海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

相談事例(会社員 男性):加入している国内の生命保険はガンになったら以降の保険料支払いが不要になると言うものなので、単純に海外保険への切替が良いのかどうか悩みどころです

公開日: : 最終更新日:2018/08/05 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。

既に「海外積立年金」で積立をされている方から、海外の生命保険についてのご相談です。

(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)

 

【質問】

2年前に結婚と住宅購入を機に、国内の生命保険加入と医療保険の見直しを行いましたが、返戻金を考えると海外での保険の方が良いのではないかと思えます。

但し、現在加入している国内の生命保険はガン特約付きで、ガンになったら以降の保険料支払いが不要になると言うものなので、単純に海外保険への切替が良いのかどうか悩みどころです。

それも踏まえて、それでも海外保険への切替の方がメリットがあるのかどうか、ご相談に乗って頂ければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

 

【回答】

では頂いたご質問への回答です。

 

国内の生命保険加入と医療保険の見直しを行いましたが、返戻金を考えると海外での保険の方が良いのではないかと思えます。

おっしゃる通り、海外の生命保険の解約返戻金は、日本のそれに比べるとかなり多くなりますし(現行利率で推移した場合では)、また、同じ支払い額に対する保障額(保険金額)も大きくなりますので、その2つが海外生命保険の大きな優位点となります。

 

現在加入している国内の生命保険はガン特約付きで、ガンになったら以降の保険料支払いが不要になると言うものなので、単純に海外保険への切替が良いのかどうか悩みどころです。

「保険」という商品は、なにぶんちょっとメンドくさい部分がありまして、少し言葉を整理しますと、、、

「がん特約」というのはがんと診断されたり、がんで治療や入院、手術などをした場合に給付金が支払われるものです。

がんと確定診断されて以降の、保険料の支払いが不要になるものは「保険料免除特約(多くは特則)」と呼ばれるものです。保険種類にもよりますが、どちらかだけを付けることもの出来ますし、両方共付けることも出来ます。

例えば、両方共付けていた場合では「がん」と診断されると給付金を受取り、それ以降は保険料の支払いは免除されます。

 

この仕組みは、海外の保険ではありませんので、日本の保険商品の優位点となります。こういった部分を踏まえると単純に比較するのが難しいところではあります。

実際に「がん」や「心筋梗塞」「脳卒中」などで、お仕事を辞めなければいけなくなったり、働けたとしても何らかの制限が付き、現在の収入よりも大幅に減るというデータもありますので、そのような状況になって以降も保険料を支払わなければいけないというのは、金銭的にはかなり負担となるのは間違えありませんから、ご契約される方はもちろんですが、実は私自身もアドバイスする上で悩みどころです。

 

それも踏まえて、それでも海外保険への切替の方がメリットがあるのかどうか、ご相談に乗って頂ければ幸いです。

では、海外の生命保険ではどのように、上記のデメリット部分を補完するのか?

〇〇さんもおっしゃる通り、海外の生命保険では日本のものに比べるとかなり解約返戻金が多くなっていますから、その解約返戻金の全部、または一部を解約し、治療費や以降の保険料支払い部分に充て、これにより保障額を小さくする(保険料も少なくなる)方法。ただし、最低保険料などの諸々の制限はあります。しかし、これだと本来の保障額も小さくなって(または無くなって)しまいます。

 

それを解消するための方法として、三大疾病になった際に一時金が給付され、それ以降も治療などを継続している限り、2年に一度、または1年に一度、給付金が無制限に支払われるような医療保険に、「特定疾病保険料免除特則」を付けて加入しておくことです。

例えば、「特定疾病(三大疾病)一時金特約」を数百万円付け、さららに「特定疾病(三大疾病)払込免除特則」を付けておけば、「がん」「心筋梗塞(または心疾患)」「脳卒中(または脳血管疾患)」で、所定の状態になれば給付金が支払われ、保険料の支払いは免除され、支払事由に該当していれば2年に一度、または1年に一度、数百万円の給付金を非課税で受け取れますので、それを海外生命保険の支払いや、治療費として使うという具合です。

 

または、ネオファースト生命の収入保障保険「ネオdeしゅうほ」のような商品に加入しておく方法です。

*ネオファースト生命の収入保障保険「ネオdeしゅうほ」とは?

 

例えば、住宅ローンを組んだ場合に、その債務返済額に合わせて団体信用保険に加入するようなイメージで、海外生命保険の支払残高に合わせた保険料分の保障に加入するわけです。

*「逓減定期保険」「団体信用生命保険」とは?

*「債務返済保障プラン」とは?

 

例)

・海外生命保険加入:35歳

・支払期間:50歳(15年)

・月払保険料:500USD

・総支払保険料:500✕12✕15=90,000USD

 

この場合、海外生命保険の支払期間である15年の間に、万が一死亡または三大疾病になった際は、支払保険料は免除された上で、毎月500USD相当(約55,000〜60,000円)が、50歳までの間に支払われるように加入しておきます。そうすれば、三大疾病になった場合はこの「ネオdeしゅうほ」の保険給付金で、海外生命保険の支払いをしておくことが可能です。余分に加入することになっていますが、「日本の生命保険(払込免除特約付)」と「海外生命保険+ネオdeしゅうほ」を総合的に比較すると、海外生命保険の解約返戻金の大きさから考えれば、十分メリットがある可能性がありますので、比較してみると良いでしょう。

 

Point

日本の生命保険の中にも、海外の生命保険にはない、ユニークな特徴を持った商品がたくさんあります。それぞれの目的に合わせて、上手に使い分けることが重要ですね。

お気軽にご相談下さい。

 

無料直接相談はこちらから

直接相談

こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例:17才娘の死亡終身保険で悩んでます。近くの保険屋さんでユニットリンクを勧められました(44歳 女性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回はもうひとりの保険アドバイザーが相談依頼を受けた事

記事を読む

相談事例:香港で保険契約をすれば、相当なリターンが得られるとの誘いがあり、当地に出向きもしましたが(会社役員 男性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:ソニー生命の変額保険を提案され申込書を出してしまったが、ファンド制限についてや予定利率引下げというのも聞かされなかった…

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:プルデンシャル担当者から「診査を受けた場合クーリングオフできない、払ったお金も戻らない」と言われました

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質

記事を読む

相談事例:海外年金などは、一度海外に行って契約となるんですか?1万くらいから可能なんですか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(50代 男性 会社員):「オフショア資産管理口座」からAmexカードを申込むことはできますか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介

記事を読む

相談事例:1,000万円をドル建で老後資金の為に運用するとして,おすすめの商品を知りたいです(40歳 男性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。

記事を読む

相談事例:AIG富士生命「E終身」と「半年複利0.5%」ではどちらが有利ですか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb

記事を読む

相談事例:独身ですので大きい保障はいらないとは思っていますが、貯金も少なくいざという時の備えが必要と感じています(42歳 女性 会社員)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:「私はMDRT会員・COT会員で、2時間2万円の相談料のFPです」と言うFPさんに提案されています(女性 35歳)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑