相談事例(29歳 女性):年間70万くらいは投資に回さなければ老後の資金が2000万貯まらないのかなと思いいろいろ検討しています
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
60〜65歳までにどのようにして2,000万円を作るのか、のご相談です。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
相談内容:老後のための資産運用
老後の資産目標額:60歳で1,000万(NISA)65歳で1,000万(個人年金保険)
現在、積立NISAを今月から始めました。年間30万の予定です。
老後の資産目標まで全然足りないと思い、個人年金保険に入ろうかと思っています。イデコは企業型DCに加入しているため入れません。マッチング拠出を今年の7月から月々4千円で入ろうと思っています。
で、個人年金保険を検討していたところ、マニュライフ生命の外貨建をおすすめされました。まんまと。
個人年金入らないほうがよいでしょうか?
もしくは積立NISAを年間40万まで増やしたほうがよいのでしょうか?どちらを何を重視すればいいのかわからず迷っています。
年間70万くらいは投資に回さなければ老後の資金が2000万貯まらないのかなと思いいろいろ検討しています。
年間、投資に50万 貯金20万だと貯金少なすぎですか?
アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
【回答】
積立NISAを今月から始めました。年間30万の予定です。60歳で1,000万(NISA)
ご存知のように、積立NISAは年間40万円を上限に、20年の期間が非課税期間として設けられていますが、そもそもその恩恵に預かるには殖えていなければ意味がありませんよね?(ましてや、減ってしまった場合は他口座との損益通算も、繰越も認められていません)
その”殖やす”ことにおいては、投資先(運用先)が重要なわけですが、残念ながら積立NISAでの運用先はあまり期待できませんし、海外のものと比較するとかなり見劣りします。
こちらに関しては、海外積立年金に変えられた方がより殖やせると思います。仮に年間3,000USD(315,000円)を「元本確保型プラン(20年)」積立れば、20年後には最低でも96,000USD(1,008万円)の満期金が保証されています。積立期間中の”増えた””減った”を気にすることもなく、◯◯さんの年齢で49歳の時に、当初NISAでの31年後の目標額である約1,000万円が20年で確実に準備できますね。
同プランでは積立期間により3つのタイプがあります。どれも、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
個人年金保険を検討していたところ、マニュライフ生命の外貨建をおすすめされました。65歳で1,000万(個人年金保険)
”まんまと”ススメられたようですね(笑)
こちらはブログでも読んで頂いた通り、契約当初の費用が驚くほど大きく取れれています。もし、現行の利率で30歳女性が20年積立ると、20年後はおよそ120%の返戻率になるはずです。上記の20年後に最低160%の返戻率と比べると、どちらのほうがより殖やせるかは一目瞭然ですね。
*こりゃヒドイ「マニュライフ生命 こだわり個人年金保険」
イデコは企業型DCに加入しているため入れません。マッチング拠出を今年の7月から月々4千円で入ろうと思っています。
マッチング拠出ですね。最近では、マッチングの金額を上限とするのではなく、55,000円の枠を上限とする”ハイブリッド型!?”(正式名称がないようです)のような方法もありますから、会社の人事総務などでお聞きになってみるのも良いですね。
いずれにしても、こちらは加入すると良いと思います。ただし、運用先はNISA同様に期待出来ませんから、定期預金などの元本保証系商品で積立たとしても、”税控除”の効果でも十分メリットがあると思います。
*日本国内の商品で老後資金を作るならこれ「個人型確定拠出年金(401K)」
年間70万くらいは投資に回さなければ老後の資金が2000万貯まらないのかなと思いいろいろ検討しています。年間、投資に50万 貯金20万だと貯金少なすぎですか?
老後資金を多く殖やしていくには、元手が多いに越したことはありませんが、みなさんそれぞれ”回せる”金額には限りがありますので、出来る範囲で良いと思います。日本の商品では大変かもしれませんが、海外の商品も含めて資産形成をすれば、2,000万円は十分に現実味のあるものになります。
さらに、もう少しだけリスクを取って。。。とは言ってもNISAや確定拠出年金同様に、運用先を選んで積立ていくタイプの海外積立年金「変額年金プラン」でしたら、より積極的に運用していますので、さらに多く殖やせることも出来ます。運用先に関してはご自身で選んぶことも出来ますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
下記にある「海外積立年金入門書」に、さらに詳しく書いてありますので、こちらも一度読んでみて下さい(無料です)。
Point
特に、今回のご相談者の方のように若い世代の方々は
「自分が老後を迎える頃は、年金なんてまったくアテにできないだろうなぁ」
と殆どの方が考えていると思います。不安に感じていると思います。
将来のことを考えると余裕資金をすべて積立や貯蓄に回すのも決して悪いことではありませんが、ご年齢的には『ご自身への投資』自己投資となるようなお金の使い方もとても大切ですね。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:保険と貯蓄を考えているといったところ、米ドル建ての貯蓄型生命保険「ドルスマート(メットライフ)」と「ユニットリンク(アクサ)」を薦められています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(63歳 男性 自営業):老後の資金が不安です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:個人国債を購入するか、個人年金保険に入るか、どちらにするか迷っています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:ソニー生命の変額保険は販売停止になったのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:480万円払って10年後500万円になって戻ってくる「一時払養老保険」はお得でしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例(54歳 女性 パート派遣):私に先に何かあった場合、主人に残せるものがないのが心配
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(60歳 男性):やがて白内障の手術など必要になるかとも思いまして、先進医療だけの保険を検討しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(56歳 女性):平成3年契約の予定利率5.5%「終身保険」、今「払済」or「解約」?または60歳で「解約」?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(43歳 女性):マニュライフ「未来を楽しむ終身保険」2018年5月に200万で加入し現時点で173万に。不安です。。。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例(29歳 女性 福岡在住):「海外積立」という手法を初めて知りましたが、破綻のリスク、日本語対応、受取時の税金等気になっています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います