年金不足を政府が明言し、話題のツィート『国民年金詐欺に引っ掛かりました』
今日は『年金不足を政府が明言し、話題のツィート「国民年金詐欺に引っ掛かりました」』についてお話したいと思います。
国民年金詐欺に引っ掛かりました
老後に年金をもらえると聞いて支払っていたんだけど
どんどん貰える年齢が引き上げられて、しまいには貰えなくなりました
「払わない」と言うと「財産を差し押さえるぞ」と脅されたので、払うしかありませんでした
どこに相談すれば返してもらえるでしょうか・・・
とてもトンチの効いた、なんともシュールなコメントですね。
”言い得て妙”
このツィートが話題になるキッカケとなっているのが、5月22日に金融庁が発表した「資産寿命」についての報告案。
*「高齢社会における資産形成・管理」報告案 金融審議会市場ワーキング・グループ
詳しくは上記リンクを見て頂くとして、一部抜粋すると
この報告書案では、夫65歳以上・妻60歳以上の夫婦のみ・無職の世帯では、月平均で約5万円不足し20~30年生きるとすれば、累計で1300万~2000万円不足。公的年金だけでは老後の生活費が足りなくなってしまうリスクがあることを政府が認め、国民が自ら資産形成することを促す内容になっています。
つまり、国民の誰しもが薄々感づいていたことが、ご丁寧に、、、とうとう、、、文書で明文化されたわけです。
そしてこれを受け、朝日新聞がこの内容をまとめた記事を23日朝刊の1面に掲載。
「自助に期待するなら年金の徴収をやめて」
「何のために高い年金や税金を払わされているのか」
「年金に頼らず自助をと言うなら、年金徴収をやめてほしい」
「資産形成を促すなら、給料が増えるようにすべき」
「教育費を無料にすべき」
「非正規雇用で資産形成できない人のことを考えていない」
など、さまざまな側面から政府への批判が集まり、冒頭にご紹介したツィートがそのひとつです。
それに対する反応が
私自身も言いたいことはたくさんありましが、何を言ったところでこのままいけば日本の公的年金(もちろん医療も)に未来はありません。
以前から言っているように、老後資金は「自助努力」するしかありません。
今になって、平気でこんな発表をする日本を全面的に信頼するのは危険だということは皆さんもお気づきのはず、、、
一部の資産は「外貨」で
(できるだけ安全な通貨で)
すべて国内ではなく「海外」で
(できるだけ安全な国で)
一日も早い「自助努力」を始めて下さい。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
関連記事
-
-
今さらだけど。。。公的年金基本の”き” ①公的年金の全体像
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『公的年金基本の”き” ①公的年金の全体像』に
-
-
シーズン到来「カレンダー配り」2019
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「シーズン到来「カレンダー配り」2019」につい
-
-
第一生命の元保険外交員の女性、19億円詐欺事件!の続き
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先日のBlogで第一生命の元保険外交員の女性、19億円
-
-
年末年始は営業のチャンス!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。この時期のお約束のやりとりですが「年末年始はどこか行か
-
-
また値上げ!「火災保険料、21年1月にも引き上げへ 大規模災害受け」@日本経済新聞〈10月5日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『また値上げ!「火災保険料、21年1月にも引き上
-
-
500万円積立て満期金500万円でも十分@所得別に見てみよう「確定拠出年金(iDeco)」の実力
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『500万円積立て満期金500万円でも十分@所得
-
-
国内生保が売り上げ減少でも安泰な理由
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨年同月では生保の前期決算、11社が増収から一転、昨晩
-
-
2019年7月「相続税改正のポイント」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『2019年7月「相続税改正のポイント」』につい
-
-
どこまで伸びる平均寿命@女性87.32歳 男性81.25歳 最高を更新
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『どこまで伸びる平均寿命@女性87.32歳 男性
-
-
明日は今年一番の最強開運日ですよ〜信じるか信じないかはあなた次第〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。最近、良いお天気が続いていましたが今週から関東地方もよ