個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

相談事例:住友生命「楽しみ一番」10年確定年金、前納するかどうかで迷っております(53歳 女性)

公開日: : 最終更新日:2017/10/02 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。

住友生命の個人年金保険に加入中の方からのご相談です。

 

【質問】

住友生命たのしみ1番10年確定年金加入しております。

払込保険料残り9年分前納するかどうかで迷っております。前納額は¥803,064で年払いとの差は¥2400です。

支払って気持ち楽になるのがいいか、他に有効な老後資金形成の手段があるのかお教えいただけないでしょうか

 

【回答】

住友生命たのしみ1番10年確定年金加入しております。払込保険料残り9年分前納するかどうかで迷っております。前納額は¥803,064で年払いとの差は¥2400です。

まず、個人年金保険の一番のポイントとなるのは返戻率と呼ばれるものです。これは

・返戻率=満期金(一括または年金受取)÷支払う保険料の総額

という簡単な割り算で求められます。

各種の条件にもよりますが、利回り(正確には予定利率と言います)の高かった時代の個人年金保険では、この返戻率が200%を超えるようなものも多くあり、今では「お宝保険」などと呼ばれているものがそうです。

◯◯さんの加入されているものは、返戻率は何%くらいになりますか?

 

支払って気持ち楽になるのがいいか、他に有効な老後資金形成の手段があるのかお教えいただけないでしょうか

前納をすると、その分の割引が効いてきますので返戻率は少し上昇します。また、支払を済ますことでお気持ち的にも楽になるのは理解いたしますが、上記の返戻率次第ではそもそもこの個人年金保険自体があまり良いものではない可能性があります。その際は「払済」や「解約」などといった見直し方法があり、もう少し詳細に情報を頂ければより具体的なアドバイスが出来ますので、改めてご連絡下さい。

*保険の見直しはいろいろあります「解約」「減額」「払済」「延長定期」「コンバージョン」

 

現在の日本の超低金利下で、日本の金融商品でお金を殖やすことは出来ませんから、お金を殖やす目的であれば海外の商品、特に「海外積立年金」や「海外個人年金」が元本が確保されているような商品も多くあるので良いと思います。特に、今後日本はインフレ方向、また日本円の価値自体も弱くなって来ると思いますので、一部の資産を外貨で、日本国内ではない場所(海外)で保全しておくことがリスク分散としても重要と考えています。

一例としまして「元本確保型年金プラン」をご説明致します。

同プランでは積立期間により3つのタイプがあります。どれも、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんのいる方でしたら教育資金などで活用されるケースも多くあります。

 

◯15年満期プラン

15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。

仮に月々300USD(約33,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=110円)

・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約5,940,000円)

・15年後満期金:54,000✕140%=75,600USD(約8,316,000円:最低保証)

・最低保証返戻率:140%

 

このように、日本の保険商品や、投資信託よりも良い数字となっているのがお分かり頂けると思います。ただし、好き嫌いもあると思いますので、日本の保険商品や投資信託の方が良い、それほど殖えなくても良いと思えばそちらにすれば良いですし、海外の商品の方でより殖やしたいと思えばそちらを選べば良いという至ってシンプルな答えですがいかがですか?

 

Point

現在加入中の個人年金保険の内容がもう少し詳しくわからないと、どう見直すべきかはわかりませんが、いずれにして国内の商品だけで資産形成するのか?海外の商品含めて検討するのか?それによって、大きな違いが出てきますね。

わからにことはお気軽にご相談下さい。

『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります

無料直接相談はこちらから

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例(37歳 男性):保険と投資を兼ねた中期と長期の商品がないかと探しています

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:2人目の子どもが生まれ保険の見直しを図りたいと思っています(夫39歳会社経営/妻35歳会社員)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:生命保険って必要でしょうか?(30代主婦)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb

記事を読む

相談事例:外貨建養老保険をおすすめされ、もっと他に貯蓄できる商品はないか探してます。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:学習資金のためと自分の老後に海外の元本保証でリターンの多いものに投資したい(30歳 女性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(47歳 女性): プルデンシャル『リタイアメント・インカム』/マニュライフ『こだわり個人年金』などをススメられています

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。「リタイアメント・インカム」と「こだわり個人年金」この

記事を読む

相談事例:妊娠を機に、学資保険になりうる商品を探しております

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(35歳 女性):将来のために1億は積立たいのですが、何がいいですか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を

記事を読む

相談事例:スナックの服を営業の服として利用している同期がいるのですが、どうなんでしょう?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。いつもはクライア

記事を読む

相談事例:シンガポールへ移住予定、貯金も兼ねてUSドル建の終身保険に興味があります(40代夫婦)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    S