相談事例(44歳 共働き夫婦):メットライフのサニーガーデンを薦められましたが元本保証はありません。良い商品を教えて下さい。
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
300万円の余剰資金を殖やしたいとお考えの方からです。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
夫:45歳
私:44歳
共働き夫婦です。生命保険やがん保険などは加入済みです。
子供中1・小5の学資保険も加入しています。(大学進学時に400万・300万がもらえるソニーの商品です)
300万円程を利率の良い商品に預けたいと思っています。
営業マンよりメットライフのサニーガーデンを薦められましたが元本保証はありません。ネットで調べているうちにこちらのサイトに辿りつきました。
良い商品を教えて下さい。
【回答】
まず、メットライフ生命の「サニーガーデンEX」についてですが、この商品は「定期支払コース」「目標設定付定期支払コース」「積立金増加コース」の3つの種類があり、それぞれ違いはありますが、積立期間満了時(10年後)は、最低でも元本よりも多い金額が保証されています(契約通貨ベースで)。どのコースをススメられているかはわかりませんが、現在の積立利率は2.7〜2.9%程度ですので、例えば一番シンプルな「積立金増加コース」でしたら、
30,000USDを預けると10年後には約40,000USD、返戻率約133%
になって満期金が受取れます。
満期前(10年未満)の期間につては、解約控除や市場価格調整というものがあり、30,000USDよりも多くなることも少なくなることもありますが、10年後は上記金額が保証されています。イメージとしては定期預金ようなもになりますね。
*「三世代リレープラン」メットライフ生命のサニーガーデンEXとは?
海外の確定保証された商品で比較するのであれば、満期時に満期金額が最低保証されている「海外固定金利年金」や「元本確保固定金利」商品があります。
「海外固定金利年金」は満期が4種類【3、5、7、10年】があり、「元本確保固定金利」は満期5年となります。
◯海外固定金利年金
50,000USD(*約550万円)を預けた場合 *1USD=110円計算
3年満期金額:54,319USD(108.6%)*約598万円
5年満期金額:58,246USD(116.5%)*約641万円
7年満期金額:63,614USD(127.2%)*約700万円
10年満期金額:71,905USD(143.8%)*約791万円
◯元本確保固定金利
30,000USD(*約330万円)を預けた場合 *1USD=110円計算
5年満期金額:33,495USD(111.7%)*約368万円
上記の通り、10年後の返戻率で比較すると、「海外固定金利年金」の方が「サニーガーデンEX」よりも良いのですが、最低預入額が50,000USDからとなります。それ以下の預入金額の場合は「元本確保固定金利」となり、一般的には満期期間の長い方が利率は高くなるので、「サニーガーデンEX」の方が利率は良いですね。
*取扱開始『海外固定金利年金』@定期預金のイメージです
*5年定期預金のイメージです【元本確保・預入5年・固定金利2.5%】の商品
まとめます。
サニーガーデンEX:預入金額額30,000USD 10年満期金額:40,000USD(133.0%)*概算値
海外固定金利年金 :預入金額額50,000USD 10年満期金額:71,905USD(143.8%)
元本確保固定金利 :預入金額額30,000USD 5年満期金額:71,905USD(111.7%)
以上のことから、日本、海外の一時払商品の中で、最低保証されている金額を基準としての、満期時の利回りの高さでは「海外固定金利年金」。ただし、預入金額は50,000USD以上。
50,000USD未満の場合は、5年満期では「元本確保固定金利」、10年満期では「サニーガーデンEX」となります。
もし、10年満期で考えるのであれば「サニーガーデンEX」以外に、マニュライフ生命の「未来を楽しむ終身保険」と合わせて検討されると良いでしょう。最近、良い結果を出しています。
*”結構やるなぁ・・・”1〜2年で110%@マニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」
ただ、、、
日本国内で販売されている米ドル建商品では「資産の一部を外貨で持つ」という意味での「通貨分散」は出来ても「資産の一部を海外に持つ」ことは出来ていないので、よりリスク分散するためには全資産を日本国内に、全資産を日本円で持つ、または形成するのではなく「資産の一部は海外に持つ」ことは「通貨分散」と合わせてとても大事なことであることもお忘れなく。
*「預金封鎖」と「デノミネーション」
Point
わずか1年前までは、お金を殖やしたいのであれば、圧倒的に海外の商品の方が利率が高く良かったのですが、今年に入ってから日本の保険会社各社の商品もジワジワと利率が高くなり、特にメットライフ生命のドル建商品が頑張っています。
サニーガーデンEX 2018年の積立利率の推移
サニーガーデンEX 2017年の積立利率の推移
このように私のブログでは、私の思う(主観という意味です)
「良いものは良い、良くないものは良くない」
で、良くないものは
「なんで、なにが、ほかと比べて良くないのか?」
良いものは
「なにが、どのように、ほかと比べて良いのか?」
を、今回のように主観だけではなく、数字を混じえることで客観的に解説しています。
私は日本、海外どちらかの商品に肩入れをしているわけではありませんので、このように国内の商品も頑張っているのはとても良いことだと感じています。
何でもかんでも海外のものだけが良くて、日本のものが全部悪いと言っているわけではありません。
数字を並べて比較してみて下さいね。
無料直接相談はこちらから
海外固定金利年金入門書(マニュアル)を無料進呈します
まとまった資金を期間毎に満期を設定して増やしていける海外年金保険です。
- 期間中固定金利
- 3年2.8%(年)、 5年3.1%(年)、 7年3.5%(年) 、10年3.7%(年)
- 3年108.6%、 5年116.4%、7年127.2%、10年143.8%の解約返戻率
※2018年1月時点
関連記事
-
-
相談事例:マニュライフ「こだわり個人年金」に加入後2年半が経過しているのですが、一番損をせずにすむ方法は?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(41歳 女性):三井住友海上プライマリー生命「しあわせ、ずっと」を契約してしまいました。元本割れせず、損がないようにするためにはどのような対策をしたらよいか教えてください
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:税控除の利点からマニュライフ生命の個人年金保険への加入を考えています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
3年前に香港一緒に行った方がついに海外投資デビュー〜決めてとなったのは・・・〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。この4連休は有意義に過ごせましたでしょうか?私は木金は
-
-
相談事例:口座開設から保険加入までお手伝いいただく場合、費用はどう考えればいいですか(73歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(36歳 女性):「ユニットリンク」はじめて四年、解約したいですがいくら損するのかわからなくて悩んでます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:ソニー生命、あいおい生命「収入保障保険」精神障害については支払対象と考えて良いですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:2人目の子どもが生まれ保険の見直しを図りたいと思っています(夫39歳会社経営/妻35歳会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(48歳 公務員 女性):3年半前に乳がんを発病。術後5年ほど経過したら加入できる保険はありますでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「リタイアメントインカム(ドル建)」を勧められ入金したところ告知を理由に断られてしまいました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います