相談事例(36歳 女性):「ユニットリンク」はじめて四年、解約したいですがいくら損するのかわからなくて悩んでます
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
アクサ生命の「ユニットリンク」に加入している方からのご相談です。
(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
ユニットリンクはじめて四年ですが、解約したいですがいくら損するのかわからなくて悩んでます
【回答】
まず、損失額の計算自体は簡単です。コールセンターなどで現在の解約返戻金を確認して下さい。
(これまでに支払った保険料合計額)ー(現在解約した場合の解約返戻金額)=損をする金額
〇〇さんが契約している内容、払込期間や保険料、運用ポートフォリオなどによって違ってきますが、契約してから4年程度ですと解約返戻金(返戻率)は少なくとも支払った金額の60〜70%くらいになっているのではないでしょうか?
この場合、解約すると30〜40%分が”損をする金額”になりますが、「払済」という方法をとり数年間運用を続ければ、損をする金額は今よりも少なくなる可能性はありますが、逆にさらに損失が大きくなる場合もあります。運用成績次第ということですね。ユニットリンク「払済」の要件は
・契約から6ヶ月以上経過
・死亡保険金額が50万円以上
であれば大丈夫です。
*保険の見直しはいろいろあります「解約」「減額」「払済」「延長定期」「コンバージョン」
解約返戻金の金額によっても、「解約」が良いのか?「払済」が良いのか?は少し違ってきますので、現在加入している内容(保険証券や設計書)を写真で送って頂ければ、より具体的にアドバイス致しますが、私の印象では「解約」するのが良いと思います。以降また数年〜数十年の期間、この保険を持ち続けること自体、精神的にも良くないのではないでしょうか?
もしお金を殖やす目的で、日本国内の商品で準備をするであれば「確定拠出年金(401K)」です。
「確定拠出年金(401K)」の運用先は「ユニット・リンク」同様に、あまり期待はできませんが、税制メリットだけでも十分に効果があるので「定期預金(元本保証商品)」で積立られてはと思います。
*500万円積立て満期金500万円でも十分@所得別に見てみよう「確定拠出年金(iDeco)」の実力
*掛金全額所得控除「iDeco 確定拠出年金」の税効果について
より積極的にお金を殖やすには「海外積立年金(変額年金プラン)」です。お申込みに関してはご自身で海外に渡航する必要もなく、パスポートなどのいくつかの必要書類をご準備出来れば申込むことができます。
「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
仮に月々300USD(約33,000円)を積立られる場合、海外積立年金では2%のアロケーションボーナス(固定金利)が積立額に上乗せされ、経過期間ごとにロイヤルティボーナス(お祝金)がもらえます。
仮に「ユニット・リンク」と、「変額年金プラン」を同じ7%のパフォーマンスで殖やしていった場合、積立最長期間の25年満期時には複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。
同じ運用利率でも「変額年金プラン」は積立金額に対して約2.5倍、アクサ生命「ユニット・リンク」では約2倍となり、日本円で約300万円も違ってきます。(*1USD=110円計算)
・25年積立総額:300USD✕12✕25=90,000USD(約9,900,000円)
・25年後満期想定額(7%運用):228,947.91USD(約25,184,000円)
・上記返戻率:254.4%
<国内の変額商品例:ユニット・リンク(AXA)>
(契約年齢40歳・女性・保険金額約1,327万円)
・25年積立総額:36,000✕12✕25=10,800,000円
・25年後満期想定額(7%運用):22,120,000円
・上記返戻率:204.8%
Point
「女性向けのマネーセミナー」なるものが、同商品の販売目的で頻繁に行われているようです。
そのためか、こちらに頂く相談も女性加入者が多い印象ですね。
思い当たる方、、、お気軽にご連絡下さい。
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:FPからソニー生命の変額保険を勧められています(38歳 女性 独身)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
既往症や持病があっても海外終身保険に入れるの?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。最近、20代の若者からの投資や保険の相談が多いです!コ
-
-
相談事例(28歳 女性):銀行がススメる三井住友生命「ステイゴールド」に違和感を感じてのご相談
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:学資保険どこがオススメですか?ネットで調べた感じではJAかソニーにしようかと思ってます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ジブラルタ生命の評判が悪いので、将来的に不安です。クーリングオフするとしてももう無理でしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:アフラックの直営の窓口で加入するのと、来店型保険相談のお店で加入するのでは、同じプランでも保険料は違いますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
保険は健康なうちに考えたいけど・・・。無選択型海外終身保険とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。絶賛、リモートワークメインですがコロナ騒動でもやること
-
-
相談事例:アリコの円建保険金額保証特約付新終身保険(ドル建)に入っています。最後まで払い続けた方が有益でしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼を頂いた方の事例を紹介したいと思
-
-
相談事例:元本保証で最低でも年利3~5%以上、20年以上投資できるような商品ありませんか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(36歳 女性 シングルマザー):学資保険代わりにマニュライフ生命「こだわり個人年金」に加入しました。2年経過していますが解約をした方が良いですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介