これが事実なら「このFPは懲戒解雇」あるご相談者からのメール
今日は実際にご相談を頂いている方との事例で、”とてもマズイ”対応をしたFPのお話をしたいと思います。
この方は当初、東京海上日動あんしん生命の医療保険「メディカルキットNEO」と、マニュライフ生命の年金保険「こだわり個人年金」の件でご相談を頂いていました。その後、数回のメールのやり取りをしていたのですが。。。
*7月1日発売・マニュライフ生命の外貨建「こだわり個人年金保険」
*11月2日販売開始〜東京海上日動あんしん生命の医療保険「メディカルKit NEO」
~~~~~~~本文抜粋~~~~~~~~
そして「こだわり個人年金」の件ですが・・・。
実はこの保険に加入する時に、他の医療保険・ガン保険等も見直してまとめて加入し直したんです。
でもその後、「やっぱりこの保険は入らなくて良かったな」と思い(よく考えずに加入した私が一番悪いんですが)解約したい旨を申し出たところ、担当のプランナーさんから泣きつかれ
「契約して1年未満の解約はペナルティになってしまう、
そうなるとボーナスが出なくなってしまう。
私が保険料を払うから1年は続けて欲しい」と言われてしまいました。
しかし「私の保険なのに、他人にお金を払ってもらうのは変だし、困る」
と言いましたが、担当のFPから
「保険料を払ったとしても、ボーナスの方が多いから構わない。」と言われ
1回だけ振込まれましたが、その後は連絡もなく・・・・私が払ってますが。
でもやっぱり他人に払ってもらうのは変なので、このままで良いかと思ってます。1回だけ振込まれた保険料も、来年の解約時には返却するつもりです。
そんな状態なので、「こだわり個人年金」も止めたいとは到底言い出せません。このプランも減額や休止が可能になると聞いているので、その時まで続けようと思ってます。
これとは別口で、240万も「こだわり個人年金」に入れてしまっていて。これも、もっと利率の良いものに投入したかったです。本当の本当に悔やまれますが・・・・。
【回答】
もし、保険料が振込まれたのが事実であれば、◯◯さんがマニュライフ生命のカスタマーサービス、または金融庁へ報告すれば、この方はボーナスなどのペナルティどころか、「懲戒免職」となるはずです。業界的にはではかなり重い罪の部類です。その方とのお付き合いもあるでしょうから、どうされるかは◯◯さんにお任せしたいと思います。
このプランも減額や休止が可能になると聞いているので、その時まで続けようと思ってます。
「こだわり個人年金」では積立金額10,000円以上であれば、減額はすぐにでも出来ると思います。
休止に関しては積立開始から10年後ですね。
これとは別口で、240万も「こだわり個人年金」に入れてしまっていて。これも、もっと利率の良いものに投入したかったです。
月払契約とは別に、240万円を一括で支払っていらっしゃるんですね?
これは正確には「前納」と言って契約保険期間分の保険料を前納(前もって納める)しているだけです。
保険証券を拝見しませんとはっきりわかりませんが、恐らく◯◯さんの場合、保険期間最短の20年で設計し、月払保険料1万円を20年分【1万円✕12ヶ月✕20年=240万円】を前納、または月払保険料2万円を10年分だけ【2万円✕12ヶ月✕10年=240万円】前納するような設計だと思います。
保険会社が「◯◯さんの10年分の保険料を保険会社が預かっている」といったイメージがわかりやすいでしょうか。
前納の場合、例えば加入から4ヶ月目で解約したとすると、解約返戻金は0(ゼロ)ですが、この解約返戻金とは別に未経過保険料が戻ってくる仕組みです。
つまり、
【240万円ー8万円(2万円✕4ヶ月)=232万円】または【240万円ー4万円(1万円✕4ヶ月)=236万円】
これが未経過保険料として戻ってくる仕組みです。ですから、解約するタイミングで未経過分はちゃんと戻ってきますので、出来るだけ早くに解約し、もっと金利のつくもので殖やすのが良いでしょう。
例えば、先日ご提案の【 確定利回り商品】では年3%が固定で5年間もらえるわけですから、5年で約115%(日本円換算で240万円→約280万円)まで殖やすことができます。イメージ的には5年定期貯金のような商品ですね。月払のケースでもご案内した通り、解約によるマイナス分は十分に取り戻せるパフォーマンスです。また、5年ごとに期間を区切れるので、その時にこの分を使いたければ使えますし、もっと高い金利のものに変えることもできます。もちろん、解約控除手数料が多少発生しますが5年内での解約もできます。
*元本確保・固定金利3.0%の商品
でもやっぱり他人に払ってもらうのは変なので、このままで良いかと思ってます。1回だけ振込まれた保険料も、来年の解約時には返却するつもりです。そんな状態なので、「こだわり個人年金」も止めたいとは到底言い出せません。
すべての方に言えることですが、金額の大小にかかわらず、皆さんの支払う、または支払った保険料というのは、皆さんが日々仕事をし稼いだ大事な大事な資金ですから、あまり”人がいい”のも良くないと私は考えています。
「言い出せず自分がその損失を被る」か、ここできちんと清算し「自分の損失を最少に留める」か。
もちろん、最終的なご判断は◯◯さんにお任せします。
Point
残念ながらこのような「FPと名乗る保険セールス」が事実、今だに存在してます。こんな担当者とめぐり合ってしまったのは本当にアンラッキーとしか言いようがありませんが、ぜひ皆さん自身でも”最大限の感性”を研ぎ澄まし「本当に信頼できるアドバイザー」かどうか?見極める目を持つことも大切ですね。
*大切なのは”信頼できるアドバイザー”を見つけること
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:年金資金をあと約15年で、4000万円貯めたいと考えています(500万円運用資金、月額7万円貯蓄予定)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:満期の受取返戻率が160%になる個人年金保険はありますでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例(39歳 女性):イオン銀行にて「サニーガーデンEX」を契約、このまま10年持ち続けた方が良いのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(50歳 女性):65歳位にまとまった金額と終身年金がほしい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
やってみて「簡易ストレス度チェック」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『やってみて「簡易ストレス度チェック」』につい
-
-
2020年を振り返り〜ビジネスパートナー拡大にコミットした年〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。2020年も残すところ、あと3日切りました。皆さんはど
-
-
そもそも、なぜ海外の保険が規制されているのか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「そもそも、なぜ海外の保険(金融商品)が規制され
-
-
日帰り名古屋出張〜実は今年3回目です〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。先週は札幌にいまして、今週は日帰りで名古屋です。よろし
-
-
皆さん、銀行の利率に不満ですか?「YES」/では、保険の予定利率に不満ですか?「!?」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「利率(利息)」に関するお話。 さて
-
-
相談事例(会社員 男性):加入している国内の生命保険はガンになったら以降の保険料支払いが不要になると言うものなので、単純に海外保険への切替が良いのかどうか悩みどころです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います