K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

相談事例:年金資金をあと約15年で、4000万円貯めたいと考えています(500万円運用資金、月額7万円貯蓄予定)

公開日: : 最終更新日:2017/04/12 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。

ご質問の内容はかなり具体化されていますから、あとは数字に落とし込んで考えてみましょう。

 

【質問】

年金資金をあと約15年で、4000万円貯めたいと考えています。(現在500万円運用資金と月額7万円程度で貯蓄予定)

メルマガやHPを拝見して海外年金保険など魅力的に感じたのですが、日本の保険についても契約直前でネットで調べてみようとその場で検索して留まったものの、勉強不足で結局どうするのが良いのか進めない状態です。

一方、御社にお願いすると具体的にどんなメリットがあり、手数料が、毎年ベースでどれだけ掛かるのか、Q&Aで拝見した内容だと具体的にイメージできなかったので、お手数ですが、詳細を教えてください。

 

【回答】

年金資金をあと約15年で、4000万円貯めたいと考えています。(現在500万円運用資金と月額7万円程度で貯蓄予定)Q&Aで拝見した内容だと具体的にイメージできなかったので、お手数ですが、詳細を教えてください。

かなり具体的に目標が定まっていますね、とても良いことだと思います。

*つまりは”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”という発想で考えてみると良い

 

現在の超低金利下の日本では残念ながらお金を殖やすことが出来ませんから、お金を殖やす目的では毎月の積立では「海外積立年金」、500万円の運用は「オフショアファンド」をオススメします。

「海外積立年金」には2種類あり、積立を始めるためにご自身で海外に渡航する必要もなく、パスポートなどのいくつかの必要書類をご準備出来れば申込むことが出来ます。毎月約7万円で積立た時のイメージをご確認下さい。

 

1)「変額年金プラン」

ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。

仮に月々600USD(約72,000円)を積立られる場合、海外積立年金では4%のアロケーションボーナス(固定金利)が積立額に上乗せされ、経過期間ごとにロイヤルティボーナス(お祝金)がもらえます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去7.88%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、15年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=120円)

 

・15年積立総額:600USD✕12✕15=108,000USD(約12,960,000円)

・15年後満期想定額(8%運用):203,671.91USD(約24,440,000円)

・上記返戻率:188.6%

 

2)「140%元本確保型年金プラン」

15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。

仮に月々600USD(約72,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=120円)

 

・15年積立総額:600USD✕12✕15=108,000USD(約12,960,000円)

・15年後満期金:108,000USD✕140%=151,200.00USD(約18,144,000円:最低保証)

・最低保証返戻率:140%

 

上記の試算を見て頂いておわかりのように、毎月約7万円を8%平均の利回りで15年積立ると、目標の4,000万円には1,500万円ほど足りませんね。そのためには500万円を年8%の15年複利運用で約1,586万円となりますので、それに合った「オフショアファンド」を提案します。

 

一方、御社にお願いすると具体的にどんなメリットがあり、手数料が、毎年ベースでどれだけ掛かるのか、

これまでのご説明の通り、弊社は日本国内及び海外の保険会社から、皆さんにとって良いと思う商品をアドバイスする会社ですので、お金を殖やすことに関して言えば、日本よりももっと良い利率の商品を世界の商品の中からご案内することが出来ます。

「海外積立年金」についてはポートフォリオの変更など満期までのアドバイスが生じるので、年1%の助言料をお願いしていますが(開始後ご自身で投資判断されるということであれば頂戴していません)、これはまた詳しい日本語資料をお送りする時にご説明します。

一括投資の「オフショアファンド」では、投資後の運用はファンド会社が行うため、投資家からは特に手数料など頂戴しておりません。

 

Point  

皆さんも老後資金を考える時に、いつまでにいくらにしたいか?が、明確になればそのためにはどのように殖やせば良いのかがわかります。
25年で1億円?5,000万円?15年で3,000万円?現在の預貯金はどれくらい?それを何年で何%で殖やす?毎月いくらで何%の運用が必要?
そんな風に落とし込んでいくと、割りと現実的なところが見えてきますよ。ザックリでも良いので一度考えてみてはいかがでしょうか?
 
わからにことはお気軽にご相談下さい。

無料直接相談はこちらから

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例:海外の保険会社と契約ができるとは思ってなかったし、日本の保険会社にはないフレキシブルな対応だと読み、俄然興味を持ちました(47歳女性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:第一子誕生前にメットライフ「ビー ウィズ ユー プラス」と学資保険代わりにオリックス「RISE」の加入を検討

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:持病でも入れる保険に加入を続けるべきか…30代シングルマザーです。

あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにち

記事を読む

相談事例:これは告知する必要がありますか?告知義務に違反しますか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。

記事を読む

相談事例:現在独身で子供もおらず、今後の予定も有りません。そもそも保険は不要と思っています(37歳 派遣社員)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(43歳 女性):マニュライフ「未来を楽しむ終身保険」2018年5月に200万で加入し現時点で173万に。不安です。。。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと

記事を読む

相談事例:三井住友銀行に相談に行ったところ「ビーエルクローバー」「ビーエルガーデン」を勧められました

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

第2回海外保険勉強会講師 IN京都〜京都の保険屋さんの感想は?〜

皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。中4日で大阪から京都にきました!実は昨年も同じく京都で

記事を読む

相談事例(60歳 男性):「かがやき、つつく2」は満期になれば本当に額面通りの金額で戻ってくるのでしょうか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介

記事を読む

相談事例:保険料控除等を利用するため、少額払いで「ユニット・リンク」を利用するのはアリですか?(女性 43歳 会社員)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑