ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

「今のドル円レートでは契約する気がしない」と言う人へ

公開日: : ライフプランニング, my life

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。

今日は『「今のドル円レートでは契約する気がしない」と言う人』についてお話したいと思います。

 

このような方には、よくこのように質問しています。

 

「今のドル円レートでは不利だから契約する気がしません」

「では、1ドルが何円だったら◯◯さんは契約をされるんですか?」

「今よりも円高になったら」

「それは具体的にはいくらですか?」

「1USD、◯◯円くらい」

「そのレートであれば有利だという根拠はなんですか?」

 

 

答える人はほとんどいません。根拠はないんです。感覚です。

私も、約20年前に保険業界に身をおいてから、これまでの間に1USD=70円ほども経験しましたし、120円台も経験しました。

 

 

 

 

1USD=200円の頃は、約30年後に70円台にまで円高になるとわかっていた人はいないはず。

70円台の時に10年も経たずしてまた120円の円安に戻るとわかっていた人もいないはずです。

為替は結果的に後になって「あの時は円安だった」「あの時は円高だった」とわかるもので、予想はしていても、こればかりは誰にもわかりません。

 

で、その予想=根拠ですら、多くの方が特に根拠のない”感覚”です。日本人の金融リテラシー(お金に関する知識)の低さは他国に比べても、かなり低いことがレポートされていますが、それでもなお、何故それほど自分の感覚を信じられるのでしょう?

*日本人の「金融リテラシー」

 

そして、この類の方々の共通しているのは

「自分がドルに変える時は円高で、円に変える時は円安で」

という思いが非常に強いと感じます。

”そんな都合の良いこと”って皆さんも思うでしょうけど、ホントにそう思っている人が多い。

「自分がドルに変える時は円安で、円に変える時は円高だったらどうしよう」

という不安を抱えてるんですね。そんなことは今はわかりません。わかっていたら・・・大金持ちです。

裏を返せば、これこそが「金融リテラシーの低さ」でもあります。

 

為替のタイミングを図ることを否定はしませんが、そればかりにフォーカスしてはダメです。

そのタイミングを図っている間も、日本では金利ゼロですからね。そのタイミングが来なかったらまったく金利がつかないわけです。

 

このブログでも何度となくお話していますが、今の日本の状況を考えればすべての資産を「日本円」で持つこと自体がリスクだと考えています。ですから、資産の一部は外貨で、特に最初の通貨としては世界の基軸通貨である米ドルで持つことをオススメしています。円安・円高になって儲かるとか、損をするということではなく、通貨を分散しておくことがリスク回避となり、さらに全資産を日本国内に、全資産を日本円で持つ、または形成するのではなく「資産の一部を外貨で持つ」「資産の一部を海外に持つことが、よりリスク分散となります。
 

ご相談頂ければ、皆さんにとって最も良いと思われる方法をアドバイス致しますので、わからないことはお気軽にご相談下さい。

 

私の為替の考え方・予想

人口はその国のチカラです。世界の人口に対する日本の人口は、日本のチカラを示します。これまで歴史上、人口が減って経済が良くなった国はありません。そして、国のチカラとは自国通貨のチカラでもあります。

 

円安です。

150円以上の円安はそう遠くない将来と考えています。200円台も十分に視野に入れています。

 

直接相談

こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

あなたの会社では「退職金」ありますか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『あなたの会社では「退職金」ありますか?』につい

記事を読む

改めて、、、海外の保険と日本の保険はどっちが良い保険なのか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『改めて、、、海外の保険と日本の保険はどっちが

記事を読む

つまりは”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”という発想で考えてみると良い

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”とい

記事を読む

過去の見直し事例:アカウント型保険加入(24歳会社員 男性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は私が乗合代理店にいた時に保険の見直しのご相談を頂

記事を読む

これがわからない人は「積立年金(投資)」をしてはいけない!投資信託の平均保有期間2〜3年という事実

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「投資信託の平均保有期間は2〜3年という事実」

記事を読む

iDeCoで損をしないために守るべき「たった1つのルール」@7月9日〈ダイヤモンド・オンライン〉

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『iDeCoで損をしないために守るべき「たった

記事を読む

「収入保障保険」に加入している方は見直しを・・・今より安くなるかも

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「収入保障保険」に加入している方は見直しを』に

記事を読む

私が20代のサラリーマン時代に入っていた保険

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「私の加入していた保険」について少しお話しようか

記事を読む

「節税保険」の出口で課税されたら、、、”殖やして取り戻す”という発想も

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「節税保険」の出口で課税されたら、、、”殖や

記事を読む

生前贈与された資金で「海外生命保険」に加入すると・・・6,200万円が25年後に1億7,300万円になる!?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『生前贈与された資金で「海外生命保険」に加入す

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑