相談事例:学資保険としてアクサ生命「ユニット・リンク」を提案されています。
公開日:
:
最終更新日:2015/12/09
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。
【質問】
子供の学資保険(アクサ)についてご質問です。
今年、子供が生まれ学資保険について悩んでいます。
現在、アクサのFPに、妻の生命保険を学資保険として運用する「ユニット・リンク保険」を提案されています。
保険金の一部を国内外の株や債権で運用する仕組みだそうです。運用実績によって、払戻金が変わるとのこと。
18歳の時に解約、払い戻しを受ける際、元本割れの可能性も有るとのこと。
学資保険をこのような保険にすることは、大丈夫なのでしょうか?
なお、月の保険金が15,000円
18歳時には、運用実績が3.5%いけば、支払い保険料と払戻金がトントンくらいになっておりました…
【回答】
結論から言いますと、お辞めになられた方が良いでしょう。
では、アクサ生命の「ユニット・リンク」という商品を簡単に説明します。
この保険は円建ての有期型の変額保険です。
変額保険とは、支払った保険料を株式や債券などといった資産で運用し、運用実績によって保険金や解約返戻金の額が増減する保険です。
運用先は契約者が決めるわけですが、「ユニット・リンク」では8種類の中から運用先を選択しポートフォリオを組みます。
死亡時は基本保険金+変動保険金を受け取ることができ、変動保険金は運用成績によって変動しますが、基本保険金は保証される一方で、解約返戻金や満期金は最低保障がなく、運用成績が悪いとその分少なくなり、運用成績がよければ増える仕組みです。同じような仕組みの変額保険ではソニー生命の「バリアブルライフ」があります。
*「変額保険」についてはこちら
この商品は「保険」であり「保険」という機能に一部、「運用」という機能が付いているだけす。正確には「保険+積立運用(投資)」です。ですから、死亡保障のコストは保険料から差引かれ、その残りが運用にまわっています。
つまり、毎月支払う保険料が、本来の目的である運用(貯蓄)にダイレクトに回っていません。保険ですから年齢が高くなればなるほど、そのコストは大きくなり、そのため、同じ保険料でも年齢の高い人の方が運用にまわる金額は少なくなります。
保険として、死亡保障のニーズも合わせて持っていて、今後のインフレにもある程度対応できるような商品ということであれば「ユニット・リンク」などの変額保険という商品選択でも良いと思いますが、学資資金として「お金を殖やしたい」というニーズだけであれば余計なコストはなるべく取られすに、運用に回された方が良いのは明らかです。
アクサ生命のパンフレット記載のケースでは計算上30%以上もコストを引かれてしまっています。
証券会社の手数料もいかがかなものかとは思いますが、これでしたら投資信託でも購入したほうがよっぽど良いでしょうね。投資した金額の30%をコストで引かれるようなことはないでしょうから。
*アクサ生命の変額保険「ユニット・リンク」はこちら
日本の保険会社の提供する学資保険や、最近流行りの低解約返戻金型終身保険という選択肢もありますが、おおよそ15年で110~120%程度です。最近よく言われている「インフレ」が進むと、実際は元本割れと同じこととなります。インフレ率を1%だとすると、10年後に9%以上増えていなければ実質、元本割れです。
*インフレ対応していなければ、あなたの保険は吹き飛びます。
日本の学資保険ではありませんが、海外の学資保険ではインフレにも対応し、15年後に支払った(積立た)金額の140%を最低保証するような商品もあります。
・支払い総額200ドル✕12ヶ月✕15年=36,000ドル
・15年後最低保証:36,000✕140%=50,400ドル
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例(44歳 女性):日本では基本障がい者手帳持っている人が入れる保険はありませんが、御社で扱う保険で入れるものはありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
『ドバイの生命保険@チューリッヒ生命』と『香港の生命保険』の比較例(42歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『ドバイの生命保険@チューリッヒ生命』と『香港
-
-
相談事例:三井生命の個人年金「ドリームフライト(豪ドル建)」加入を検討中。デメリットを把握したいです。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(海外在住 ダイビングインストラクター 51歳 女性):日本在住中はフリーランス、その後海外にて仕事をしていたので、日本の年金等が全くない状態です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:ドル建保険は為替の変動により確実ではないのですか?元本割れはしないのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:シングルで子育てをするのに、保険の選び方がよくわからなくなっております
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「確定拠出年金」よりもお得で投資などわからない方におすすめと言われ「こだわり個人年金」に加入
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:プルデンシャル生命の養老保険に加入しようと思っています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:老後の為の蓄えについて教えて下さい(40代半 夫婦 子供なし)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:検討中の終身、養老保険について(33歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います