相談事例(22歳 女性):りそな銀行でマニュライフ生命の保険を手続きしたが、解約をしたい旨を伝えたら「10年間は解約出来ない」と言われました
公開日:
:
最終更新日:2019/11/28
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
銀行ではこんなこと言ってセールスしてるのでしょうか???
(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
マニュライフ生命にりそな銀行から申し込みをしましたが、よくよく調べるとヒドイものだと分かり解約をしたい旨を伝えたら10年間は解約出来ないといわれました。
まだ契約書類が揃っていないので今なら解約可能なはずなのですが、断られます。
これは、お客様である私に無理に商品を押し付けていませんか?
どうしたら解約できるかご返事お願いします。
【回答】
まず、契約書類が揃っていないとのことですが、その段階であれば契約自体が成立しませんので、解約の必要はなく(というか契約成立していないので解約もできませんが)、そのまま放っておけば良いと思います。
もし、契約が進んでいるのであれば、申込日または初回保険料の払込日の いずれか遅い日からその日を含めて8日以内であれば、書面により申込みの撤回または 契約の解除ができます(クーリングオフ)。
それでも不安なようでしたら、マニュライフ生命のコールセンター(0120-063-730)に問い合わせてもみてはいかがでしょうか?
また、参考までにですがもし契約が成立していたとしても、10年以内に解約出来ないということはありません。いつでも解約は可能です。
Point
こんな説明があるのかと耳を疑うようなセールストークです。
しかし、多くの日本人は
『銀行がススメるものだったら・・・』
『郵便局がススメるものだったら・・・』
という傾向があるのも事実。
かんぽ生命の不祥事が記憶に新しいところですが、
『銀行がススメるものだから・・・』
『郵便局がススメるものだから・・・』
信用しないほうが良い
そのくらいに思っておくと良いでしょう。
*じゃ、誰を信用する?『銀行・証券の「ノルマ廃止」を信用するな@ダイヤモンド・オンライン(5月22日)』
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:目標は子供の教育費2000万円、老後の生活費7000万円(29歳 会社員 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マネーセミナー後の無料相談で、FPに言われるがまま契約してしまいました(30歳 女性 既婚)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。それにしても、多
-
-
相談事例:マニュライフ「こだわり個人年金」に加入後2年半が経過しているのですが、一番損をせずにすむ方法は?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ソニー生命の変額保険は販売停止になったのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:「マーケットリンク」をFPからススメられている時にこのHPを見ました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:学資保険か財形貯蓄?どちらが良く貯まりますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(30代 女性 会社員):マニュライフ「未来を楽しむ終身保険」短期間で200%になるので、加入しているジブラルタやメットライフを解約して乗り換えた方が良いくらいオススメと言わた
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:大同生命からソニー生命「総合医療保険」を検討しています(43歳 会社員 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:銀行からメットライフの保険を勧められています。銀行が勧める保険なので高いのですか?(78歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(41歳 女性):マニュライフ生命「こだわり個人年金」を勧められたのですが、他の個人年金に加入しているので節税効果はありません
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介