相談事例:10年後繰上返済、学資保険代わりになるものを探したところ、メットライフ「サニーガーデンEX」を紹介されました。その他におすすめはあるでしょうか?
公開日:
:
最終更新日:2018/03/31
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
マイホームとご出産、Wでおめでとうございます!
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
新築のタイミングと第一子のタイミングが重なりました。10年後の繰り上げ返済、学資保険代わりになるものを探したところ、メットライフのサニーガーデンEXを紹介されました。300〜500万程度の余裕があるのですが、そのほかにおすすめはあるでしょうか。
【回答】
まずサニーガーデンEXですが、「10年後の繰上返済」「学資資金」としてのご検討ですと『積立金増加コース』で紹介(提案)されていますね?
*「三世代リレープラン」メットライフ生命のサニーガーデンEXとは?
こちらの場合、現在(2018年1月後半期)の米ドル建の利率が2.28%ですから、例えば一時払保険料50,000USD(約525万円)だとすると、10年後に61,400USD(約645万円)が最低保証され受取れます。返戻率で122.8%です。(1USD=105円計算)
海外の似た商品では「固定金利年金」がこれに当たりますが「固定金利年金」の10年満期プランだと、仮に一時払保険料50,000USD(約525万円)だとすると、10年後に約71,900USD(約755万円)返戻率で143.8%になりますから、その差は一目瞭然ですね。
10年後に最低保証された金額で確実に受取るのであれば、こちらのものが最もニーズに合っていると思います。ただし、こちらの商品は最低預入金額が50,000USDからとなります。
*取扱開始『海外固定金利年金』@定期預金のイメージです
一方、「10年後の繰上返済」と「学資資金」の両方としては上記金額では十分ではないかと思いますので、これと合わせて毎月無理のない金額で「積立」もされると良いと思います。特に「学資資金」としては15年後に積立金額の140%以上が最低保証されている、海外積立年金「元本確保型プラン(15年)」をオススメします。こちらのプランでは最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
今後、学資資金もインフレ(値上がり)になっていく可能性が大きいですので、こちらでご準備されてはいかがでしょうか?
*”学資保険は実質元本割れ!?”国立大学授業料「54万円」が16年後「93万円」に【現在の172%、1.7倍】
Point
同じ金額を預入れる、積立てるなら、なるべく金利が高く、多く殖やせる方が誰だって良いですよね?
日本の超低金利の商品と、海外のものを比較すればどちらが良いかは一目瞭然だと思います。皆さんの資産形成に大いに役立て下さい。
質問や資料など、お問合せの方はお気軽にご連絡下さい。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:学習資金のためと自分の老後に海外の元本保証でリターンの多いものに投資したい(30歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「女性のためのマネーセミナー」に参加し、アクサ「ユニット・リンク」に加入したが、契約を取消したい。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。いまだに、ウソの
-
-
相談事例:マニュライフ生命「こだわり年金保険」契約したものの一旦クーリングオフしました(49歳女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:金融庁のしばりで知られていないだけで、富裕層から庶民まで利用してる海外の積立に興味があります
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:キャッシュのほとんどが銀行にあるので分散しようと思います。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(31歳 男性):生命保険としてアクサ生命「ユニットリンク」、個人年金でマニュライフ「こだわり個人年金」を勧められました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例(22歳 女性):りそな銀行でマニュライフ生命の保険を手続きしたが、解約をしたい旨を伝えたら「10年間は解約出来ない」と言われました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:貯蓄目的でメットライフの「米ドル建積立利率変動型終身保険」に加入しようと考えています(31歳 女性 医師)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(23歳 女性):「こだわり個人年金保険」は解約控除期間が10年未満なので、10年後には投資額の100%が戻ってくるという理解で間違いありませんか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:『ほけんの窓口』で見直したがこれでいいのか?不安です(33歳 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思いま