「掛捨ての医療保険」「使わなかった分が戻ってくるリターン型医療保険」どっちが好き?
公開日:
:
最終更新日:2018/12/03
保険商品(医療・がん), my life
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は、『「掛捨ての医療保険」「使わなかった分が戻ってくるリターン型医療保険」どっちが好き?』についてお話したいと思います。
多くの皆さんが検討したり、既に加入している「医療保険」
私が保険業界に身を置き出した20 以上前は、掛捨てタイプと、解約返戻金のあるタイプの両方がありましたが、最近はすっかり「掛捨て」が主流となり、各社ともできるだけ保険料を安くする企業努力をしています。
そんな「掛捨て」が主流となりつつある中で、2007年6月に発売されたのが当時アリコジャパン(現メットライフ生命)の「リターンズ」という商品。詳しくはブログを読んで頂くとしてザックリ説明すると、保障は終身(一生涯)で、保険料の支払いを60歳で終える契約とした場合、保険料支払いは60歳で終わり、以降の保障は一生涯続きます。ここまでは普通の医療保険と同じです。しかし、リターンズの場合は払込み期間中に入院や手術など、一切給付金を受け取らなかったとすると、支払った保険料が60歳の時に全額戻ってきます。戻ってきたのですが、60歳以降の医療保障は一生涯続きます。言い換えると”タダ”になるわけですね。
*医療保険を「タダ」にする!?メットライフ生命の「リターンズ」
当時私も結構販売しました。ただし、40歳以下の方。実はこの医療保険は掛捨てタイプと比べると保険料が高く、特に40歳以降になるとかなり高くなってしまい
「いいのはわかるんだけど、さすがに高いなぁ・・・」
ってことになることが多くありました。
で、この「リターンズ」の保険料の割高感を払拭するべく2013年1月に登場したのが、東京海上あんしん生命「メディカルKit R」という商品です。同商品の場合は、「リターンズ」同様に、例えば60歳の時点で使わなかった分を全額返すのですが、保障を継続する場合はそれ以降も保険料を支払っていく必要があります。RはReturnの意味をResetの意味を持っているような感じです。仕組みをこうすることで、「リターンズ」に比べて保険料は劇的に安くなり、掛捨てタイプよりも少し割高かなといった程度の保険料となっています。現在はメディケア生命からも同じような仕組みのものが販売されています。
*使わなかった分の保険料が戻ってくる医療保険@東京海上日動あんしん生命「メディカルKit R 生存保障重点プラン」2018年8月2日発売開始
さて、そこでよくある質問が・・・
「掛捨ての医療保険」「使わなかった分が戻ってくるリターン型医療保険」どっちが良いですか?
どっちが良いかはそれぞれのメリットデメリットもありますし、好みもあろうかと思いますので、
「掛捨ての医療保険」「使わなかった分が戻ってくるリターン型医療保険」どっちが好きか?
私はリターン型の方が好き
その理由はシンプル。
保険は決して儲けるためではないのですが、予てからお話しているように医療保険は保険会社のドル箱商品。すなわわち、加入している皆さんは支払う保険料よりも、入院などで受取る給付金の方が圧倒的に少ないわけです。言うなれば「損している」わけですね。もし、医療保険で”儲けよう”と思うのであれば、病気をたくさんして、入院して、手術して、、、不健康であればあるほど儲かる確率は高くなります。でも、ほとんどの方は大病もなく、健康で過ごしたいと願う。気持ちと相反することになります。
しかし・・・
「メディカルKit R」のようなリターン型の商品ではどうでしょう。
60歳や70歳の保険料が還付される時に、それまでの期間が健康で何事もなければ、そのまま支払った保険料が戻ってきます。しかし、病気をたくさんして、入院して、手術して、、、不健康であればあるほど、60歳や70歳の還付される時に、使った分が差し引かれて戻ってきますの。つまり、”より健康でいよう”というマインドでいることが出来ます。
このような理由から、金銭的にもマインド的にも「リターン機能」のついた医療保険の方が私は好きです。
*「死亡する確率」「老後を迎える確率」「入院する確率」どれを優先して保険をかけるべきか?
*医療保険って必要?「高額療養費制度」とは?
そして、7月2日からソニー生命からも、リターン型の医療保険「メディカルベネフィット リターン」が発売開始となりました。これはまた明日のブログで、詳しく解説したいと思います。
ご質問などはお気軽にご相談下さい。
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
日本人の76%はパスポートを持っていない
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は日本人のパスポート保有率ついてお話をしたいと思
-
-
激しく同意!「評論家・専門家といいながら、プロじゃない人は嫌ですね(ZOZO 前澤友作)」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『激しく同意!「評論家・専門家といいながら、プロ
-
-
映画「グランド・イリュージョン見破られたトリック」と「マジックバー」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。日本はシルバーウィーク真っ只中、皆さんいかがお過ごしで
-
-
隣の“シャカ男”@機内にて
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。以前、ある空港の保安検査での出来事をブログに紹介したこ
-
-
医療保険は必要か?入院と治療の状況を数字を見てみましょう
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『医療保険は必要か?入院と治療の状況を数字を見
-
-
「英語はできるが仕事ができない」より「英語も仕事もできない」方がマシ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はちょっと寄り道なお話『「英語はできるが仕事ができ
-
-
メットライフ生命の終身医療保険「Flexi(フレキシィ)」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、メットライフ生命の終身医療保険「Flexi(フ
-
-
なぜクールビズでも、営業は「半袖シャツ」を着ない方がいいのか?@日経ビジネス
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『なぜクールビズでも、営業は「半袖シャツ」を着な
-
-
アフラックの医療保険「ちゃんと応える医療保険やさしいEVER」販売停止し「ちゃんと応える医療保険EVER」を改定
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『アフラックのちゃんと応える医療保険「やさしい
-
-
年間実施数が多い先進医療(A)ベスト5とその平均費用
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『年間実施数が多い先進医療(A)ベスト5とその