終身雇用?その前に、、、「誰かが儲かるために働くか?」「自分が儲かるために働くか?」どちらの人生が良いですか?
今日は『「誰かが儲かるために働くか?」「自分が儲かるために働くか?」 』についてお話したいと思います。
ちょっとバズってましたね、この話題。
トヨタ自動車の豊田会長が
「終身雇用、、、もう無理だぁ〜〜〜」
って、コメントしたのが話題になり、これがSNSなどでシェアされ、多くの方が思い思いにいろいろな意見を交わしています。
終身の雇用にしろ、そうではないにしろ、いずれにしてもそれらは「誰かが儲かるため」に働いていると思うんですよね。
この”誰か”と言えば、一般的に雇用している側ね。
でも、、、その前に
「誰かが儲かるために働く人生?」
「自分が儲かるために働く人生?」
一度きりの人生、あなたはどちらが良いですか?
私がいた保険業界も、契約を取れば取るほど保険会社も儲かるわけですから、厳密に言えば「誰かが儲かるため」ではありましたが、基本的な部分では「自分が儲かるため」に働いている要素の方が大きかったです。おそらく業界で働いているほとんどの方もそのような感覚だと思います。
給料はすべて自分のやった分だけ、やらなきゃゼロ。
上司だ社長だ、誰かの胸三寸の評価で給料やボーナスが上がったり下がったりすることはなく、予め開示されている計算通りに支払われます。
私自身はサラリーマンを8年ほど経験しましたが、この「誰かの胸三寸の評価で給料やボーナスが上がったり下がったり」を実際に体験し、ヒドくこれが嫌いで保険業界に飛び込んだという経緯があるため、「誰かが儲かるために働く」のは性に合いません。
保険業界のように、「これを売ったら(契約を取ったら)いくらのコミッション」のような仕事や、例えば1,000円で仕入れたものを3,000円で売って2,000円儲けるような仕事であれば、確かに1,000円で卸す会社も儲けはありますが、仕入れの値段を交渉するのもの自分、販売価格(=利益の金額)を決めるのもの自分、といった自分の裁量で自由に料金設定できるような仕事は「自分が儲かるために」働いています(善悪は抜きにして)。
また、自分の資格や経験、知識・技術に関してを誰かに提供し、それを自分の裁量や自由に料金設定できるような、例えば弁護士さんのような士業や、広義ではタレントさんもそうかもしれません。
>この〇〇(仕事)を依頼したい
>では〇〇円でしたらその〇〇(仕事)を引受けましょう
と、自分(達)の裁量で自分の知識・技術に見合った金額を得ます。間接的なことはさておき、「誰かが儲かるため」ではなく、「自分が儲かるために」働いています。
「誰かが儲かるために働く人生?」
「自分が儲かるために働く人生?」
一度きりの人生、あなたはどちらが良いですか?
私は「自分が儲かるために働く人生」を選びます
(パートナー募集してます)
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
追記
多分いるんですよねぇ、こうゆう記事を書くと「私は儲けのためには働きません」「顧客利益のために」とかって言う人
それはもう当たり前の前提で、そうゆうことじゃないですからね、この記事の本質は
関連記事
-
-
年金不足を政府が明言し、話題のツィート『国民年金詐欺に引っ掛かりました』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『年金不足を政府が明言し、話題のツィート「国民年
-
-
今年5回目の名古屋出張!ラストスパートかけてますか?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。朝晩寒くて動きが鈍ってくる時期ですね。。。気候のせい、
-
-
だろうね「外貨建て保険、苦情5年で3倍に、生保協会が銀行と協議」@1月21日 〈日経新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『外貨建て保険、苦情5年で3倍に、生保協会が銀
-
-
いよいよ「名変プラン」が終わる?節税ではなくリターン重視で海外保険を法人で加入しよう!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は保険営業マン向けのBlogですので、特に現役の保
-
-
プルデンシャルが乗合代理店の新会社を設立!〜代理店営業はますます激化〜
こんにちは、K2 Collegeの野村です。本年も何卒宜しくお願い致します。新年一発目のコラムですが
-
-
第一生命、「コロナ保険」の販売休止へ。そりゃ〜請求が増えれば儲からんわ
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先月はコロナに罹り、3分の1は寝たきりみたいな生活でし
-
-
海外送金がほんと〜に厳しくなってきてます・・・
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。12月に入り、今年も残りあと1ヶ月ですね・・・。私事で
-
-
最近では「ESG」や「SDGs」というワードが、必ず毎日どこかしらで見掛けます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『最近では「ESG」や「SDGs」というワードが
-
-
このタイミングで飲み会に行く人って・・・
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。以前に忘年会に行っても売り上げは上がりません!
-
-
人と同じ事していては稼げない!昨日の会食で思ったこと・・・。
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。昨日は都内某所の新鮮な羊肉を扱うお店で会食(といっても