相談事例(60歳 男性):「かがやき、つつく2」は満期になれば本当に額面通りの金額で戻ってくるのでしょうか?
公開日:
:
最終更新日:2019/05/04
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
「かがやき、つづく」もトラブルの多い商品のひとつです。
(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
かがやきつつくが満期になれば本当に額面通りの金額で戻ってくるのでしょうか。20年もかけて1円の利息も付かないまま。
【回答】
20年後に元本が戻ってくるということであれば、「かがやき、つづく2」ですね?(「かがやき、つづく)は15年後)
「かがやき、つづく2」では預入金額に対して110%、120%、130%の目標設定し運用を目指すものと、目標値を設定せず運用をすることも出来ます。
加入時にもご説明があったかと思いますが、この商品は株式・債券・商品・通貨の4資産に分散投資を行い、資産を殖やしましょうという商品ですので、これが殖えるか殖えないか、または減ってしまうのかは「運用・相場次第」です。
ただし、この商品の手数料を見る限り「殖やす」ことはあまり期待できず、むしろ資産が年々「減る」可能性の方が多いのではないかと思います。この商品の手数料をご覧下さい。
◯例えば1,000万円で加入した場合、ザックリとした計算で
・購入時手数料(5%):1,000万円✕5%=50万円
・保険関係費(年率2.41%):1,000万円✕2.41%=約24万円(加入年齢60歳の場合)
・資産運用関係費(年率約0.18%):1,000万円✕0.18%=約1.8万円
【合計:50+24+1.8=約75万円】
つまり、
初年度に支払った1,000万円から約76万円の諸経費等が差引かれ、924万円程度が実際の運用に回っています。
更に翌年以降毎年、保険関係費と資産運用関係費の約26万円が経費として引かれます。これは924万円に対して約2.8%ですから、少なくともこれ以上の利率で運用しなければ毎年赤字となるわけですね。
また、
924万円を元本である1,000万円に戻すには約108.2%にしなければいけません。2.8%の経費を支払いながら108.2%まで殖やさなければいけないのですから元本に戻すだけでも、それ相当の利回りが必要となります。
ただし、「かがやき、つづく」に加入されて方からのご質問で多いものに、
「20年後(または15年後)に元本は戻ってくるのでしょうか?」
という質問がありますが、答えは「YES」
〇〇さんのご質問の「20年もかけて1円の利息も付かないまま」ということです。
少なくとも20年後には預入た金額は”利息なし”で戻ってきます。
もし、加入から8日以内でしたらクーリングオフも可能でしたが、既に8日以上経過されているかと思いますので、加入時の申込の際に説明が不十分だったり、何か問題点などが証明できれば、ADR制度を利用することで契約を無効に出来る可能性はあります。
*苦情はここへ”Go”~「金融ADR(Alternative Dispute Resolution)制度」とは?
また無効に出来ないにしても、◯◯さんが「お金を殖やしたい」ということでしたら、
・加入時の預入金額
・現在の解約返戻金額
をお調べ頂き改めてご連絡下さい。
恐らく現在は元本を割れているかと思いますが、その損失分をリカバリーできるような商品が案内可能かどうか、アドバイスできると思います。
Point
弊社では大きく2つ「投資サイド」「保険サイド」からのご質問や相談をお聞きしていますが、特に「保険サイド」の方に多いのが
「よくわからないけど、ススメられるままに契約してしまった」
というもの。
投資も保険も「自己責任」の原則であることはくれぐれもお忘れのないように。
『あの時、彼(彼女)がそう言ったから』ってことのないようにしましょうね。
ただし。。。銀行員の販売方法には私も正直、怒りを感じます。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例(70代 女性):保険のセミナーで聞いた商品が凄い内容ですが怖くもあります。どう思われますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(40歳 女性 保育士):生活を守り、安心したいため、老後や学費資金を作りたい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:今、医療保険とガン保険に入ろうと思っているので、その相談をしたいです(30代前半 ご夫婦)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:4月に子供が生まれ「海外積立投資」に興味を持ったのですが、経済的に投資できる額が月1万円ですが可能でしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。お子さんがお生まれになったのを機に、学資資金準備のご相
-
-
最近の個別相談シリーズ①〜アクサのユニットリンクをやめて海外終身保険に切り替え〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。1週間ほど更新できておりませんでしたが、3月に入ってか
-
-
相談事例:マイナンバー制度は預金封鎖の布石ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:子供も生まれるので学資保険的(短期貯蓄型)なものと年金的なもの。死亡保険(貯蓄型)があるも(23歳 主婦)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:メットライフ「レグルスⅢ」が満期になります。据置くか「レグルスⅣ」に切り替えるか悩んでいます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ユニットリンクで積立をしています。解約して別の貯蓄方法を考えた方が賢明でしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:医療保険・ガン保険は加入しておいたほうが良いのでしょうか?(33歳 独身 女性)
あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイ