元本確保型ファンド募集

iDeCoで損をしないために守るべき「たった1つのルール」@7月9日〈ダイヤモンド・オンライン〉

公開日: : 最終更新日:2019/07/11 時事ネタ, 公的制度, ライフプランニング

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。

今日は『iDeCoで損をしないために守るべき「たった1つのルール」@7月9日〈ダイヤモンド・オンライン〉』についてお話したいと思います。

 

7月9日付けのダイヤモンド・オンラインの記事です。

現在7人に1人が確定拠出年金の加入者だそうです。また「老後2,000万円問題」を機に、iDeCoやNISAへの関心が高まっていますから、資産運用を始めようかと検討している方は、少し長い文章ですが読んでみて下さい。参考になると思います。

 

 

いかがでしたか?

私は国内商品で老後の資産形成をするには「確定拠出年金(iDeCo)」や「選択制企業型確定拠出型年金」が最も良いと考えています。運用先を元本保証の定期預金など、つまり運用が0%だったとしても、その節税効果だけも十分に魅力的なものだからです。

記事中のデータでは11.4%程度の人がそのような運用方針にしているとのことですが、選択制ではない企業型確定拠出年金は、iDeCoや選択制確定拠出年金のような節税効果はありませんから、運用0%は実質効果も0%です。

*500万円積立て満期金500万円でも十分@所得別に見てみよう「確定拠出年金(iDeCo)」の実力

 

従って、選択制ではない企業型確定拠出年金の加入者は何かしらの運用方針を取って「お金を殖やす」ことをしなければいけませんが、その際に最もやってはいけないことが「下がった時に売ること」。しかし、これが心理的になかなか出来ていないことは、投資信託の平均保有年月を見ても顕著に示されています。

*これがわからない人は「積立年金(投資)」をしてはいけない!投資信託の平均保有期間2〜3年という事実

 

より安定的に殖やすためには
 

・長期

・分散

・継続

 
が必要です。

確定拠出型年金を扱っている各金融機関の、それぞれの運用先パフォーマンスを中長期で見れば、多くの運用先で多少なり右肩に上がっているはずです。逆に、右肩に下がり続けているような運用先のほうが少ないと思います。

一直線に上がり続けることもなければ一直線に下がり続けることもありません。上げ下げを繰り返しながら上がっていったり、下がっていったりしますから、短期間で”上がった””下がった”を一喜一憂しないようにしましょう。

 

「下がった時に売らないこと」

『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります

 

※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません

 

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

多くのパート労働者が厚生年金加入しないといけない時代になるかも・・・

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『多くのパート労働者が厚生年金加入しないといけ

記事を読む

アマゾン「所得税ゼロ還付金1億ドル」@5月1日〈日経ビジネス〉

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『アマゾン「所得税ゼロ還付金1億ドル」』について

記事を読む

PayPayほけん「インフル見舞金保険」、3日で1万件突破!

こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は1月16日にネット記事に掲載されておりました「Pa

記事を読む

確定拠出年金「65歳まで加入延長を検討」@厚労省

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『確定拠出年金「65歳まで加入延長を検討」@厚

記事を読む

インフレ率2%って?「72の法則」を使ってイメージしよう

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はインフレ率2%の世の中を「72の法則」を使って

記事を読む

アメリカの現状に見る投資の考え方

皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。いい天気ですね!桜も見頃で散歩していてはところどころ桜

記事を読む

3月17日(土)14:00~15:30 「ねんきん定期便」の読み方と自分年金準備セミナー開催(無料)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は明日開催の『「ねんきん定期便」の読み方と自分年

記事を読む

それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。このブログでも何度となく「資産の一部は外貨で持ちましょ

記事を読む

受取ったお金に掛かる税金は?@こんなに違う「税金を引いて、どれくらい殖えているのか?」を比較検証

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『受取ったお金に掛かる税金は?@こんなに違う「

記事を読む

決算で見えた、串カツ田中「全席禁煙」戦略の成否@1月16日〈日経ビジネス〉

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『決算で見えた、串カツ田中「全席禁煙」戦略の成

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑