今年5回目の名古屋出張!ラストスパートかけてますか?
公開日:
:
体験記, 時事ネタ, 海外保険, My Daily Life, 日本の保険営業, 相談事例, 海外積立年金 -変額プラン(I社)
皆さん
こんにちは、保険アドバイザーの野村です。
朝晩寒くて動きが鈍ってくる時期ですね。。。
気候のせい、コロナのせいにしていたらいつまでもチャンスを逃してしまいますよ!
ということで今年5回目の名古屋に来ています。
うちから一番近い地方都市ということもありますが、今年一番行ってるのが名古屋です。
緊急事態宣言明けの翌週からすぐに行ったのも名古屋でした。
今回は、1年前に一緒に名古屋でセミナーを開催した地元の不動産管理業の社長Sさんから突然Messengerで
ご無沙汰しております。 FBでご活躍を拝見しております。
お会いした時からずっと思っていて先送りになっていたのですが、Tさんが加入している海外積立投資(変額プラン)に加入したいです。 宜しくお願いします。
(TさんはSさんの不動産業界の仲間でその時に一緒にセミナー講師した仲間。私の飲み友達でありクライアント)
私はほぼ毎日、SNS(FB、インスタなど)やBlogを書いてますので、会ってなくてもこちらから情報発信していれば距離感は変わらず保てますよね。
そんな事で名古屋のビジネスパートナーとのミーティングも兼ねて、Messengerでやりとりした5日後に名古屋に行くことになりましたw
別に行かなくてもメールやオンラインで完結できるじゃん!そう思う方も多いですし、実際に私もオンランで完結するケースが多いです。
敢えてなぜ行くのか?
ですが、このSさんは市内中心に不動産数百棟の物件管理している社長です。
つまりは、Sさんの背後には大家さんやそれに関連する社長(外装、内装、産廃業者、不動産仲間)がたくさんいるだろうと思ったからです。
また、1年ぶりにお会いすることでお互いの距離感もさらに縮まります。
海外投資は初めてということと年齢も40代中盤ということもあって、まずは変額プランからスタート。
その後、同じ車を乗ってるとかで車談義になったりプライベートな事を話したりして、その後Sさんから
「自分も海外投資スタートしたし、興味ありそうな社長が何人か浮かびましたので、すぐ紹介しますよ!」
と。狙い通りですw
そして、フットワークの良さを感じていただけた事で紹介のハードルも低くなります。
これは毎年自分自身で決めている事ですが、
12月は目一杯駆け抜けて、悔いなく一年終わらせよう!
という事。
新年スタートダッシュも大事ですが、今年どれだけできたかが来年の成果につながると思います。
そういった意味で、皆さんも今年やり残しせずに最後まで駆け抜けていきましょう!
そして、Go to日帰りでも4,000円分の食事券と3,000円分のクーポンがついてきますので
ひつまぶし食べて鋭気を養いました。
明日は福井で法人絡めた海外投資の打ち合わせに行ってきます!それではまたっ。
関連記事
-
-
やたら面会を求めてくる人とは面談しませんw
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今年があっという間に半分終わりそうですね・・・。個人的
-
-
最近の個別相談シリーズ②〜元ジブラルタ生命の職員がインデックス型終身保険に加入〜
皆さんこんばんは。保険アドバイザーの野村です。先ほどインデックス型終身保険セミナーが終わり、ふと窓を
-
-
現役の保険営業マンがマニュライフ生命の終身保険を即解約してインデックス型終身保険に加入!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。リモートワークしながらも、ついついテレビをつけてはオリ
-
-
7ヶ月ぶりの札幌出張!withコロナでのビジネスの進め方
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日から札幌にきております。現地在住の20代男性との面
-
-
色々な情報があるけど、最終的に「決断」するのは自分
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。私事ですが、先日健康診断を受けました。若い頃はまぁいっ
-
-
海外積立年金『3.5%金利保証積立年金プラン』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は新たな海外積立年金のひとつ『3.5%金利保証積立
-
-
相続税・贈与税を非課税とするための租税回避スキーム
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『相続税・贈与税を非課税とするための租税回避ス
-
-
『金融庁は”アホ”なのか?』金融庁が生保に怒りの鉄槌!節税・外貨建て保険に「是正指導」@ダイヤモンド・オンライン(2018.12.3)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『金融庁が生保に怒りの鉄槌!節税・外貨建て保険
-
-
大学進学費、家計にズシリ 文系初年度155万~265万円 @12月3日 〈日経新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『大学進学費、家計にズシリ 文系初年度155万
-
-
生損保業界、2025年から会計を時価評価へ
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、6月29日の日経新聞の記事にありました「生損保、