K2 College

「英語はできるが仕事ができない」より「英語も仕事もできない」方がマシ

公開日: : my life

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日はちょっと寄り道なお話『「英語はできるが仕事ができない」より「英語も仕事もできない」方がマシについてお話したいと思います。

ん〜確かに「英語ができて仕事ができない人」ってイタイかもなぁ・・・

 

これ、私は昨日ネット記事で見掛けたのですが、先日OAされたTV番組で林修先生が番組内で発言したことで話題になっているようです。

 

これを見て思ったのが、私の転職活動の際の面接でのことでした。

実は私がサラリーマン時代だった頃、ある企業から転職するにあたり、数社ほど面接をしました。

そのうちの1社が一次、二次の面談をパスし三次最終面接の際に社長との面談になり、その際にこんな質問をされました。

 

社長:和田さんは英語はどれくらいできますか?

和田:いえ、まったくと言っていいほどできません。

社長:うちは外資系の企業ですから、英語の書類はもちろん、新商品の研修などいろいろなやり取りも出てきますが、大丈夫ですか?

和田:大丈夫かどうかはわかりませんが、社長は「英語はできるけど売れないセールス」「英語はできないけど売れるセールス」どちらの人材が良いですか?私は後者です、それもトップセールスです。

社長:。。。

 

今思えば”若気の至り”というか”言ったもん勝ち”みたいな感もありましたが、結局この某外資系企業にお世話になることになりました。入社後すぐに知ったのですが、社長は英語ができない人をそれまで採用したことがないそうです。先輩社員から

「よくあの社長が和田を採用したなぁ・・・」

と。

どうやら社長面接の後に社長は私の採用はNG、他の人を選んでいたそうです。しかし、当時私の採用を検討していた部署のマネージャーが、件の三次面接にも同席し「絶対に和田くんを採用したい」と強く社長に進言して頂いたのが採用の決め手だったそうです。

そんなウラ話を聞いた私としては、『このマネージャーに恥を欠かせるワケにはいかない』という想いや、自分で大見栄きっておいて成績が挙がらないという、そんな『みっともないことはできない』という想い、そしてNGを出した社長への反骨心がチカラとなって、何とか言っただけの成績は挙げらてきたような気がします(マネージャー曰くは「和田にはダマサれた」と最後まで言われてましたが 笑)

 

数年の後にこの企業を退職し、私の保険業界のスタートとなる某外資系保険会社に転職するのですが、保険業界転身後にその企業のHR(人事総務)の人と話す機会があり、何とない話題の時に「オレ、社長には嫌われてたからねぇ」と言った際「いやいや、何言ってるの。社長は当時、和田ちゃんのことすごく高く評価してたよ」と聞かされました。思わず「えっ、ウソでしょ?そうなの!?」と聞き返してしまいました。

もの凄く嬉しい思いと、いつでも敵意ムキ出しの若造社員だった自分自身への反省、でもあの反骨心がなかったら頑張れたのかなぁと考えると後から聞いて良かった気もします。

 

こんな私の「英語できる?できない?」の経験から、この記事を見た時に”そう言えば”と思いご紹介してみましたが

英語のできる皆さんいかがですか?

英語のできない皆さんいかがですか?

 

英語のできる人は

「いやいや、オレは英語できて仕事もそこそこできるから」

って思ってません?それ自己評価です、他人に評価してもらって下さい。

 

英語のできない人は

「そうそう、売ってナンボ。英語なんかクソ食らえ」

って思ってません?それ負け惜しみに聞こえます。

 

やっぱり大切なのは・・・

「英語もできる、仕事もできる、その努力をすること」

両方ですね。

そして「あの人は英語も仕事もできる人だね」と言われることが一番良いのではないでしょうか。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

ジャケットを正しく着るということ

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は少し保険とは関係のないお話「服を正しく着るとい

記事を読む

「解約」「トラブル」「クレーム」の対処ほどより迅速に、丁寧に

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 「解約」「トラブル」「クレーム」の対処ほど

記事を読む

京都から札幌へ〜立場をとる事が見え方感じ方が大きく変わる〜

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先週は京都で勉強会講師でしたが第2回海外投資勉強会講師

記事を読む

ワリカンが許せず別れを選んだ35歳女性の心情@東洋経済(12月12日)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は久しぶりに、保険とはあまり関係のないお話をしたい

記事を読む

アポイントは常に一杯にしない方が仕事の効率は遥かにいい!

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は、保険営業マンやその他営業職向けの内容かと思いま

記事を読む

ベストな仕事をするにはベストな場所でベストな経験をしよう!

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。3月に引き続き、岐阜にある超有名店の「柳家」さんに再訪

記事を読む

おみやげ買ってて遅れそうで割込み!? @空港保安検査場にて

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、保険とは全然関係ないお話をしようかと。。。飛行

記事を読む

『懸命に生きる子どもたち』を読んで

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は少し保険とは関係のないお話です。「懸命に生きる

記事を読む

保険屋さんから嫌われる(”イラッ”っとされる)お客さん像

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険屋さんから嫌われるお客さん像』についてお話

記事を読む

「掛捨ての医療保険」「使わなかった分が戻ってくるリターン型医療保険」どっちが好き?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『「掛捨ての医療保険」「使わなかった分が戻って

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑