけではなく一部は外貨でお持ちになることをオススメします。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:外貨建終身保険「しあわせ、ずっと」の商品説明のブログを拝見しこちらへ辿り着きました。外貨建保険について教えて頂きたいのですが(女性 26歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(53歳 シングルマザー):死亡保障と資産運用でメットライフ生命「積立利率変動型終身保険(米ドル建)」一括払(全期前納)を勧められました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:「かがやき、つづく」を契約したが、目標達成しなかった場合の解約払戻金額について不安があります(女性 37歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:月1万位でマニュライフ「こだわり個人年金」かアクサ「ユニット・リンク」を検討中していた所、こちらのHPにたどりつきました(男性 40歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:老後の不足資金のためにプルデンシャル「リタイアメント・インカム」をススメられています(40歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:日本の保険会社のドル建保険を検討していましたが、海外積立年金の条件が良い事を無料入門書で知り考えてます(50歳 会社員 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(57歳 男性):マニュライフ生命「こだわり個人年金」手数料の多さにびっくりしてます。損失を取戻すことが出来るでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:現在、プルデンシャルの担当と見直しの話をしており「リタイアメントインカム」を提示されておりますが、第3者の視点からのアドバイスも頂ければ有難いです(36歳男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(43歳 女性):老後の為に「ユニットリンク」に入っていますが支払った金額の半分以下となり困っています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(海外在住 ダイビングインストラクター 51歳 女性):日本在住中はフリーランス、その後海外にて仕事をしていたので、日本の年金等が全くない状態です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
- PREV
- 「払込猶予期間」「自動振替貸付」とは?
- NEXT
- 「所得保障保険・就業不能保険」とは?