相談事例:0歳の子供がいます。ソニー生命の学資保険三型を検討していますがどうですか?
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に診断依頼を受けたお客様の事例を紹介したいと思います。
【質問】
ソニー生命の学資保険三型を一括で申し込みを検討しています。
夫は病気なので、保険に入れないため、私の契約で一括にして、貯蓄がわりにしようと思っています。
夫の給与は、あまりよくないですが、いざとなれば、私の働いていた時の貯金があるので学資保険を解約する可能性はありません。しかし、契約後に後悔したくないため、国債やネット定期預金を調べましたが、学資保険よりも、返ってくる率が高いものが見つかりません。
保険のぶんは損をすると言われてますが、どういうことなのかを教えてもらえませんか?
状況としては、今、0歳の子どもがおり、17歳満期の一括でゆうちょに50万円の契約、18歳から200万円を5回にわけて40万円ずつ受け取るソニー損保の三型を一括支払いで契約を検討してます。
安定しているもので、もっと貯蓄性の高いものがあれば教えて下さい。
【回答】
契約者(今回は◯◯さん)の年齢やお子さんの年齢によって、もしかしたらもっと利回りの良いものがあるかもしれませんが、現在日本で販売されている学資保険で、一番利率の良い学資保険は、◯◯さんが検討されているソニー生命のⅢ型(三型)だと思います。
検討されているプランでは40万円を5回にわけ、合計で200万円を受取るということですから、一括払い(一時払い)の保険料は170万円くらいではないでしょうか?支払った金額(保険料)に対して受けとる金額の率(返戻率といいます)は115%くらいかと思います。ゆうちょの契約を検討されているようですが、そちらの分もソニー生命にされた方が良いと思います。そして、ご主人が病気とのことですが、もしご主人のほうが年上でしたら、契約者は◯◯さんにされた方が利回りは有利になりますのでオススメです。
「保険のぶんは損をする」というのは、契約者が亡くなった時の死亡保障が付いていたり、子供の死亡保障や入院の保障などなど、本来の学資資金の貯蓄目的以外に、いろいろな保障をつけてしまうと、そのぶんが掛け捨ての保険料として「損をする」ということですね。その意味でもソニー生命の学資保険は貯蓄以外の不必要な保障がついていないので利回りが良くなっています。
また、日本の学資保険ではありませんが、海外の保険会社の扱う学資保険では15年後に最低でも返戻率が140%になるようなものもありますので、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、ソニー生命の学資保険Ⅲ型は5月1日の契約日で販売終了となると思います。それ以降に契約できる学資保険の利回りはそれよりも悪い条件になります。
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:保険と貯蓄を考えているといったところ、米ドル建ての貯蓄型生命保険「ドルスマート(メットライフ)」と「ユニットリンク(アクサ)」を薦められています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ソニー生命の「積立利率変動型終身」と「変額終身」のどちらに入ろうか悩んでいます(39歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:メットライフ生命「USドル建IS終身保険」に入ってしまいました。出来るだけ損を減らす為に、解約する以外で何をしたらいいでしょうか?(32歳女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(48歳 公務員 女性):3年半前に乳がんを発病。術後5年ほど経過したら加入できる保険はありますでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
保険や投資以外の相談を受ける時のアドバイスポイントとは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今週はずっと暖かい日が続くみたいですね。。。外にも出や
-
-
3年前に香港一緒に行った方がついに海外投資デビュー〜決めてとなったのは・・・〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。この4連休は有意義に過ごせましたでしょうか?私は木金は
-
-
相談事例:家族ではない人が受取人で保険に加入できるでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「海外積立年金」をしたいと考えてますがプランを分けて投資することは可能でしょうか?分けることでデメリットがありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:障害を持つ息子が将来困らないように「リタイアメントインカム 」を考えています(50代 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(42歳 男性 会社員):ソニー損保の変額年金保険を検討していますが、その他でおすすめはありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介