相談事例:メットライフ「レグルスⅢ」が満期になります。据置くか「レグルスⅣ」に切り替えるか悩んでいます。
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
10年前に加入した保険が満期を迎えるご相談です。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
自分で聞いたり調べたのですが細かいことがわかりません、ご相談お願いいたします。
現在メットライフ「レグルスⅢ」が10年満期になります。
据置くか「レグルスⅣ」に切り替えるか
利率はⅢの方がいいのですが(ネットでの実質利回り)、Ⅳは、実質利回りがなくだいたいで計算するとそんなに変わらないような気がします。
Ⅲを据置にするには手数料が3.5-7%発生。3万$→4万$位になっていますが、10年だと結構な金額になってしまいます。
それなら、据置しないでⅣに加入したほうがいいのかなと悩んでいます。
商品によって内容が異なると思うのですが、手数料のことまで詳しく教えてもらえず困っています。
すみません、よろしくお願いします
【回答】
10年前のレグルスⅢに加入されていたということですから、4〜5%くらいの積立利率で、恐らく10年で140〜150%の返戻率ではないでしょうか?非常に良い時に加入されましたね。
さて、この満期の受取の際に◯◯さんが出来る方法は4つ。
1)そのまま受取
満期金を一括、または年金式に受取り、受取った際の為替レートで税金を計算します。
2)繰延
満期金を受取らずにそのまま繰延べます。期間は最大1年で、その間の金利はほぼゼロです。繰延期間中の1年の間は好きな時に解約ペナルティー無しで満期金受取ることが可能で、受取時の為替レートで税金を計算します。何もしなければ1年後に強制的に満期を迎え、それ以降の繰延や据置への移行は出来ません。
3)据置
5,7,10年の期間を選び据置き、据置期間中は期間に応じた金利が付きます。◯◯さんのおっしゃる通り、今回の満期金額から数%の手数料を控除した金額が預入金額となりますが、この際に税務関係は発生しません。預入金額と、更に10年後の満期金から計算されたのが「実質利回り」です。
据置期間中に解約しても解約ペナルティーは掛かりませんが、市場価格調整というものが入ります。
4)レグルスⅣへ預替え
今回の満期金を一括(または年金)で受取り、その金額で新たにレグルスⅣに加入します。レグルスⅣへ移行する金額は満期金とイコール(同額)で出来ますが、税務上は満期金を受取ったことになるので、受取時の為替レートで円計算した満期金額が一時所得となります。
新たな契約ですので、満期前に解約する場合は解約ペナルティーと市場価格調整が入ります。
今回のご相談では、3)据置か、4)レグルスⅣへの預入ですので、どちらが得なのかは以下のような計算で比較します。
3)据置の場合の計算
今回の満期金(A)に対しては税金が掛かりませんので、単に10年後の満期金(B)がいくらになるのか?
4)レグルスⅣへ預替えの場合の計算
今回の満期金(A)に対しての一時所得の税額(C)を計算して下さい。
満期金(A)をレグルスⅣに10年預けて、10年後の満期金(D)がいくらになるのか?
比較計算
【満期金(B)】と【満期金(D)− 税額(C)】でどちらが多くなるかです。
税額(C)の通貨単位は円ですが、満期金(B)と(D)は米ドルなので、仮に1USD=110円とか120円で計算して比較すれば大丈夫です。
さらに海外の商品で比較計算
頂いたメールの手数料金額から推測すると、預入金額は50,000USD以上だと思いますので「海外固定金利年金」をオススメします。仕組みはレグルスとほぼ同じと考えて頂いて結構です。
例)100,000USDを預けた場合
10年満期金額(E):1,438,095USD(143.8%)
【満期金(B)】と【満期金(D)− 税額(C)】と【満期金(E)− 税額(C)】でどれが一番殖えるかです。
実際の満期金(E)の計算は『満期金(B)×143.8%』で計算して下さい。
計算式自体は単純な足し算・引き算、掛け算・割り算しかしていませんから、特に難しことではありませんが、もしご自身で計算するのがよくわからないようでしたら、保険証券や設計書の画像を送って頂ければこちらで試算することも可能です。
その際は、おおよそで結構ですので税込みの年収もお知らせ下さい(一時所得の計算をするのに必要なので)
Point
ご相談頂いたメールでは具体的な数字はわかっていませんから、どれが最も多く受け取れるのかは私にも現時点ではわかりません。つまり、日本の保険が悪いとか、海外の保険が良いと言っているわけではないということです。数字にして落とし込んでみて、どれがどれくらい多い、少ないのかがハッキリとわかりまますから、それを見て判断すれば良いということです。
質問やお問合せの方はお気軽にご連絡下さい。
無料直接相談はこちらから
海外固定金利年金入門書(マニュアル)を無料進呈します
まとまった資金を期間毎に満期を設定して増やしていける海外年金保険です。
- 期間中固定金利
- 3年2.8%(年)、 5年3.1%(年)、 7年3.5%(年) 、10年3.7%(年)
- 3年108.6%、 5年116.4%、7年127.2%、10年143.8%の解約返戻率
※2018年1月時点
関連記事
-
-
相談事例:ほけんの窓口で三井生命「ドリームロードステップ」を提案されました。子ども(5歳)の教育費目的です。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:現在加入している保険について(サラリーマン 45歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:15年位前に甲状腺がんの手術を受け、経過良好ですが入れますか?(62歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ソニー生命の変額保険は販売停止になったのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例(74歳 女性):「豪ドル建終身保険」自分の選択が良かったのか少し不安です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例(28歳 男性 会社員):ジブラルタ生命に勤務している友人から話を聞きましたが、1社ではなく色々な視点から話を聞いてみたい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:1歳の息子の「学資保険」色々ありすぎてどこが良いのかわからず中々決まりません。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:「ほけんの窓口」「明治安田生命担当者」どちらかが知識不足?あるいは、嘘をついてる?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
積立投資の相談が激増中!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。6月もそうでしたが、7月に入ってもコロナ禍で投資相談が
-
-
相談事例:マニュライフ生命「こだわり終身v2」オリックス「終身保険rise」を検討中、海外保険との比較を行いたい。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います