相談事例(36歳 女性):子供が生まれたので学資保険を探そうと無料相談をしたところ、オリックス「終身保険ライズ」、メットライフ「積立利率変動型終身保険」、アクサ「ユニット・リンク」を提案されました
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
お子さんが生まれてすぐに「学資資金」の準備を検討されているお母さんからの相談です。
(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
子供が生まれたので学資保険を探そうと保険の無料相談をしたところ、オリックスの終身保険ライズ、メットライフの積立利率変動型終身保険、アクサのユニット・リンクを提案され、自分でも調べている時にこちらのブログにたどり着き、海外の積立年金など興味を持ちました。
日本の商品も変額や利率変動に不安がありますが、海外の商品のほうが安心して積立られますか?
あと、持病があるのですが入れますか?
【回答】
まずはご出産おめでとうございます。
*私大学費、家計にズシリ…教育費借金197万円@読売オンラインニュース
*”学資保険は実質元本割れ!?”国立大学授業料「54万円」が16年後「93万円」に【現在の172%、1.7倍】
〇〇さんが現在提案されている商品で、満期時の金額に最低保証がなく運用次第となるのはアクサのユニット・リンクで、オリックスの終身保険ライズ、メットライフの積立利率変動型終身保険は、最低限保障されている金額があります。
ただし、いずれの商品も死亡保障のついた「保険」で、「保険」という機能に一部、「運用」という機能が付いているものですから、年齢にもよりますが、毎月の保険料の約30%~40%程度かそれ以上、死亡保障としてのコストとしてが差引かれ、残りが貯蓄・運用に回ります。〇〇さんの目的が「お金を殖やす」ことであれば、今後数十年に掛けてこのコストを支払うのはあまりにもムダであり、毎月支払う保険料がダイレクトに運用(貯蓄)に回された方が良いですね。
また、「保険」ですから健康状態によって加入できないこともあります。
*アクサ生命「ユニット・リンク」の契約理由・第1位【老後資金】・第2位【学資資金】~それ入っちゃダメです
次に、海外の商品で学資資金の準備としてオススメするのは、例えば以下のふたつ。
これらは健康状態に関係なく誰でも加入できます。
1)「元本確保型年金(15年満期)」最低積立月額200USD〜
同プランでは積立期間により3つのタイプがあり、いずれも米国の株式で運用していますが、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
15年満期プランでは、15後の満期時には積立金額の+40%を最低保証していて、米国株式次第では更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々300USD(約33,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=110円)
・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約594万円)
・15年後満期金:54,000✕140%=75,600USD(約832万円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
積立期間15年間のプランです。その間、3.5〜6.0%の範囲内で金利が付いてきます(2018年5月現在3.5%)。3.5%は最低保証されているので、それだけでも十分日本の金利よりも高いですし、仮に米国の金利が上昇した場合は、この商品の金利も上がっていくことになります。
仮に月々300USD(約33,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=110円)
・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約594万円)
・15年後満期金:68,224USD(約750万円:最低保証)
・最低保証返戻率:126.3%
また、このプランを早期拠出(5年払)した場合、15年後の満期金は約150%の返戻率(積立てた金額の1.5倍)が最低保証されています。
*満期時返戻率149.4%最低保証!「15年満期の海外積立プラン(5年払)」
上記、海外の積立年金はそれぞれ保証のタイプが多少違いますが、満期時に最低保証された金額があります。
「ユニット・リンク」「終身保険ライズ」「積立利率変動型終身保険」が、15年後にどれだけ殖えているかを比較してみると良いですね。
合わせて、毎月積立てられる無理のない金額はもちろんですが、何年後にどれくらい準備出来るのかも合わせて確認し、1日でも早く始めることをオススメします。
資料などご希望の場合はまたご連絡頂ければ日本語資料をお送り致します。
Point
「いくら払って、いくら戻ってくるのか?」
簡単な計算ですね、ぜひ皆さん自身でも計算してみて下さい。
わからないことはお気軽にご連絡下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:学資保険どこがオススメですか?ネットで調べた感じではJAかソニーにしようかと思ってます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(34歳 女性):銀行にすすめられるままマニュライフ生命「こだわり個人年金」に加入してしまったが、積立金をなるべく多く回収したい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例(44歳 女性):日本では基本障がい者手帳持っている人が入れる保険はありませんが、御社で扱う保険で入れるものはありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:1,000万円を投資して5年後くらいに受取れるものはありますか?(女性 39歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(35歳 女性):貧困が貧困を呼ぶ事態になっているような気がしてしまい、客観的なご意見を伺えればと思います
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(50代 会社員 男性):精神性の疾患で治療を行っている息子の医療保険と将来のこと(親として金銭面でサポートするか)について相談させて頂きたくメールしました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:独身ですので大きい保障はいらないとは思っていますが、貯金も少なくいざという時の備えが必要と感じています(42歳 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:子供の学資保険について質問です(32歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフの米ドル建終身年金プラン「ライフパートナー」を契約し二日後がクーリング・オフ期限です(71歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(44歳 女性):海外の変額年金だと月1万円から出来るのですね、1万だったらする意味は無いでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います