オフショアファンド&海外積立投資 ただいまシルバー会員無料キャンペーン中

アポイントは常に一杯にしない方が仕事の効率は遥かにいい!

皆さん

こんにちは、保険アドバイザーの野村です。

今回は、保険営業マンやその他営業職向けの内容かと思いますので、該当ではない方はスルーしてください!

さて、タイトルですが

アポイントは常に一杯にしない方が営業の効率がいい

むしろ

毎日、面談等のアポがガラガラの方が毎月安定して成績を収められます

これは、私個人的な考えですが2006年〜保険営業をし、その後海外投資や海外保険のアドバイスをして辿り着いた考えです。

とはいえ、駆け出しの2006年〜2009年ぐらいまでは生保のアポイントは毎日4アポは普通でしたが・・・・

じゃあ、矛盾するじゃん!となるんですが、そのように考えるようになったのはK2に入社した2017年12月からですね。

弊社では、メールやオンライン面談など非対面での業務が増えたからというのが一因です。

さすがに対面0ということはないですが・・・1日1下手したらアポ0という日もあります。

それでも毎日やることは多いです(汗)。

また、多くても1日2〜3アポまでに留めます。それ以上入れるとパンクしますw

最近では、土日どちらかはアポ自体は入れないようにしてクライアントとのやりとりはメールのみにしています。

 

アポイント数=売り上げには比例しないとその時から感じ、コロナ禍でリモートワークが増えてきてからより一層それを感じるようになりました。

また、アポイントを一杯にしてしまう人の特徴としては・・・

アポが一杯にならないと何となく仕事した気分にならない

ため時には仕事に直結しないようなアポも入れがちです。

例えば、

永遠と自己啓発系のセミナーに参加したり

夜の交流会で時間とお金使って、その後二次会に行ったり(その後、逆営業に遭うw)

情報収集という漠然とした名目で仕事に仕事に直結しないような人と会ってお茶したり

これら全てが悪いとは思いませんが、私も全て経験し今思えばいい経験でしたが長いお付き合いとなる人ってほんとごく僅かです。

また、アポがびっしりですと一つ一つの仕事が雑になり点検を怠り、ケアレスミスも多くなります。

結果、クライアントから信頼されなくなります。

ですので、自分でここまでって区切りをつけてやる分にはいいかと思います。それ以上やってもかえって生産性が悪くなります。

話を元に戻すと、ここ数年の私のスケジュールは結構空欄が多いですw

しかし、そうする事で

緊急な対応もすぐにできたり

アポ後のクライアントからの依頼事項もじっくり考察できたり

空いた時間で今後のビジネス整理もできたり

とそれでも生産性は下がるどころか今の方が全然いいです。

かつては、足で稼ぐ営業でしたが時代によってやり方を変えないといけないという事ですね。

ですので、皆さんの周りで初対面に近い方が

とりあえずお茶しましょう!

とか

とりあえず会いませんか?

的なお誘いはスルーしましょう!

以前にもこんなBlogを書いたのでご参考ください。

自分の得意分野で稼ぐ!

やたら面会を求めてくる人とは面談しませんw

ギブアンドテイクからギバーズゲインの人間関係を作るには?

ですので、最近の地方出張は基本的に遊びの予定から入れて、アポが入れば仕事するようにしています。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

22年ぶりの会話!〜高校時代の友人から保険と投資相談 前編〜

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。25歳から金融業界にいて、色々な方からの相談をこれまで

記事を読む

2017年を振り返って

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は2017年最後のブログとなりますので、この一年を

記事を読む

FT LIFEのRegent Premier2ってどうなの?他の海外保険との違いなど

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は、香港籍の保険商品であるFT LIFE社の「Re

記事を読む

また保険代理店いじめ?金融庁、代理店に実態調査

こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、 6月21日に日経新聞の記事にありました「金融庁

記事を読む

ベストな仕事をするにはベストな場所でベストな経験をしよう!

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。3月に引き続き、岐阜にある超有名店の「柳家」さんに再訪

記事を読む

相手のことを考えて真剣にアドバイスすれば結果は自然ついてくる

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日は久々に大きな地震がありましたね。10年前の東日本

記事を読む

「海外定期保険」入門書ができました@日本の定期保険と比べてどうか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『新規取扱開始「海外定期保険」@日本の定期保険

記事を読む

もう中年なのでw・・・食べ物はいいものを出来るだけ取り入れよう!

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は女性目線的なBlogですw私はこの週末も仕事で都

記事を読む

保険屋さんから嫌われる(”イラッ”っとされる)お客さん像

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険屋さんから嫌われるお客さん像』についてお話

記事を読む

プルデンシャル生命で加入してる終身保険からインデックス型終身保険へ見直し

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は、私のクライアントでもあり個人的に毎回オーダース

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑