相談事例:マイナス金利になったので、保険料控除を目的で個人年金の加入を検討しています(夫29歳 妻27歳)
公開日:
:
最終更新日:2016/11/20
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
「保険料控除」を目的に保険に加入するのはNG。それ、保険屋さんのセールストークですよ。
【質問】
最近、マイナス金利になったので、個人年金保険料控除を目的で下記の個人年金(10年確定)の加入を検討しています。
1.ソニー生命 5年ごと配当付 個人年金保険 給付金 年額40万円(受取率121.4%)
2.スミセイ たのしみワンダフル 給付金 年額32.65万円(受取率125.3%)
2つとも払込期間60歳、65歳から受取。
受取率だけで見ればたのしみワンダフルが高いのですが、ソニー生命には払込免除が付いています。
受取率が低くても払込免除が付いている方に加入するべきなのでしょうか?
私 29歳、妻 27歳 共働きです。
【回答】
住友生命の「たのしみワンダフル」についてはブログでも解説しているので参考にして下さい。
*住友生命の個人年金保険「たのしみワンダフル」〜30歳女性ランキング1位
さて、ご質問は「払込免除」が「ある方が良いか?」「ない方が良いか?」ですが、そもそも個人年金保険加入について考え直されたほうが良いでしょう。
このような超低金利時代ですと、受取率121~125%の数字は一見悪くないようにも見えますが、現在日本の保険会社で販売されている個人年金保険や、終身保険、学資保険、など貯蓄性のある保険は史上最低の利回り(正確には予定利率と言います)の保険で、長い期間を超低金利の利率で縛られた上に、途中で見直そうと思った場合、支払中のほとんどの期間で元本割れで、このような時代に貯蓄性のある保険に加入してはいけません。また今後日本は、インフレ方向へシフトしようとしています。仮にインフレ率を2%だとすると、20年後に約30%、30年後には約45%以上増えていなければ「実質元本割れ」となります。
*インフレ対応していなければ、あなたの保険は吹き飛びます
また、個人年金保険料控除も目的のようですが、ほとんど殖えることもない現在の個人年金保険に「控除」を目的として加入するのはは良くないですね。「保険セールス」の常套手段です。
*”生命保険料控除があるから保険に加入”はNG〜「生命保険料控除」とは?
「控除」すなわち節税を目的として老後資金を積立てるのであれば「確定拠出年金(401K)」です。支払った金額の全額が収入から控除することが出来るので、この税制メリットにより「個人年金保険」以上の実質効果があります。ただし、運用先は期待できませんから「定期預金」で積立られるくらいでも良いかと思います。
*日本国内の商品で老後資金を作るならこれ「個人型確定拠出年金(401K)」
Point
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:「マーケットリンク」をFPからススメられている時にこのHPを見ました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:死亡1000万円の保証、最低3%の利回り保証、16年満期で100%の戻りがある保険(40歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(パート勤務 女性):マニュライフ生命の年金もドルなので海外の年金ではないのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「ユニット・リンク」についての助言ありがとうございました。「ユニット・リンク」には入らないことにしました(35歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:第一生命「順風人生」3年後に更新時期で、更新すると倍近くなるので今のうちに更新すればいいというお話でしたが。。。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:メットライフ生命「USドル建IS終身保険」に入ってしまいました。出来るだけ損を減らす為に、解約する以外で何をしたらいいでしょうか?(32歳女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(パート勤務 男性):3歳、0歳の子供がおります。大学費用と老後の蓄えを保険と定期預金で備えているつもりですが、具体的にいくら必要かわからないです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(会社員 男性):海外学資保険希望。7歳と10歳でも入れますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
Metis GlobalのIntelligence(変額プラン)ってどんな商品?
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。弊社で海外積立投資といえば、変額プランと元本確保型プラ
-
-
相談事例:シングルマザーで子供は大学1年生。私の老後資金について不安です。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います