相談事例:さほど収入はないのですが子供の将来の為に積み立てをしたい(36歳 シングルマザー)
公開日:
:
最終更新日:2017/11/12
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
学資保険を検討されているシングルマザーの方からです。
【質問】
6歳の子供が居ます。シングルマザーですのでさほど収入はないのですが子供の将来の為に積み立てをしたいのです。でもどうせ積み立てるなら増えるものがいいとおもってましたら保険会社さんから株型の保険かドル型の保険をしたら普通に積み立てるよりも利率があるので利息が伸びると言われました。でもそれはほんとうなのでしょうか。月一万程度しか貯金はできませんが大学あたりでは300満くらいはほしいと思ってます。むりかもしれませんがうまくいくことはあるのでしょうか。
【回答】
保険会社さんから株型の保険かドル型の保険をしたら普通に積み立てるよりも利率があるので利息が伸びると言われました。でもそれはほんとうなのでしょうか。
現在日本は超低金利の影響で、「固定金利」「円建」の保険ではまったくお金を殖やすことが出来ないため、ほとんどの保険会社が株型(正確には変額と言います)またはドル型(正確にはドル建と言います)の商品を販売しています。変額型の保険では、大きく殖えることもある一方で払った保険料よりも少なくなることもあり、殖えるか殖えないかは運用次第となります。ドル建の保険は円建の保険に比べると利率が高いので、円建よりは殖やすことが出来ます。
月一万程度しか貯金はできませんが大学あたりでは300満くらいはほしいと思ってます。
日本の商品よりも「海外積立年金」の方がより効率的にお金を殖やすことが出来ます。
「海外積立年金」は「変額年金プラン」と「元本確保型年金プラン」の2種類あり、お申込みに関してはご自身で海外に渡航する必要もなく、パスポートなどのいくつかの必要書類をご準備出来れば申込むことが可能です。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
こちらの最低積立金額は100USD/月(約11,000円)からとなり、仮に月々100USDを積立られる場合、経過期間ごとにロイヤルティボーナス(お祝金)がもらえ、弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去8.73%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、15年後満期の場合、複利運用やボーナス金利によって、手数料等すべて含め以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=110円)
・15年積立総額:100USD(約11,000円)✕12✕15=16,800USD(約1,848,000円)
・15年後満期想定額(8.5%運用):31,877.84USD(約3,506,560円)
・返戻率:189.7%
2)「元本確保型年金プラン」
同プランでは積立期間により3つのタイプがあります。どれも、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。特に学資資金として15年プラン、老後資金には20年プランは良いと思います。こちらの最低積立金額は200USD/月(約22,000円)からとなります。
◯15年満期プラン
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々200USD(約22,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=110円)
・15年積立総額:200USD✕12✕15年=36,000USD(約3,960,000円)
・15年後満期金:36,000✕140%=50,400USD(約5,544,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
◯20年満期プラン
20年後に積立た金額の+60%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々200USD(約22,000円)を20年間積立た場合は(*1USD=110円)
・20年積立総額:200USD✕12✕20年=48,000USD(約5,280,000円)
・20年後満期金:48,000✕160%=76,800USD(約8,448,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:160%
Point
殖やすことが目的でしたら日本の保険商品では非常に厳しい現実があります。
特にこの方のように「月1万円くらい」「大学までに300万円」となると「◯◯%以上で運用」という計算になり、日本の商品ではほぼ不可能な数字になります。
それでもなお、日本の保険で積立るか?海外のもっと金利の高い商品で積立るか?最後はご自身で判断して下さい。
わからないことはお気軽にご質問下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:子供が住友生命の個人年金「たのしみワンダフル」に3年前に入りましたが免除特約はありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:月 1万円でおすすめの個人年金保険を教えてください(40代 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
保険は健康なうちに考えたいけど・・・。無選択型海外終身保険とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。絶賛、リモートワークメインですがコロナ騒動でもやること
-
-
相談事例(74歳 女性):「豪ドル建終身保険」自分の選択が良かったのか少し不安です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:5年を超える契約の満期保険金、解約返戻金は「分離課税」ですか?「一時所得」ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:今まで都民共済に入っていたが、保障内容が減っていくこと、85歳までしか加入できないことが気になってきた
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:プルデンシャル生命のリタイヤメントインカムに加入中。あまり考えずに加入してしまったと後悔している(28歳 男性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「積立NISA」と「イデコ」だけで学費資金・老後の自分たちの生活に困ることがないか?十分なのか?心配です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(28歳 女性):銀行がススメる三井住友生命「ステイゴールド」に違和感を感じてのご相談
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(35歳 会社員 男性):全て円で資産を保有しているため、リスクヘッジを目的に外貨建で資産を持ちたい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います