相談事例:無料相談で質問のメールを送りすぎて、FPの方を怒らせてしまったようです(37歳 女性 独身)
公開日:
:
最終更新日:2017/01/03
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
無料相談では質問のメールを送りすぎて、怒らせてしまったようです。
ん?そんなことってある!?
【質問】
はじめまして。
医療保険及びがん保険の加入を検討しているものですが、どうして良いかわからなくなり相談のメールを送らせていただきました(無料相談では、FPの方に保険に対する不安感から質問のメールを送りすぎて、怒らせてしまったようです。)
37歳、女性、独身です。
無料相談で話を聞いた結果、医療保険は、シンプルに最低限の保障で。
ガン保険は、一時金のおりやすいものを。また、入院を前提にするのではなく、通院だけでも保険がおりものを、と考えました。
両方を併せて6000円〜7000円で考えていました。結果、考えたプランが、
1.ガン保険
①チューリッヒ生命
抗がん剤・放射線
三大疾病の払込免除
②富士生命
一時金(悪性)上皮内(50万)
2.医療保険
ひまわり生命(パンフレットで計算)
基本契約に
・七大疾病無制限
・三大無制限
・三大疾病の払い込み免除あり
・がん一時金給付特約
・がん通院
入院を前提にしないということで付加を考えましたが、下の二つは同時付加が必要なため、一時金がダブってしまうのは問題点。
わざわざ三社にしたのは、将来、医療保険や医療技術の内容が変わった時に、対応できるかなと思ったからですが、富士生命の事件を聞いて行き詰ってしまいました。また、医療保険では、無料相談では出てこなかった、新CUREやメディケアなども検討しているうちに何をどうして良いかわからなくなってしまいました。アドバイスをいただけるとありがたいです。
最後に質問です。
今年から「混合診療」が解禁され、保険が大きく変わる可能性がある、という記事を読みました。このような時代だと、「今の医療保険で終身払いで加入しておいて、場合によっては入り直す。」ぐらいしか対策が浮かばないのですが、この点は何か気を付けることはありますでしょうか?
【回答】
医療保険及びがん保険の加入を検討しているものですが、どうして良いかわからなくなり相談のメールを送らせていただきました。
まず、医療保険や、がん保険などの医療系の保険についての考え方についてですが、本当に加入が必要かどうか?日本は高額療養費制度という社会保障制度があり、お勤めの方でしたら会社の福利厚生が充実している場合がありますので、まずはそちらを確認してみて下さい。保険は損得だけのことではありませんので、医療保険やがん保険に加入していたことで“本当に良かった”という方もいらっしゃいますが、ただでさえ、国の制度によって強制的に毎月保険料を支払っているわけですから、これに加えて民間の保険会社の医療保険に加入するのであれば、それらも踏まえて検討して下さい。医療保険やがん保険は保険会社の非常に儲かる商品で、確率論ではありませんが、殆どの方が支払うよりも受取る金額の方が少なくなっています。
*医療保険って必要?「高額療養費制度」とは?
それを踏まえた上で、加入を検討するのであれば
【医療保険】
ひまわり生命(保障バランスも良く女性は特に割安感が大きいです。七大疾病は無制限には出来ません)
*損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の終身医療保険「新・健康のお守り」〜30歳女性ランキング1位
オリックス生命(割安な保険料と保障バランスの良さ。七大疾病無制限はこちらです)
*10月2日リニューアル〜オリックス生命 医療保険「新CURE」
チューリッヒ生命(うつ病などのストレス性疾患の保障が充実、これも七大疾病無制限に出来ます)
*チューリッヒ生命の終身医療保険「終身医療保険プレミアムDX」とは?
朝日生命(保険会社としての安全性に不安はありますが、保障内容は良いです)
*スマイルセブン
あんしん生命(支払った保険料が払込終了時に一度戻ってきます)
*医療保険を「とりあえずタダ」にする?東京海上日動あんしん生命「メディカルキットR」
【がん保険】
チューリッヒ生命(今、一番人気のあるがん保険)
*手数料も高いので売れてます!チューリッヒ生命「終身ガン治療保険プレミアム」「3大疾病保険プレミアム」とは?
セコム損保(実費補償型のユニークな保険)
*自由診療でも自己負担0円!?セコム損保のがん保険「自由診療保険メディコム」とは?
あんしん生命(支払った保険料が払込終了時に一度戻ってきます)
*7月2日発売・東京海上日動あんしん生命の新しい「がん保険」【がん診断保険R】
あたりが良いかと思います。正直「似たり寄ったり」ではありますが、それぞれの会社のどの特長が、◯◯さんにとって一番良いと感じるかがポイントではないでしょうか。
わざわざ三社にしたのは、将来、医療保険や医療技術の内容が変わった時に、対応できるかなと思ったからですが、富士生命の事件を聞いて行き詰ってしまいました。
もちろん、先を見据えた対策は大事なことだと思いますが、こればかりは考えてもキリがありませんから、今「必要な保障」に「必要な期間」「必要な保障額」で加入するのが、結果的には一番ムダのない「お得」な方法かと思います。
また、AIG富士生命に関してですが、これは「事件」ではありません。アリコからメットライフに変わった時と同様に、単にAIGがAIG富士生命をパシフィック・センチュリー・グループという香港の企業に売却しただけで、既契約者はもちろん、新規の加入者が今後大きなデメリットになるようなことはないと思います。
*どうなる?AIG富士生命「AIG 生命保険事業日本撤退」
今年から「混合診療」が解禁され、保険が大きく変わる可能性がある、という記事を読みました。このような時代だと、「今の医療保険で終身払いで加入しておいて、場合によっては入り直す。」ぐらいしか対策が浮かばないのですが、この点は何か気を付けることはありますでしょうか?
いずれにしても、医療保険や、がん保険の加入をする場合、支払は「短期払」ではなく「終身払」をオススメしています。
それは、医学的進歩や国の医療制度(点数)の変更などにより治療方法が変化するため、それにともなって医療保険やがん保険は保険商品の中で最も保障内容が変わっていく商品だからです。私が保険業界に身を置きだした約20年前と現在では、まったくといってよいほど保障内容が変わっています。そのため、定期的な見直しも一番多くありますので、もちろん健康状態にもよりますが、短期で支払うよりも終身払にしてある程度定期的に見直すと良いと思います。
◯◯さんの背景をもう少し詳しくお聞きしないと断定は出来ませんが、保険を売るためのFPではなく、中立な立場でアドバスするFPであれば、医療保険などは最低限に留めておけば十分だと考えるのが一般的です。
恐らく現段階で、◯◯さんが優先順位として加入をしておいた方が良いのは老後資金などの積立(貯金)ではないかと思います。まだ年齢もお若いですし、それほど大きな金額でなくても「時間」という武器を利用し「複利」で大きく殖せることが期待できます。この「お金を増やす」ためには、保険を含め今の日本の金融商品では金利が低すぎて残念ながら殖やすことができないので、金利の付く「海外積立年金」をオススメします。このような積立資金は老後資金としての目的はもちろん、万が一、病気などによる医療費としても利用することが可能ですし、お子さんができた時は教育資金としても利用することが出来ます。入門書を参考にして下さい(無料)
*「死亡する確率」「老後を迎える確率」「入院する確率」どれを優先して保険をかけるべきか?
*積立るなら1日でも早いほうが良い
*違い知ってますか?「単利」「複利」とは?
Point
その後、この方はある程度プランが固まり、次に「老後資金」についても検討していくとのこと。
あれこれと「医療保険」に関してはずいぶんと悩まれたようですが、むしろ「老後資金」のプランニングをもっと優先れるべきなんですが。。。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:親戚にアフラックの代理店やっている人がいるのですが、がん保険の切り替えを勧めて来ます(40歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:某新聞社からの取材依頼〜その1
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は、先日某新聞社の方からご質問頂いた内容を紹介した
-
-
相談事例:高血圧と高コレステロールのため現在服薬中。持病があっても加入出来ますか?(60歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(30歳 会社員 男性):月々1~3万程度の積立て、複利運用で、老後には2000万程度のお金を確保出来ると嬉しいです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:子供も小さいので+5,000万程の死亡保障を検討、返戻率・経費割合も気になります(49歳 会社経営)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
既往症や持病があっても海外終身保険に入れるの?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。最近、20代の若者からの投資や保険の相談が多いです!コ
-
-
相談事例:検討中の終身、養老保険について(33歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:長生きしてしまったら老後どうやって暮らすのか?今からでも何か始めたい気持ちはやまやまです(女性 49歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:3000万円を低リスクで殖やしたい。検討している保険はどうでしょうか?(34歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(33歳 女性 住友生命1UP加入):他社さんの商品をあまり誹謗中傷するのは、いかがなものかと思います。保険は保険料より内容ですよね?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います