相談事例:学資保険か財形貯蓄?どちらが良く貯まりますか?
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。
【質問】
学資保険か財形貯蓄か。?
ろうきんの財形で年間積み立て額の2%(1万限度)です。 学資保険で人気のソニーと比べてみたいのですが…数字に弱いです。
どちらが金利?利率?良く貯まりますか?宜しくお願いします。
【回答】
ご質問の件ですが、金利や利率以外にも、それぞれ特徴がありますので簡単にまとめておきます。
まず、財形貯蓄ですが、ろうきんのHPで毎月の積立額と期間を入力すると積立てられる金額がわかります。
毎月10,000円を仮に15年間積立てると1,800,000円支払って利息が約5,000円つき、1,805,000円くらいになります。積立た金額の100.3%です。
次に学資保険ですが、おっしゃる通り学資保険で利回りも良く人気だったのはソニー生命Ⅲ型でしたが、この商品は5月1日で販売終了となり、現在加入できるもので利回りの高いものであれば、日本生命やソニー生命Ⅱ型、フコク生命などです。契約者の年齢や満期時期、またお子さんが高校3年生の時に一括で受取るか、小学校・中学・高校・大学といった進学時期に合わせて数回で受取るのかなどにより、どこの会社の学資保険が一番利回りが良いかは違ってきます。
契約者が亡くなった時の死亡保障が付いていたり、子供の死亡保障や入院の保障など、本来の学資資金の貯蓄目的以外に、いろいろな保障をつけてしまうと、その分が掛け捨ての保険料として利回りが悪くなります。
最近は低解約返戻金型の終身保険を使って学資保険に代用するようなプランを各社で取り扱っていますがいずれにしても、保険料が月払いであれば受取れる金額は積立た金額の110%前後かと思います。もし加入されるのであれば、ご主人のほうが年上でしたら、契約者は奥様にされた方が利回りは有利になります。
また、保険契約期間中に契約者(親)が亡くなった場合や、所定の高度障害状態になった等の際に、それ以後の保険料の支払いが免除されるタイプの学資保険も多くあり、そのようなケースでは保険料支払い免除後も保障内容はそのまま継続され、学資金を満額受取ることができますので、加入の際はそちらがオススメです。
*学資保険についてはこちら
満期時だけでみると学資保険の方が利回りは良いですが、財形貯蓄は1年以上経過すれば引出しは自由ですし、元本は割れていませんから、そこは保険よりも有利な点です。もちろん、住宅購入の際の融資もあります。
学資保険は契約後の解約率が保険の中では低い商品ですが、学資保険に限らず、保険の場合は一般的に途中で解約した場合は元本割れになるものがほとんどです。
いずれにしても、コツコツと目標額を積立てるには良いかと思いますが、日本経済は長らく続いた「デフレ・円高」を脱却し「インフレ・円安」方向へとシフトしています。今後のインフレ傾向を考えると15年後に100〜110%では実質は元本割れです。
*インフレについてはこちら
また、ギリシャではありませんが、日本の財政状況も決して良いとは言えませんから、ギリシャ同様に預金封鎖やデノミの不安も抱えています。
日本の学資保険以外に、海外の保険会社の扱う学資保険では15年後に最低でも返戻率が140%になるようなものもありますので、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか?
*海外積立年金についてはこちら
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例(42歳 男性 会社員):ソニー損保の変額年金保険を検討していますが、その他でおすすめはありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
こだわりが強すぎてアドバイスに耳を傾けて頂けなかった数少ない相談事例です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:夫35歳、妻33歳(8月出産予定)のドクター夫婦からのご相談
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:先進医療メインの保険「リンククロスコインズ」をどう思いますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談事例を紹介したいと思います。やはり「先進医療
-
-
相談事例:生まれてくる子供のために学資保険を考えています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
契約時にしか教えてくれない海外投資ってあるの?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。4連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私はいつも通り
-
-
海外送金がさらに難しくなりそう?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。札幌から帰ってきましたが、ここ数日の都内は札幌並みに寒
-
-
相談事例:今後の日本の状況を勘案し、外貨をもつことを検討しております(40代 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:1年間解約NG、解約したら大変な事になる、支店の皆が営業停止、本人クビ、お金貸すので継続して欲しい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:現在加入している保険の見直しを考えています(45歳 サラリーマン 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に診断依頼を受けたお客様の事例を紹介したいと