元本確保型ファンド募集

「65歳までに死ぬ確率」「90歳まで生きる確率」@2,000万円貯金問題

公開日: : ライフプランニング

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。

今日は『「65歳までに死ぬ確率」「90歳まで生きる確率」@2,000万円貯金問題』についてお話したいと思います。

 

ここのところ毎日のように話題になってますね、”老後2,000万円”の件。

多くの人がSNSなどでも話題に取り上げ、それぞれの意見を「あ〜でもない、こ〜でもない」とやってるで、自分のブログでは”敢えて”話題にしたくなかったのですが、統計上どれくらいの人が、いわゆる”老後”を迎え、どれくらい長い生きするのか、、、実はこれ1年ほど前のブログで書いてるのですが、あまり詳しくフォーカスされていない気がしたので改めて書いてみようかなと。。。

*人生100年とは言うけれど・・・どれだけ長生きするか知ってます?

 

まずは、ご自身の老後の年金がいくらくらいになるのか?を知らないと、どれくらい足りているのか?足りていないのか?がわからないと思うので、「ねんきん定期便」を写メに撮るだけで簡単に試算できるツールがあるので、ぜひこれを利用してみて下さい。ホント、とっても簡単です。

*面白そうなのでやってみた@「ねんきん定期便」をスマホで撮るだけで公的年金の受給目安を試算 【撮るだけねんきん試算】

 

で、実際に私もやってみたのですが、ザックリと65歳以降にどのくらいの年金を受給し、自分の望む老後の暮らしをするには毎月どれくらい不足しているのか?がイメージできました。そして、その不足金額の総合計を計算するには、毎月の不足する金額がどれくらいの期間続くのか?つまり何歳くらいまで生きるのか?を知る必要がありますね。

例えば、65歳から毎月5万円程度不足している人であれば、85歳まで生きるとすれば【5万円×12ヶ月×20年=1,200万円】ですし、100歳であれば【5万円×12ヶ月×35年=2,100万円】といった具合です。このあたりの数字が、現在話題になっている計算根拠ですね。

 

では前置きが長くなりました、今日の本題です。

実際に平均ではどのようになっているのか?ご覧下さい。

 

男性

65歳までに亡くなるのは約11%で、約89%の人は生存

・65歳時点で生存している人(約89%)の平均余命約19年、つまり65歳の男性は平均的には84歳まで生存

男性の2人に1人(50%)は84歳まで生存

・84歳時点で生存している人(約50%)の平均余命約7年、つまり84歳の男性は平均的には91歳まで生存

 

 

女性

65歳までに亡くなるのは約6%で、約94%の人は生存

・65歳時点で生存している人(約94%)の平均余命は約24年、つまり65歳の女性は平均的には89歳まで生存

女性の2人に1人(50%)は90歳まで生存

90歳時点で生存している人(約50%)の平均余命は約6年、つまり90歳の女性は平均的には96歳まで生存

 

(すべて小数点以下四捨五入)

 

このデータは厚生労働省が5年に一度発表している、「完全生命表」を元にしてします。上記使用の直近データが平成29年3月のものですから、次回のデータではまた少し平均余命は伸びることが予想されています。これはあくまでも、平均的なデータではありますが、必要な老後資金を計算する上においては参考にしてみて下さい。

 

そして、話題の「2,000万円」は、仮に今後予定通りに年金が支払われたとしての話です。

受給開始年齢が引き上げられたり、受給金額が減らされる可能性が高いことも想定に入れて、老後資金計画をしておく必要があるのは、皆さんも既にお察しの通りです。

 

『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります

 

※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません

 

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

『インフレ率は0%』と設定している皆さんへ

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「インフレ」についてお話していきたいと思います。

記事を読む

「役員退職金」で否認されないために

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「役員退職金」で否認されないために』について

記事を読む

アメリカの現状に見る投資の考え方

皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。いい天気ですね!桜も見頃で散歩していてはところどころ桜

記事を読む

過去最高 平均貯蓄額1,805万円「えっ、みんなこんなに持ってるの!?」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「平均貯蓄1,805万円で過去最高」のニュースに

記事を読む

「米ドル建」と「円建」終身保険どっちが得?①【月払2万円で比較してみる】

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。先日、「外貨建の保険を案内するセールスは20%くらい

記事を読む

生前贈与〜その1「必要性と非課税枠」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日から数回に渡り『生前贈与』についてお話したいと思い

記事を読む

生前贈与を”した場合”と”しなかった場合”の税負担比較

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『生前贈与を”した場合”と”しなかった場合”の

記事を読む

海外積立投資の一部引き出しをする前にちょっと待って〜

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。最近、天気がいい日が続いているので朝の目覚めが良いです

記事を読む

掛金全額所得控除「iDeco 確定拠出年金」の税効果について

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「iDeco 確定拠出年金の税効果」についてお

記事を読む

2016年7月から「国民年金保険料納付猶予制度の対象年齢が30歳未満から50歳未満に拡大」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「国民年金保険料納付猶予制度の対象年齢が30歳

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑