相談事例:AIG富士生命「E終身」と「半年複利0.5%」ではどちらが有利ですか?
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。
【質問】
AIG富士生命のE終身と、仕事先の半年複利 年0.5%(税引き後0.398%)ではどちらが有利ですか?
もし、月15万ずつ積み立てた場合(AIG富士姓名は年に15×12=180万)積み立てた場合、どのくらいの利息がつきますか?
【回答】
・半年複利・年率0.5%・積立月額150,000円・複利毎課税
支払総額:18,000,000円→10年後(税引後):18,366,033円(102.0%)
・AIG富士生命(35歳・男性)保険金額2,500万円・月払い145,400円・P免なし
支払総額:17,448,000円→11年後:18,137,500円(104.0%)
税金は一時所得94,750円
・AIG富士生命(35歳・男性)保険金額2,500万円・月払い147,675円・P免あり
支払総額:17,721,000円→11年後:18,137,500円(102.4%)
税金は無し
AIG富士生命のE終身は10年で保険料の支払いと低解約期間が終了し、解約返戻金は11年目に跳ね上がる仕組みなので11年目の金額で比較しています。
また、P免「あり」と「なし」で利息(正確には返戻率)が違ってきます。
詳しくはこちらを参考にして下さい。
*「低解約返戻金型保険」とは?
*「保険料払込免除・P免」とは?
半年複利の積立は詳しくわかりませんが、保険は途中で解約した場合元本が割れていることがデメリットとなります。
ただし、このケースですと被保険者が亡くなった場合は2,500万円の死亡保険金を遺族は受取ることができますね。今回の試算は被保険者を35歳男性(ご相談者さん?)にしていますが、もし、被保険者を奥様などにすれば、解約金返戻金も保険金もご相談者さんが受取りとなり、奥様が同じ歳か年下でしたら、解約返戻金の利回りも良くなることがあります。
いずれにしても、10年で2%~4%程度しか増えないのであれば、最近よく言われている「インフレ」が進むと、実際は元本割れと同じこととなります。インフレ率を1%だとすると、10年後に9%以上増えていなければ実質、元本割れです。
*インフレ対応していなければ、あなたの保険は吹き飛びます
10年の期間ではありませんが、インフレに対応する、海外の米ドル建て積立商品で、15年後に最低保証140%になるものもあります。
積立月額1,000ドル
支払総額:180,000ドル→15年後:252,000ドル
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
再び大阪へ!〜グローバルに活躍されている方のおもてなしを受けて・・・〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今週も再び大阪ですw大阪は1月最終週から毎週のように行
-
-
相談事例:マニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」この保険どう思いますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例(47歳 女性):マーケットリンクを検討していましたが、こちらのHPが目に留まり考え直しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:「ユニット・リンク」をやるなら「投資信託」の方がいいという動画を見て不安になりました(
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思いま
-
-
相談事例:満期の受取返戻率が160%になる個人年金保険はありますでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例(61歳 男性):入口で経費化出来る出来ないにかかわらず、増えた分は所得として課税対象になると思うのですが?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:契約予定の4商品、お勧め出来ない商品がありましたら助言いただきたく存じます(48歳 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフ「こだわり個人年金」に加入後2年半が経過しているのですが、一番損をせずにすむ方法は?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:母が勤めていた(現在は退職)明治安田生命に加入しています(33歳 男性 経営コンサル)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:メットライフ「豪ドル建個人年金」を勧められました。豪ドルの運用でお勧め商品はありますか?(40歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います