相談事例:外貨建養老保険をおすすめされ、もっと他に貯蓄できる商品はないか探してます。
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
さすがにこのマイナス金利の影響で、円建の養老保険や終身保険、個人年金保険などの貯蓄性商品は予定利率の引下げや販売停止により、まったくと言ってよいほど殖やすことが出来なくなっています。そのため、外貨建商品をもっている保健会社や保険セールスはこぞって「外貨建」をススメていますね。
こんな時代にも関わらず、今だに「円建の確定利率の保険」で、”貯蓄性”を提案している保険セールスよりは「マシ」なのですが。。。
【質問】
外貨建養老保険をおすすめされ、もっと他に 貯蓄できる商品はないか探してます。
毎月15,000円払える金額があるのですが、それが10年、20年後できるだけ、増えてほしいなと思っています。
【回答】
外貨建養老保険をおすすめされ、もっと他に 貯蓄できる商品はないか探してます。
日本の生命保険会社で「外貨建養老保険」の取扱があるのは、メットライフ、ソニー、ジブラルタ、プルデンシャルなどいくつかあり、それぞれ利回りや多少仕組みが違っていますので、もし詳細にアドバイスをご希望でしたらススメらている保険の設計内容を詳しくお知らせ下さい。
契約年齢や払込期間など各種条件にもよりますが、いずれにしましても、現在の日本の保険会社の販売している商品では、残念ながら殖やすことに関しては期待できないと思います。
毎月15,000円払える金額があるのですが、それが10年、20年後できるだけ、増えてほしいなと思っています。
お金を殖やすという目的には「海外積立年金」をオススメします。
特に、長期複利運用することは資産形成ではとても有利なことで、時間は最大の武器となります。
*違い知ってますか?「単利」「複利」とは?
*積立るなら1日でも早いほうが良い
「海外積立年金」には次の2種類があります。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
仮に月々150USD(約16,500円)を積立られる場合、海外積立年金ではボーナス金利(固定金利)1%が満期まで必ずついてきます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去10.2%/年の運用ができているので、過去のパフォーマンスで殖やしていければ、積立年数20年後の場合、満期時には複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります(*1USD=110円)
・20年積立総額:150USD(約16,500円)✕12✕20年=36,000USD(約3,960,000円)
・20年後満期想定額(10%運用):101,259.25USD(約11,139,000円)
・返戻率:281.3%
2}「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
こちらは毎月の最低の積立金額は200USDからとなります。
仮に月々200USD(約22,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=110円)
・15年積立総額:200USD✕12✕15年=36,000USD(約3,960,000円)
・15年後満期金:36,000✕140%=50,400USD(約5,544,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
Point
冒頭でも書きましたが、こんな時代にも関わらず、今だに「円建の確定利率の保険」で、”貯蓄性”を提案している保険セールスは「ナンセンス」だと私は思っています。そして、貯蓄性のことだけではなく「外貨建」の必要性は「通貨の分散」としても重要な要素です。
外貨建の商品はすべて「為替リスク」がありますが、これからは資産のすべてを「日本円」で持つこともリスクのひとつですですから、資産の一部を外貨で持っておくこと、特に世界の基軸通貨である「米ドル」で持つことは非常に大切なことです。「円安・円高」で「儲かった・損した」ということではなく資産の一部は外貨として持っておくようにして下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:大同生命からソニー生命「総合医療保険」を検討しています(43歳 会社員 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:医療保険・ガン保険は加入しておいたほうが良いのでしょうか?(33歳 独身 女性)
あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイ
-
-
相談事例:4月に子供が生まれ「海外積立投資」に興味を持ったのですが、経済的に投資できる額が月1万円ですが可能でしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。お子さんがお生まれになったのを機に、学資資金準備のご相
-
-
相談事例:日本生命「 みらいのカタチ 」契約を検討しています(男性 25歳 既婚)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例(27歳 女性 独身):先日、アクサ生命「ユニットリンク」、マニュライフ生命「こだわり個人年金」へ申込をしましたが、調べてみるといい評判がなかったのでクーリングオフしようかと考えています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:妊娠を機に、学資保険になりうる商品を探しております
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:日本生命「生きるチカラ」更新を迎えますが持病があるため他の保険に入るのは難しい状況です(40歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフの個人年金、メットライフのドルスマートを薦められています(44歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回はもうひとりの保険アドバイザーが相談依頼を受けた事
-
-
相談事例:リスクがないか、少なく、25年で年利4-5%の商品はありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:海外の保険会社と契約ができるとは思ってなかったし、日本の保険会社にはないフレキシブルな対応だと読み、俄然興味を持ちました(47歳女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います