個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

相談事例:資産運用をどのようにしていくか。外貨建ての個人年金や終身保険を検討しています。

公開日: : 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。

この方は外貨で資産運用を検討されているようです。非常に賢明な判断だと思います。

皆さんも「円安・円高」で「儲かった・損した」という発想はやめましょうね。

yen_2559020b

 

【質問】

資産運用をどのようにしていくか。

外貨建ての個人年金や終身保険を検討しています。

 

【回答】

資産運用をどのようにしていくか。外貨建ての個人年金や終身保険を検討しています。

外貨建を検討しているのはとても賢明な選択だと思います。今後は日本円だけを持つことのほうがリスクであると考えていますので、資産の一部を外貨、特に世界の基軸通貨である米ドルを持つことは、通貨分散においても非常に大切なことです。また、日本国内だけではなく海外に一部の資産を持つことも、リスク分散のためにはとても重要です。

*「預金封鎖」と「デノミネーション」

*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①

 

ただし、「通貨分散すること」と「ちゃんと資金が殖えること」の両方が出来なければ意味がありませんね。

日本で販売している外貨建の保険商品は「通貨分散」としては多少有効ですが「殖やすこと」においては残念ながらほとんど期待できません。

日本で販売されている一時払以外の外貨建の保険を解説していますので参考にして下さい。

*プルデンシャル生命とジブラルタ生命の「リタイアメント・インカム」とは?

*7月1日発売・マニュライフ生命の外貨建「こだわり個人年金保険」

*ジブラルタ生命の「米ドル建終身保険(低解約返戻金型)」~30歳男性ランキング1位

 

「通貨分散」と「確実に殖やす」この2つを両立するには「海外積立年金」がオススメです。

特に確実に殖やしたいのであれば「140%元本確保型年金プラン」がより適しています。

「海外積立年金」は2種類あります。

 

1)「変額年金プラン」

ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。

仮に月々250USD(約30,000円)を積立られる場合、海外積立年金ではボーナス金利(固定金利)1%が満期まで必ずついてきます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去10.2%/年の運用ができているので、過去のパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=120円)

・25年積立総額:250USD(約30,000円)✕12✕25=75,000USD(約9,000,000円)

・25年後満期想定額(10%運用):295,397.40USD(約35,448,000円)

・返戻率:393.9%

 

2}「140%元本確保型年金プラン」

15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。

仮に、約1,000万円を15年後に確保するためには、月々約40,000円を積立ていけば可能です。(*1USD=120円)

・330USD(約40,000円)✕15年=59,400USD(約7,128,000円)

・15年後:59,400✕140%=83,160USD(最低保証 約9,979,200円)

・返戻率:140%最低保証

 

Point

あとはどの商品で殖やしていくかを決めるだけです。積立の開始は1日でも早いほうが有利です。

*積立るなら1日でも早いほうが良い

*つまりは”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”という発想で考えてみると良い

無料直接相談はこちらから

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例:独身ですので大きい保障はいらないとは思っていますが、貯金も少なくいざという時の備えが必要と感じています(42歳 女性 会社員)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:主人が忙しくしているため私一人で色々調べすぎて途方にくれている状況です(夫48歳・妻31歳)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(41歳 女性):旦那(うつ病 無職)の保険更新で月額2万円になり、こんなに必要なのか、もっとよい保険はないのかと悩み中、色々不安です

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと

記事を読む

相談事例(26歳 女性):住友生命に入るのであればおススメの保険はありますか? それとも住友生命の保険は基本的に外れでしょうか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介

記事を読む

相談事例(39歳 男性):プルデンシャル「リタイアメントインカム」に加入し400万払込ました。どうしたら良いでしょうか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介

記事を読む

相談事例:ドル建積立保険を解約する場合、ドルでの解約が得か?円での解約が得か?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います

記事を読む

3年前に香港一緒に行った方がついに海外投資デビュー〜決めてとなったのは・・・〜

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。この4連休は有意義に過ごせましたでしょうか?私は木金は

記事を読む

15年後の約定!20年来お付き合いのある方が海外積立投資を始めました。

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。365日、投資や保険相談を受けておりますが今回は嬉しい

記事を読む

相談事例(56歳 公務員 男性):”おひとり様”の公務員の方からの相談

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:65歳の定年後に月100万円の収入があるようにしたい(42歳 医療関係従事者)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑