相談事例:子供の教育費、夫の介護、自分の老後にも充てられるような資金を増やしたい(30歳 女性)
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
少し年上の英国人ご主人と、お子さんが2人いらっしゃる奥さまからのご相談です。
【質問】
□ご年齢
30歳
□家族構成
夫/47歳(英国人)
子/7歳
子/5歳
□職業
事務
□現在加入中の保険
学資保険(かんぽ生命)2口 12歳払込300万
個人年金保険(東京海上日動)1口 60歳払込10年確定年金60万
(夫)死亡保険(チューリッヒ生命)2000万、保障は65歳まで
(夫)総合保障2型(府民共済)
□保険に加入した理由
子供の教育費と自分の老後、主人の死亡時の備え
□その他
日本在住です。夫の日本の年金はほぼ皆無、イギリスからの年金もほんの少しのため、年齢が離れている夫の老後を自分が面倒を見なければいけない不安と、自分の老後も一人になるため十分な資金を貯められるか不安です。夫婦とも自営業とパートのため不安定でボーナス等は一切ないです。
子供の小学校卒業を目途に、子供の教育のためイギリスに10年ほど帰ることも考えていますが、将来日本かイギリスかどちらに住むかも不確定のため、制約が多く解約返戻金もマイナスになる保険に入ることに躊躇しています。
現在は夫の三大疾病保険を考えていますが(オリックス生命かソニー生命)、どちらも保険料払込総額が保険金を上回ってしまい、どうしたものかと悩んでいます。将来、子供の教育費にも、夫の介護にも、自分の老後にも充てられるような資金を増やしたいです。
【回答】
*「万が一の必要保障額」ってどれくらい?
*生命保険が不必要な人
*本当に医療保険が必要?@「高額療養費制度」とは
日本在住です。夫の日本の年金はほぼ皆無、イギリスからの年金もほんの少しのため、年齢が離れている夫の老後を自分が面倒を見なければいけない不安と、自分の老後も一人になるため十分な資金を貯められるか不安です。将来、子供の教育費にも、夫の介護にも、自分の老後にも充てられるような資金を増やしたいです。
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
同プランでは積立期間により3つのタイプがあります。どれも、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
Point
死亡も、医療も、学費も、介護も、老後も
すべてのリスクを「保険」に加入して対応となれば、保険料は非常に高くなります。
まずは優先順位を決めていくことになるわけですが、アドバイスの通り「貯蓄」でお金を殖やしておくことが一番の方法だと考えています。「貯蓄」は死亡、病気、就業不能、介護、すべての”万能薬”となります。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:あと2年で学資保険が終わるので、それを自分の老後用に変えたいと思っています(48歳 シングルマザー)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
第2回海外保険勉強会講師 IN京都〜京都の保険屋さんの感想は?〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。中4日で大阪から京都にきました!実は昨年も同じく京都で
-
-
相談事例:保険の見積は自分で取寄せる?保険ショップで相談する?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:加入中の保険を払済に見直したいと考えております(39歳 男性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。円だけ
-
-
相談事例:「今入るのが得」と言われ、かんぽ生命【新フリープラン 】に契約。貯蓄目的で勧められましたがいかがなものでしょう?(65歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:住友生命「楽しみ一番」10年確定年金、前納するかどうかで迷っております(53歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:学業資金になるものを探し保険の窓口などに行きましたが必ず薦められるのが「円建終身」「ドル建終身」「ドル建個人年金」死亡保障などはいりません(1)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:プルデンシャル担当者から「診査を受けた場合クーリングオフできない、払ったお金も戻らない」と言われました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:夫婦とも国民年金なので老後に蓄えたい。『高金利の定期預金』に変わるものを探してます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
日帰り名古屋出張〜実は今年3回目です〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。先週は札幌にいまして、今週は日帰りで名古屋です。よろし