相談事例(42歳 女性):子ども(7歳)の教育資金や私の老後資金として現預金4千万円の運用を思案しています
公開日:
:
最終更新日:2019/05/04
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
4,000万円という、まとまった資金の運用に関するご相談です。
(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
子ども(7歳)の将来の教育資金や私の老後資金として現預金が4千万円ほどあり、運用を思案しています。
マネーセミナーを介して知り合った有限会社ライフドアーズのFPの勧めで、マニュライフ生命の未来を楽しむ終身保険のターゲットタイプ500万円(いずれも110%目標)を2口、オリックス生命の医療保険新キュア、ジブラルタ生命の米国ドル建て介護保険付終身保険(低解約返戻金型)500万円への加入を勧められました。
医療保険と、マニュライフ生命1口を契約しましたが、残りの提案にも乗るべきか、もっとよい方法があるのではと悩んでおります。生命保険への加入はこれが初めてです。
【回答】
まず、契約された保険から少し解説とアドバイスをします。
・マニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険(110%ターゲットタイプ)」
販売当初はかなり懐疑的な見方をしていましたが、この商品は契約から1〜2年で目標値110%に達している契約があり、私が当初思った以上に運用はうまくいっていると思います。短期間で110%の目標達成はあり得ます、というか現にあり得ています。ただし、確約されたものではありません。
一方「海外」の商品では、非常に手堅い商品、例えば定期預金のようなイメージの商品で「海外固定金利年金」などがあります。この商品はとてもシンプルで、最初に決められた固定の金利が期間毎に決まっていて、満期金が確約されています。
*取扱開始『海外固定金利年金』@定期預金のイメージです
例)100,000USD(*約1,100万円)を預けた場合 *1USD=110円計算
5年満期金額:約115,000USD(140%)*約1,265万円
10年満期金額:約140,000USD(140%)*約1,540万円
・オリックス生命 医療保険「新キュア」
*本当に医療保険が必要?@「高額療養費制度」とは
次に、ご加入をススメられ検討されているジブラルタ生命の「米国ドル建て介護保険付終身保険(低解約返戻金型)」についてです。
この保険の基本は終身保険ですが、死亡高度障害の前に「介護状態」になっても保険金が支払われるといった内容の保険です。その分、通常の終身保険に比べて給付範囲が広くなっているので、保険料は高くなります。
この保険自体は
・死亡 : 万が一亡くなった場合は遺族への保障として
・介護 : 介護状態の場合は介護一時金として
・老後資金: ある程度、解約返戻金が貯まるので「解約」し老後資金の一部として
3つのことを同時に”ある程度”の準備が出来るので、日本で販売されている保険の中では良い商品だと思います。
〇〇さんの背景が詳しくわからないのですが、もし死亡保障が必要であれば、海外の商品も含めて提案するとしたら3つ。
・海外終身保険
死亡保障を得ながら解約返戻金も殖えていくので、必要に応じて解約し、その解約返戻金を「学資資金」や「老後資金」に充てることが出来ます。
ただし、この3つの中では一番コストが高くなります。
・海外固定金利年金+国内の収入保障保険
上記のような海外固定金利年金で、「学資資金用」と「老後資金用」の2つに分けて準備し、死亡保障は国内の収入保障保険でカバーする案です。
・定期特約付 満期確定保険
10年後、お子さんの大学入学前のタイミングで満期のくる契約をと、ご自身の「老後資金」を受取りたい時期、例えば20年後に満期のくる契約を1つ。
保険料は一括で支払います。
さらにそれぞれの契約には、必要な保障額分だけの死亡保障を特約として付けておく方法です。
これにより、万が一の死亡保障を準備しながら、資金が必要なタイミングの時に満期を迎えるので、満期金を受取って「学資資金」、「老後資金」に充てます。
*日本にはない仕組みの新しい海外の保険「定期特約付 満期確定保険(って言う感じかな)」
また、介護の保障が必要であれば、各社から販売されている介護保険の中から最も良いと思うものに加入するのが良いと思います。
私自身はソニー生命の「終身介護保険」に加入しています。
*介護保険ならこれがいいかな@ソニー生命「終身介護保障保険(低解約返戻金型)」
Point
一般的には、お子さんのいる方は「学資資金」と「老後資金」を準備する必要がありますね。
できるだけ効率的に殖やすには、やはり海外も含めて検討すればよりムダのないライフプランニングが可能です。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:保険料控除等を利用するため、少額払いで「ユニット・リンク」や「変額個人年金」を利用するのはアリですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(45歳 男性 会社員):今後結婚予定があり出来れば子供も授かればと考えており、死亡保障と長生きリスク対応の「海外保険」を検討してます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
保険は健康なうちに考えたいけど・・・。無選択型海外終身保険とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。絶賛、リモートワークメインですがコロナ騒動でもやること
-
-
既往症や持病があっても海外終身保険に入れるの?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。最近、20代の若者からの投資や保険の相談が多いです!コ
-
-
相談事例:契約後1年間は積立額を多くして、その後減額はできますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:資産運用のため「サニーガーデンEX」をやろうか悩んでいます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:5年を超える契約の満期保険金、解約返戻金は「分離課税」ですか?「一時所得」ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:三井住友海上プライマリー生命 変額個人年金「しあわせ定期便」の加入を検討しています(61歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:現在の貯金額は保険の返戻金が殆どなので、保険より貯蓄にシフトしたい(46歳 公務員 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:母(86歳)で若干認知症で早急に相続対策が必要です。約1憶3千万の資産に有効な保険もしくは商品がございましたらお教え下さい。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います