相談事例:資産運用をどのようにしていくか。外貨建ての個人年金や終身保険を検討しています。
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
この方は外貨で資産運用を検討されているようです。非常に賢明な判断だと思います。
皆さんも「円安・円高」で「儲かった・損した」という発想はやめましょうね。
【質問】
資産運用をどのようにしていくか。
外貨建ての個人年金や終身保険を検討しています。
【回答】
資産運用をどのようにしていくか。外貨建ての個人年金や終身保険を検討しています。
外貨建を検討しているのはとても賢明な選択だと思います。今後は日本円だけを持つことのほうがリスクであると考えていますので、資産の一部を外貨、特に世界の基軸通貨である米ドルを持つことは、通貨分散においても非常に大切なことです。また、日本国内だけではなく海外に一部の資産を持つことも、リスク分散のためにはとても重要です。
*「預金封鎖」と「デノミネーション」
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
ただし、「通貨分散すること」と「ちゃんと資金が殖えること」の両方が出来なければ意味がありませんね。
日本で販売している外貨建の保険商品は「通貨分散」としては多少有効ですが「殖やすこと」においては残念ながらほとんど期待できません。
日本で販売されている一時払以外の外貨建の保険を解説していますので参考にして下さい。
*プルデンシャル生命とジブラルタ生命の「リタイアメント・インカム」とは?
*7月1日発売・マニュライフ生命の外貨建「こだわり個人年金保険」
*ジブラルタ生命の「米ドル建終身保険(低解約返戻金型)」~30歳男性ランキング1位
「通貨分散」と「確実に殖やす」この2つを両立するには「海外積立年金」がオススメです。
特に確実に殖やしたいのであれば「140%元本確保型年金プラン」がより適しています。
「海外積立年金」は2種類あります。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
仮に月々250USD(約30,000円)を積立られる場合、海外積立年金ではボーナス金利(固定金利)1%が満期まで必ずついてきます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去10.2%/年の運用ができているので、過去のパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=120円)
・25年積立総額:250USD(約30,000円)✕12✕25=75,000USD(約9,000,000円)
・25年後満期想定額(10%運用):295,397.40USD(約35,448,000円)
・返戻率:393.9%
2}「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に、約1,000万円を15年後に確保するためには、月々約40,000円を積立ていけば可能です。(*1USD=120円)
・330USD(約40,000円)✕15年=59,400USD(約7,128,000円)
・15年後:59,400✕140%=83,160USD(最低保証 約9,979,200円)
・返戻率:140%最低保証
Point
あとはどの商品で殖やしていくかを決めるだけです。積立の開始は1日でも早いほうが有利です。
*積立るなら1日でも早いほうが良い
*つまりは”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”という発想で考えてみると良い
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
再び大阪へ!〜グローバルに活躍されている方のおもてなしを受けて・・・〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今週も再び大阪ですw大阪は1月最終週から毎週のように行
-
-
相談事例:マニュライフ生命の終身保険と医療保険に加入しました。解約すべきか悩んでます(27歳 女性 パート)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
今年4回目の名古屋出張(後編)〜保険や投資に興味ないご主人様に海外終身保険を提案〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。さて、名古屋出張後編ですが30代女性の方のご主人様をご
-
-
相談事例:子供(男子12歳)の将来のことを考え、子供を被保険者にして、ソニー生命の変額保険を契約しようか検討しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(39歳 女性):イオン銀行にて「サニーガーデンEX」を契約、このまま10年持ち続けた方が良いのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:老後の不足資金のためにプルデンシャル「リタイアメント・インカム」をススメられています(40歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(33歳 女性):メットライフ生命のFPに「ドルスマート」と「フレキシィS」をすすめられ、契約してしまって本当に良いのか疑問に思ってます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:プルデンシャル生命の養老保険に加入しようと思っています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:メットライフのプランナーに「サニーガーデンEX豪ドル建」「ドルスマート」を勧められました(42歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:保険ビュッフェのFPから提案された商材に不安があり、ご提案いただければと思います(32歳 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います