相談事例:年金資金をあと約15年で、4000万円貯めたいと考えています(500万円運用資金、月額7万円貯蓄予定)
公開日:
:
最終更新日:2017/04/12
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
ご質問の内容はかなり具体化されていますから、あとは数字に落とし込んで考えてみましょう。
【質問】
年金資金をあと約15年で、4000万円貯めたいと考えています。(現在500万円運用資金と月額7万円程度で貯蓄予定)
メルマガやHPを拝見して海外年金保険など魅力的に感じたのですが、日本の保険についても契約直前でネットで調べてみようとその場で検索して留まったものの、勉強不足で結局どうするのが良いのか進めない状態です。
一方、御社にお願いすると具体的にどんなメリットがあり、手数料が、毎年ベースでどれだけ掛かるのか、Q&Aで拝見した内容だと具体的にイメージできなかったので、お手数ですが、詳細を教えてください。
【回答】
年金資金をあと約15年で、4000万円貯めたいと考えています。(現在500万円運用資金と月額7万円程度で貯蓄予定)Q&Aで拝見した内容だと具体的にイメージできなかったので、お手数ですが、詳細を教えてください。
かなり具体的に目標が定まっていますね、とても良いことだと思います。
*つまりは”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”という発想で考えてみると良い
現在の超低金利下の日本では残念ながらお金を殖やすことが出来ませんから、お金を殖やす目的では毎月の積立では「海外積立年金」、500万円の運用は「オフショアファンド」をオススメします。
「海外積立年金」には2種類あり、積立を始めるためにご自身で海外に渡航する必要もなく、パスポートなどのいくつかの必要書類をご準備出来れば申込むことが出来ます。毎月約7万円で積立た時のイメージをご確認下さい。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
仮に月々600USD(約72,000円)を積立られる場合、海外積立年金では4%のアロケーションボーナス(固定金利)が積立額に上乗せされ、経過期間ごとにロイヤルティボーナス(お祝金)がもらえます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去7.88%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、15年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=120円)
・15年積立総額:600USD✕12✕15=108,000USD(約12,960,000円)
・15年後満期想定額(8%運用):203,671.91USD(約24,440,000円)
・上記返戻率:188.6%
2)「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々600USD(約72,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=120円)
・15年積立総額:600USD✕12✕15=108,000USD(約12,960,000円)
・15年後満期金:108,000USD✕140%=151,200.00USD(約18,144,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
上記の試算を見て頂いておわかりのように、毎月約7万円を8%平均の利回りで15年積立ると、目標の4,000万円には1,500万円ほど足りませんね。そのためには500万円を年8%の15年複利運用で約1,586万円となりますので、それに合った「オフショアファンド」を提案します。
一方、御社にお願いすると具体的にどんなメリットがあり、手数料が、毎年ベースでどれだけ掛かるのか、
これまでのご説明の通り、弊社は日本国内及び海外の保険会社から、皆さんにとって良いと思う商品をアドバイスする会社ですので、お金を殖やすことに関して言えば、日本よりももっと良い利率の商品を世界の商品の中からご案内することが出来ます。
「海外積立年金」についてはポートフォリオの変更など満期までのアドバイスが生じるので、年1%の助言料をお願いしていますが(開始後ご自身で投資判断されるということであれば頂戴していません)、これはまた詳しい日本語資料をお送りする時にご説明します。
一括投資の「オフショアファンド」では、投資後の運用はファンド会社が行うため、投資家からは特に手数料など頂戴しておりません。
Point
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:1歳の息子の「学資保険」色々ありすぎてどこが良いのかわからず中々決まりません。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
自粛ムードでもできるビジネスの進め方
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先日オンライン面談のチャンス!こちらのBlogを書きま
-
-
相談事例:アメリカの生命保険の方が色々いいと聞いて入りたいのですが(シカゴ在住 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:老後に必要な貯蓄って幾らくらい?(30代 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けたお客様の事例を紹介したい
-
-
相談事例:金融庁のしばりで知られていないだけで、富裕層から庶民まで利用してる海外の積立に興味があります
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(29歳 女性):年間70万くらいは投資に回さなければ老後の資金が2000万貯まらないのかなと思いいろいろ検討しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(33歳 女性 住友生命1UP加入):他社さんの商品をあまり誹謗中傷するのは、いかがなものかと思います。保険は保険料より内容ですよね?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(32歳 女性):来月出産予定。現在独身時代に契約した保険について今後どうしていくのがよいのか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:海外の保険は興味あるが、請求したらちゃんと支払ってくれるのかなど正直怖い(女性 38歳 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ソニー生命の「積立利率変動型終身」と「変額終身」のどちらに入ろうか悩んでいます(39歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います