相談事例:マニュライフ「こだわり個人年金」に加入後2年半が経過しているのですが、一番損をせずにすむ方法は?
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
「こだわり個人年金」に加入している方からの見直し相談です。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
マニュライフの個人年金保険に既に加入してしまっているのですが、損をしないためには10年かける必要があります。
既に加入後2年半が経過しているのですが、一番損をせずにすむ方法はどういった方法があるでしょうか。
【回答】
マニュライフの個人年金保険に既に加入してしまっているのですが、損をしないためには10年かける必要があります。
◯◯さんが現在何歳で、何年払いで加入されているのか分かりませんので断定は出来ませんが、厳密には10年後も損をしているか、していないかはわかりません。ご加入時に説明をお聞きになっているかとは思いますが、加入以降も現行以上の積立利率で推移していけば、10年後にはほぼ支払った金額程度になっているという説明ではないでしょうか?
既に加入後2年半が経過しているのですが、一番損をせずにすむ方法はどういった方法があるでしょうか。
取れる方法は2つ「解約」か「継続」です。
ただし、どちらの方が損が少なくなるかはわかりません。上記でも記載しましたが「こだわり個人年金」は積立利率が毎月見直され平均化されますので、今後この保険がどの程度の積立利率(金利)で推移していくかによって将来受取れる返戻金額(返戻率)がわからないからです。
ただし、ブログを読んで頂ければおわかりになると思いますが、契約から10〜15年くらいまでの期間は、毎月の積立金額から差引かれている費用割合があまりにも多いですから、元本に戻すだけでもかなり大変な年金保険であることは間違えないと考えています。
*こりゃヒドイ「マニュライフ生命 こだわり個人年金保険」
一方、現在「解約」をすると、いくら損をするのか、つまりいくらマイナスになるかは確定します。
その上で、現在支払っている金額とほぼ同じ金額で、海外積立年金の「元本確保型年金プラン」15年満期または20年満期で積立ていけば、15年後または20年後に最低でもいくらプラスになるのかが確定します。このプラスになる金額から、今「解約」をして損をした金額を引き算すれば、◯◯さんのプラスの金額はわかりますね。
「元本確保型年金プラン」
同プランでは積立期間により3つのタイプがあります。どれも、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
◯15年満期プラン
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々300USD(約33,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=110円)
・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約5,940,000円)
・15年後満期金:54,000✕140%=75,600USD(約8,316,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
◯20年満期プラン
20年後に積立た金額の+60%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々300USD(約33,000円)を20年間積立た場合は(*1USD=110円)
・20年積立総額:300USD✕12✕20年=72,000USD(約7,920,000円)
・20年後満期金:72,000✕160%=115,200USD(約12,672,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:160%
上記を元にご自身で計算されるか、
・現在の支払金額
・これまでの支払総額
・今、解約した場合の解約金額
をお知らせ頂ければ、どれくらいプラスになるか改めてアドバイス致します。
Point
今の契約を辞めて、損をしてでも、他の契約に変えた方が良いのか?それともこのまま継続した方が良いのか?
どの方法が最も損を少なくできるのか?
このようなご質問を多く頂きますが、今回のご相談者の方へもお聞きしたように、加入中の保険の内容(数字)がわからないと、どうするのが最も良い方法かアドバイス出来ませんので、
・加入年月
・保険料
・満期日
・満期金(途中で給付金などあればそれも含む)
・今までに既に受取った給付金(あれば)
・現在解約した場合の解約返戻金額
くらいは最低でもお聞かせ頂ければ、具体的な数字を元にアドバイス致します。
ただし。。。
これまでの経験ではほとんどの場合、現在の契約をやめて「海外」の商品に変えた方が、より殖える結果になっています。
ですから、尚更のことご加入中の保険は「見直し」をされることをオススメします。
質問やお問合せの方はお気軽にご連絡下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:メットライフ生命「ドルスマート」外貨というのが身近に感じられず、契約を悩んでいます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:老後の為の蓄えについて教えて下さい(40代半 夫婦 子供なし)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:主人が忙しくしているため私一人で色々調べすぎて途方にくれている状況です(夫48歳・妻31歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:スナックの服を営業の服として利用している同期がいるのですが、どうなんでしょう?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。いつもはクライア
-
-
相談事例:52歳から個人年金に入りたい!お薦めの個人年金はどこ?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
国内生保から海外保険のアドバイザーとして今感じること
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。世間は三連休ですが、昨日仕事で外出しましたが六本木ヒル
-
-
相談事例:契約後1年間は積立額を多くして、その後減額はできますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:こだわり個人年金保険、ideco 楽天証券、ダイワJ-RET、ご意見を伺いたいと思います(50歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(60歳 男性):「かがやき、つつく2」は満期になれば本当に額面通りの金額で戻ってくるのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(20代 男性):先進医療に備える為、損保ジャパン「リンククロスコインズ」に加入してます。 どう思われますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介