相談事例:長女が産まれ、知人から富国生命の学資保険を勧められています
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
お生まれになったお子さんの学資保険を検討されている方からの相談です。
支払った金額に対して、どれくらいの利率で殖えるのかをご自身でちゃんと計算していらっしゃいます。
【質問】
8月に長女が産まれ、知人から富国生命の学資保険を勧められています。
長男の時には付き合いもあるしと思い入ったのですが正直17年間掛け続けるのに平均すると年利1%ちょっとと言うことであまりメリットを感じておりません。
国内の保険であればこれぐらいが相場なのでしょうか? また海外にも学資保険のような物はあるのでしょうか?
【回答】
フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」では2つの受取方法があります。
ひとつは、子どもの入園、入学の成長期に合わせ、数回受取方法と、大学入学と大学卒業時の2回で受取る方法です。
契約者の性別・年齢や、お子さんの性別・年齢にもよりますが、18~22年の歳月をかけて返戻率はおよそ110%程度です。
国内の生命保険会社であれば、フコク生命のこの商品よりもソニー生命の「学資保険Ⅱ型」か、AIG富士生命の低解約返戻金型終身保険(E終身)の方が
返戻率は良い場合が多いと思います。
*新しい教育費の貯めかた?「低解約返戻金型終身保険 の学資プラン」
*ソニー生命の「学資保険Ⅱ型」~30歳女性 ランキング1位
また海外にも学資保険のような物はあるのでしょうか?
弊社でご案内する「海外積立年金」には2つの種類がありますが、学資プランであれば15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができる「140%元本確保型年金プラン」がオススメです。お子さんの学資資金としてももちろん、老後資金としても利用ができます。
『海外積立年金入門書(マニュアル)』(無料)を参考にして下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:元本保証で最低でも年利3~5%以上、20年以上投資できるような商品ありませんか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:17才娘の死亡終身保険で悩んでます。保険屋さんでユニットリンクを勧められました。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(30歳 会社員 男性):月々1~3万程度の積立て、複利運用で、老後には2000万程度のお金を確保出来ると嬉しいです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:学資保険としてアクサ生命「ユニット・リンク」を提案されています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:海外保険魅力的ですが、不安(45歳 会社員 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:今まで都民共済に入っていたが、保障内容が減っていくこと、85歳までしか加入できないことが気になってきた
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:将来、老後の資金を貯めたい(24歳 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:課税される預金を非課税の生命保険に移すだけで相続税の節税メリットがあるのでは?と考えている(63歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(会社経営 71歳 男性):役員4人で「全額損金」の保険を検討しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:0歳の子供がいます。ソニー生命の学資保険三型を検討していますがどうですか?
あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイ