相談事例:18歳の息子が貯蓄目的に保険加入を考えています(48歳 女性)
公開日:
:
最終更新日:2017/07/18
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
・プルデンシャル「リタイアメントインカム」
・メットライフ「ドル建て終身保険」
・マニュライフ「こだわり個人年金保険」
単にこの中だったら「リタイアメントインカム」が一番殖えるかなと。。。
【質問】
18歳の息子が貯蓄目的に保険加入を考えています。
今まで、プルデンシャルのドル建てリタイアメントインカム、変額保険終身型。メットライフのドル建て終身保険、マニュライフのこだわり個人年金保険を勧められていますが、何が1番貯蓄になるのでしょうか?
【回答】
18歳の息子が貯蓄目的に保険加入を考えています。メットライフのドル建て終身保険
貯蓄を目的にお考えであれば、終身保険はお辞めになった方が良いですね。
まず、生命保険加入にあたって一般的な考え方ですが、生命保険の死亡保障というのは、万が一があった場合「誰が、金銭的にどれくらいリスクがあるか?」平たく言えば「誰がどれだけ金銭的に困るのか?」で、加入するべきものです。18歳のお子さんに万が一があった場合に「どなたが」「どれくらい」金銭的にお困りになるか?ということですね。その意味においてはお子さんがお亡くなりになって金銭的にお困りになるかはいらっしゃらないのでないかと思いますがいかがですか?
*生命保険が不必要な人
終身保険は保障にプラスして「お金を殖やす」という機能が一部ありますが、これはあくまでも死亡保障の付いた「保険」で、保険以外の何ものでもありません。「保険」という機能に一部、「運用」という機能が付いているものですから、毎月の保険料から死亡保障としてのコストとしてが差引かれ、残りが貯蓄(運用)に回りますので、払込のほとんどの期間で元本割れします。今後数十年に掛けてこのコストを支払うのはあまりにもムダですよね? 毎月支払う保険料が運用(貯蓄)にダイレクトに運用に回された方が良いのは明らかです。
*メットライフ生命の「米ドル建IS終身保険(低解約返戻金型)ドルスマート」〜30歳男性ランキング1位
プルデンシャルのドル建てリタイアメントインカム
「リタイアメント・インカム」についてもブログでも記載していますので、参考にして下さい。
後ほどもご説明しますが「海外積立年金」と比較して、どちらの方がよりお金を殖やせるのか一目瞭然かと思います。
*『プルデンシャル生命とジブラルタ生命の「リタイアメント・インカム」とは?』
マニュライフのこだわり個人年金保険
マニュライフ生命自体を特に問題視することはありませんが、同社の「こだわり個人年金」は、毎月支払う掛金から手数料がかなり差引かれていて、最悪な商品だと私は考えています。最近、同商品のご質問や相談がとても増えています。詳しくはブログを参考にして下さい。
*こりゃヒドイ「マニュライフ生命 こだわり個人年金保険」
◯◯さんが貯蓄を目的として「お金を殖やしたい」とお考えでしたら「海外積立年金」が良いと思います。「海外積立年金」には2種類あり、お申込みに関してはご自身で海外に渡航する必要もなく、パスポートなどのいくつかの必要書類をご準備出来れば申込むことができるので、既に多くの方が海外積立をされています。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
仮に月々300USD(約33,000円)を積立られる場合、海外積立年金では2%のアロケーションボーナス(固定金利)が積立額に上乗せされ、経過期間ごとにロイヤルティボーナス(お祝金)がもらえます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去7.88%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって、手数料等すべて含め以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=110円)
・25年積立総額:300USD(約33,000円)✕12✕25=90,000USD(約9,900,000円)
・25年後満期想定額(8%運用):265,593.32USD(約29,215,000円)
・返戻率:295.1%
同プランでは積立期間により3つのタイプがあります。どれも、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
◯10年満期プラン
Point
日本の商品だけでなく海外の商品も含めて比較・検討することでさらに選択肢も広がり、特に「お金を殖やす」目的では海外の保険の方が有利なものが多くあります。
提案されている「リタイアメント・インカム」「ドル建終身保険」「こだわり個人年金」の方が条件が良いと思えばそちらにすれば良いですし、海外の商品の方が条件が良いと思えばそちらを選べば良いという至ってシンプルな答えです。
どちらがより多く殖やせるのかは、数字を見れば一目瞭然ではありますが、好き嫌いもあるでしょうし、最終的にはご自身で判断して下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:新社会人の息子の保険、どんな保険に入ればよいか探しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:満期の受取返戻率が160%になる個人年金保険はありますでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:マイナンバー制度は預金封鎖の布石ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:メットライフ「レグルスⅢ」が満期になります。据置くか「レグルスⅣ」に切り替えるか悩んでいます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ジブラルタ生命の評判が悪いので、将来的に不安です。クーリングオフするとしてももう無理でしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:独身ですので大きい保障はいらないとは思っていますが、貯金も少なくいざという時の備えが必要と感じています(42歳 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:高額医療制度が充実しているのに「入院保険」加入する必要あるんですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:出産前に医療保険含め、全てを見直したいです(38歳 非常勤講師)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:銀行からメットライフの保険を勧められています。銀行が勧める保険なので高いのですか?(78歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(42歳 男性 会社員):ソニー損保の変額年金保険を検討していますが、その他でおすすめはありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介