相談事例:メットライフのプランナーに「サニーガーデンEX豪ドル建」「ドルスマート」を勧められました(42歳 女性)
公開日:
:
最終更新日:2019/02/28
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
ご相談者の方はメットライフの外貨建商品を勧められているようですが「老後資金の準備のため」と伝えてこの商品をススメられたのであれば。。。
またしても”ロクでもない”保険セールスと言わざるを得ません。
【質問】
先日、メットライフのライフプランナーに下記の商品を勧められました。
1、サニーガーデンEX豪ドル建て
2、ドルスマート
1は今の積立利率が2.26%なので、700万円で入ると1豪ドル87円の場合毎年15万円、70円だと約13万円が10年間受取れる。
ただ、毎年の受け取り時に円高になるかもしれないリスクが有る。
2は老後資金準備の為。
積立利率が最低3%。現在は平均3.3%だそうなので、400万円程で入っても悪くないかと思いました。
ただ、解約すると返戻金が減ってしまうリスクが有る。
どちらかに入ろうと検討中です。
これらの保険はどう思いますか?
よろしくお願いします。
【回答】
1、サニーガーデンEX豪ドル建て:今の積立利率が2.26%なので、700万円で入ると1豪ドル87円の場合毎年15万円、70円だと約13万円が10年間受取れる。ただ、毎年の受け取り時に円高になるかもしれないリスクが有る。
同商品は10年預入、定期引出しタイプの豪ドル建一時払終身保険です(豪ドル:AUD)
3月からの積立利率は
豪ドル:2.16%
米ドル:1.55%
になっていますね。これに日本円で700万円預入とのことですから
・一時払保険料:約81,000AUD
・定期支払:81,000✕2.16%=約1,750AUD✕10回
・受取総額:81,000+(1,750✕10回)=約98,500AUD
・上記返戻率:98,500÷81,000=121.6%
と、なります。
2、ドルスマート:積立利率が最低3%。現在は平均3.3%だそうなので、400万円程で入っても悪くないかと思いました。ただ、解約すると返戻金が減ってしまうリスクが有る。
同商品は低解約返戻金型ドル建終身保険です。この積立利率は、上記の積立利率とは少し意味合いが違い「予定利率」と呼ばれるものです。400万円を一括で支払うのであれば、10年分の保険料を「全期前納」にする設計かと思います(米ドル:USD)
(条件:42歳 女性)
・全期前納保険料:約40,000USD
・死亡保険金額:100,000USD
・10年後解約返戻金:41,591USD(積立利率3.0%の場合)
・上記返戻率:102.7%
死亡保険金(死亡保障)がありますから、そのコストが掛かっている分、利回りは悪くなります。また、この商品に限ったことではなく、ほとんどの保険商品は途中で解約すると解約返戻金は少なくなります。
どちらかに入ろうと検討中です。これらの保険はどう思いますか?
外貨建の商品を検討されているのはとても良いことです。日本、海外含め外貨建商品はすべて「為替リスク」がありますが、今の日本の状況を考えればすべての資産を「日本円」で持つこと自体がリスクだと思いますので、これからは資産の一部は外貨、特に世界の基軸通貨である米ドルでお持ちになることがリスク分散と考えています。円安・円高になって儲かったとか、損をしたということではなく、通貨を分散してお持ちになることがリスク回避となります。
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
しかし、◯◯さんの目的が「お金を殖やす」ことであれば、ご相談のどちらの商品もオススメしません。
一括で支払うタイプの海外の商品では、最もリスクの低いもので、5年満期、年2.5%の商品(定期預金のようなイメージです)があり、毎年の給付金が受取れるタイプではありませんが、多く殖やせる方が◯◯さんにとっては良いのではないかと思います。
*5年定期預金のイメージです【元本確保・預入5年・固定金利2.5%】の商品
また、海外の商品にする目的は「お金を殖やす」ことであると同時に「通貨分散」のために資産の一部を外貨で持つことと、日本国内ではなく「海外に一部の資産を持つ」ことも出来るため、上記で説明の通り、リスク分散の意味でも有効な手立てとなります。
上記の商品をはじめ、お金を殖やすことに関しては、以下の質問への回答をこちらに返信、または投資ヒアリングシート(リンク先)よりお答え頂ければ、より◯◯さんに良いと思われる商品をいくつかご案内します。
・現在の投資商品(金額、銘柄など)
・今までの投資経験(年数、商品など)
・今後の投資可能年数
・今後の投資可能金額
・現在の年収から貯蓄できる余剰資金(例:120万円/年)
・年率目標リターン(何%など)
・オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?
・その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。
Point
無料直接相談はこちらから
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
相談事例:こだわり個人年金保険、ideco 楽天証券、ダイワJ-RET、ご意見を伺いたいと思います(50歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:学業資金になるものを探し保険の窓口などに行きましたが必ず薦められるのが「円建終身」「ドル建終身」「ドル建個人年金」死亡保障などはいりません(2)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:10年後繰上返済、学資保険代わりになるものを探したところ、メットライフ「サニーガーデンEX」を紹介されました。その他におすすめはあるでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(26歳 女性):住友生命に入るのであればおススメの保険はありますか? それとも住友生命の保険は基本的に外れでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:第一生命「5年ごと配当付終身保険・順風人生」見直しについて(36歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例(46歳 男性):死亡保険金受取人を内縁の妻(愛人)にしたいと考えているのですが
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
海外口座がないと海外投資できない?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日はオンライン面談2件でした。今日の今日で「今日19
-
-
相談事例:みずほ銀行で勧められた「第一フロンティア生命 600万一時払い豪ドル死亡保険」について教えて下さい。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:老後の為の蓄えについて教えて下さい(40代半 夫婦 子供なし)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「積立NISA」と「イデコ」だけで学費資金・老後の自分たちの生活に困ることがないか?十分なのか?心配です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います