元本確保型ファンド募集

相談事例:52歳から個人年金に入りたい!お薦めの個人年金はどこ?

公開日: : 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は相談事例を紹介したいと思います。

 

【質問】

52歳から個人年金に入りたい!お薦めの個人年金はどこ?

52歳女性会社員です。まだまだ若いつもりでしたが、年金だとか老後の生活を真剣に考えなえれば…と遅ればせながら思いました。国民年金だけだととても生活していけないし、今の会社はお給料を銀行振込みではないので、忙しいまま銀行へいちいち預けもしない生活で文字通りのタンス預金になっています。

加入時にたくさん払ってもいいのですが、お薦めの個人年金を教えてください。

単に払い戻し率のランキングを見てみれば、ネットで保険会社やその年金が検索できるのですが、その保険会社の悪い評判が別にネット上で書かれていたりして(あぶない、今年限りとか)、何も知らずに始めるのも怖いと思いました。やはり、業界No.1かNo.2の保険会社で相談した方がよいのかな、とも思ってしまいます。

 

【回答】

現在、日本の保険会社で販売されている個人年金保険は史上最低の利回り(正確には予定利率と言います)の保険で、各保険会社で多少の差があるとはいえ、まったくと言って良いほど殖えません。途中で見直そうと思っても支払期間中のほとんどの期間で元本割れですから、このような時代に個人年金保険に加入するくらいでしたら「タンス預金」にでもした方が、よほど良いでしょう。

もし、日本の商品で老後資金の準備をするのであれば「確定拠出年金(401K)」をオススメします。

*日本国内の商品で老後資金を作るならこれ「個人型確定拠出年金(401K)」

 

「確定拠出年金(401K)」は「変額年金」ですから、将来給付される年金額は自身の運用次第で殖えることもあれば減ることもあるので”不安”に思う方もいらっしゃいますが、そのような場合は毎月の積立を「定期預金」で積立て下さい。現在のマイナス金利下の「定期預金」ですから限りなく運用0%、減ることもありませんが、殖えることはありません。しかし「確定拠出年金(401K)」では支払った掛金が、所得から全額控除されるメリットがありますので、殖えることがなくともその税効果だけでも十分に、個人年金よりも効果があります(但し、ご質問者様の所得税率によります)

「タンス預金」「個人年金保険」「確定拠出年金(401K)」それぞれ同じ掛金だった場合の比較を書いていますので参考にして下さい。

*掛金全額所得控除「確定拠出年金(401K)」の税効果について

 

日本の年金保険ではありませんが、海外の保険会社の扱う「海外積立年金」ではインフレに対応しながら、15年後には最低でも返戻率が140%になるようなものもありますので、そちらも合わせて検討されてみてはいかがでしょうか?

 

Point

日本の生命保険会社から販売されている「個人年金保険」

このような金利状況のもとでは加入しないように!!

わからないことがあればお気軽にご相談下さい。

無料直接相談はこちらから

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例(60歳 女性):FPの方に相談したら「貯金があるので、生命保険は元が取れないから入らなくてもよい」と言われましたが、不安があるので入っておきたいと思ったのですが

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:元本保証で最低でも年利3~5%以上、20年以上投資できるような商品ありませんか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:1,000万円を投資して5年後くらいに受取れるものはありますか?(女性 39歳)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(44歳 男性 会社役員):「プレミアムファイナンス」についての説明と、第三者を受取人とした生命保険契約は可能でしょうか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介

記事を読む

相談事例:リスクがないか、少なく、25年で年利4-5%の商品はありますか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:老後資金と子供の教育費資金を効率よく貯めたく、ご相談させてください(男性 34歳 外資系企業勤務)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:マニュライフの個人年金、メットライフのドルスマートを薦められています(44歳 女性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回はもうひとりの保険アドバイザーが相談依頼を受けた事

記事を読む

相談事例:積立利率変動型終身保険に入っていますが、海外の生命保険に変更出来ないか模索中です。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

福岡で追加投資案件〜不動産などの投資からのインカムゲインを元本確保型プランへ〜

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。8月もあと1週間で終わりですね・・・ここから年末まであ

記事を読む

相談事例:”何かアドバイスを”1年ほど前に日本の保険会社で個人年金とドル建保険を契約してしまいました(40歳 アルバイト 女性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑